JR東京駅八重洲南口のJR高速バスターミナル徹底ガイド! 待ち時間に便利なコンビニ、お役立ちスポットも紹介
ざっくり、こんな過ごし方
- ターミナルの待合室で出発時間を待つ
- カフェや飲食店で、おいしいお茶やご飯を楽しむ
- Wi-Fiが使える駅内施設で自由に過ごす
「八重洲南口 JR高速バスターミナル」は、「八重洲南口」改札を出てすぐ目の前にあります。
乗り場のすぐそばに、きっぷ売り場やコインロッカーを併設した待合室もあるので、とても便利なバスターミナルです。
主要なバス
JR
八重洲南口 JR高速バスターミナル
JR東京駅八重洲南口のJR高速バスターミナルには、様々な局面で役立つスポットが点在しています。
今回は待ち時間を快適に過ごせて、乗り場まですぐ移動できる、バスターミナルの活用術を紹介します!
出発待ちや到着後の休憩は、バスターミナルの待合室で!
まずは、バスターミナルと待合室への行き方からご紹介。
東京駅「八重洲南口」の改札を出て、まっすぐ進みます。
改札の正面に八重洲南口の出口が見えます。そこを出ると、すぐ目の前にバスターミナルが!
あまりの簡単さに拍子抜けしてしまいました。
外へ出たら、右に向かって歩きましょう。
バスターミナルの7~9番乗り場が見えてきます。
後ろを振り返ると1~6番乗り場が。
10~12番乗り場は、路線バス乗り場になっていて、東京ビッグサイトや浅草に行くこともできます。
9番乗り場を過ぎると、右手にきっぷ売り場が。
外からでも確認できる出発予定バス便の発車時刻やのりば案内の表示板もあります。
また、この中には待合室も。さっそく入ってみましょう。
真っ先に、目に飛び込んでくるのは自動発券機。ここで乗りたい便のチケットを購入できます。
「機械の操作ってよくわからない!」という人もご安心あれ。係員がちゃんと操作方法を教えてくれますよ。
東京駅八重洲南口 JR高速バスターミナルの発券機JR東京駅八重洲南口には、高速バスのきっぷ売り場と待合室・トイレを備えたJR高速バスターミナルがあります。 JR東京駅八重洲南口のJR高速バスターミナル徹底ガイド! 待ち時間に便利なコンビニ、お役立ちスポットも紹介 https://www.bushikaku.net/article/18988/
バスとりっぷさんの投稿 2018年6月24日日曜日
それでも心配という人は、左向け~左!
有人の窓口があります!これならどんな機械音痴でも安心ですね。
安心ついでに休憩しましょうか。窓口の左奥へ進むと……
コインロッカーを併設した待合室があります。
時間があるなら、コインロッカーに重い荷物を預けて周辺を散策してもいいですね。
コインロッカーは400円が31個、600円が20個、700円が12個、さらにそれより大きい800円が4個設置されています(2017年10月現在)。
のどが乾いたら、自販機で飲み物を買えます。
トイレもあるので、急に催しても大丈夫!
多目的トイレや赤ちゃん用のオムツ替え台も設置されています。
携帯の電池が切れても心配ご無用!有料の充電器も設置されています。
こういった細かい心遣いが嬉しいですね。
ちなみに、きっぷ売り場を挟んだ反対側には小さなコンビニも。
「小腹が空いた」「お土産を買い忘れた」など、急なニーズに対応してくれます!
コンビニの営業時間は8:00~23:00。
JR高速バス きっぷうりば・窓口(東京駅八重洲南口)
カフェやレストランで心とカラダ、そしてスマホのパワーチャージ!
「待合室もいいけど、もっと落ち着く場所で休みたい!」という人には、カフェやレストランがおすすめ。バスターミナルのすぐそばにあるので、乗り遅れの心配がありません。
店によっては電源席があるので、休みながらスマホやケータイの充電ができちゃいます!
マクドナルド(電源席あり)
八重洲南口改札を出て、駅舎の出口手前を右に曲がるとマクドナルドがあります。
店内には電源席がありますが、数が少ないため混雑時に確保するのは至難のわざ。電源席狙いなら、お昼時は避けましょう。
朝5:30から営業しているので、早朝便を利用する人の心強い味方です。
マクドナルド JR東京駅店
東京米バル竹若
「しっかりご飯を食べたい!という人は「東京米バル竹若」へ。
厳選素材を使用したおにぎりや和食、そして夜は日本酒を楽しめます。
1Fではテイクアウト商品を売っていて、小さなイートインコーナーが。2Fはレストランで、カウンター席もあります。おひとり様でも気兼ねなく入れますね!
ちなみに、7~9番乗り場の正面なので移動のわずらわしさがありません。
東京 米バル竹若
R.L WAFFLE CAFE(電源席あり)
日本の素材を使ったワッフルが名物のカフェです。
1Fはお土産に最適なテイクアウト商品を売っていて、飲食可能なカウンター席も。2Fはゆったりした間取りのカフェスペースになっています。
1F・2F共に電源席が充実しているので、充電目的の休憩ならここがおすすめ。場所はきっぷ売り場のすぐ隣と、アクセスも良好!
R.L WAFFLE CAFE グランルーフ店
VOLPUTAS(ウォルプタス)
本格的なイタリアン&スパニッシュを出してくれるレストランです。
見てださい、この圧倒的な開放感!全面ガラス張りで、テラス席までありますよ。
場所はきっぷ売り場のちょうど真上で、少し遠回りしてエレベーターやエスカレーターを使う必要がありますが、時間に余裕がある人にはおすすめ。ランチやディナーをゆっくり楽しめます!ちなみに、テラス席は平日17:00、休日11:00から利用できます。
VOLPUTAS 東京駅グランルーフ店
開放感たっぷりの公共スペースで好きなことをする!
待合室より広い場所で休憩したいけど、カフェやレストランに入るほどではない。
そんなニーズに応えてくれるのが、バスターミナルの真上に位置する公共スペースグランルーフです!
オープンエリアの広々とした空間ですので、「弁当を食べる」「子供を遊ばせる」「電話をかける」など、飲食店では無理なことが可能に。好きなことをして過ごしたい人は、迷わずここへ!
グランルーフへ行くには、八重洲南口を出てすぐ右手にあるエスカレーターを上ります。
上りきった先には、こんなに開放的な空間が!屋根がついているので、雨天時も利用できます。
ベンチに腰を下ろすのもいいですが……
反対側へ少し歩くと、テーブル席もあります!
お弁当を買ってここで食べるのもいいですね。オープンエアで居心地がいいのか、うたた寝している人もちらほら。
飲食後のゴミを持ち帰る必要がないのも嬉しいですね。
なんと、グランルーフではフリーWi-Fiが使えるんです!
PCやタブレットを使いながら、時間を潰せますよ。
さらに!グランルーフにはドコモショップも。
ドコモのケータイやスマホを充電させてもらえます。
ドコモショップ 東京駅グランルーフ店
【番外編】こんな時に使える便利スポット
タバコを吸いたい
実は、バスターミナル周辺には公共の喫煙所がありません。しかも、周辺の飲食店の多くが全面禁煙だったりと、喫煙者にはちょっと厳しい環境。
少し離れますが、最寄りの喫煙所はグランルーフの地下1F「東京ラーメンストリート」の先にあります。急なニコチン切れに襲われたら迷わずここへ!
コンビニに寄りたい
バスターミナルのきっぷ売り場にもコンビニが併設されていますが、八重洲南口改札を出てすぐの場所にも、コンビニがあります。電車を降りて、乗り場へ直行する人におすすめ!
ベルマート 八重洲南店
お弁当をサクッと買いたい
「おむすび処 米’n」は、八重洲南口改札を出てすぐの場所にあるお店。おにぎりをメインに数種類のお弁当を揃えています。朝6:30からオープンしているので、早朝便の利用者にはありがたい限り!
おむすび処 米’n(こめいん)八重洲南口店
現金を引き出したい!
手持ちの現金がないことに気づいても、慌てる必要はありません!先ほど紹介したマクドナルドの斜め向かいにATMコーナーがあります。場所が分かりにくいので、マクドナルドを目印にするといいでしょう。
ちなみに、こちらのATMはどちらも朝7:00から利用可能です!
「さすが日本の中心!」と歓声を上げたくなるほど、東京駅八重洲南口バスターミナルには快適に過ごせるサービス&施設が満載でしたね。始めよければ終わりよし。終わりよければすべてよし。
東京駅のバスターミナルを利用すれば、バス旅がさらに楽しくなりそうです!
※本記事は、2016/10/11に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
この記事を書いたライター
さくま健太
編集者/ライター 男性
沖縄県出身、東京在住。ヘアカタログ誌、コミック誌、小説誌、映画・DVD誌の編集部を経てフリーに。 独立後、都心の移動手段はもっぱら自転車となり、見過ごされがちな路地裏や駅から離れた商店街を発見すると、導かれるがごとく足を踏み入れるように。電車移動ではなかなかできない発見に、この上ない悦びを見出している。
このライターの記事一覧このライターの最新記事
関連キーワード
今、あなたにオススメ
最安値価格情報(高速バス片道)
週間ランキング
-
ゆったり快適! 3列独立シートの高速バス「ブルーライナーEX便」で大阪〜東京間を移動
2019.02.15
-
大分・別府 地獄めぐりの完全ガイド! 7つの地獄を巡るおすすめルートや移動手段を紹介
2018.11.01
-
成功と出世を願うならここ! 東京駅着、早朝に行きたい都会のパワースポット12カ所
2017.04.27
-
有馬温泉サクッと日帰り観光! 癒しの温泉「金の湯・銀の湯」&名物「炭酸煎餅」って?
2017.07.22
-
満員電車が辛い人必見! 高速バスで通勤通学するなら定期券を利用しよう【東京~関東各地】
2019.01.29
-
知らなきゃ損! 都内を走る無料シャトルバスで東京観光やショッピングを快適に
2019.01.31
-
高速バス予約のキャンセル方法を教えて! 7つのサイトの手続き一覧
2018.09.30
-
別々予約はもったいない! 新幹線と宿泊ホテルはセットで予約するとこんなに安くてお得
2018.10.19
-
ライブ遠征は夜行バスで。初心者必見の必需品や事前準備、現地での注意事項まとめ
2019.02.13
-
実は湯どころ! 博多・天神周辺で高速バスの待ち時間に利用したい温泉・銭湯 5選
2018.04.25
最新記事
主要バスターミナル周辺ガイド
個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!
最新情報をSNSでチェック!
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。