ややこしいなぁもう! でも大丈夫。東京駅周辺バスターミナルガイド
ざっくり、こんなバス乗り場
- 東京駅の周辺にはバスターミナルが点在
- 八重洲&丸の内は「北口」「中央口」「南口」に分かれているので注意
- 駅から少し歩かなければいけないターミナルも
東京駅周辺の主要ターミナルは、八重洲南口の目の前にあるJR高速バスターミナルや鍛治屋橋駐車場バスターミナル、バスターミナル東京八重洲がありますが、それ以外にいくつかバス乗り場があります。
東京駅周辺のバスターミナル
各ターミナルの位置関係はこんな感じです。
2:JR東京駅 八重洲通り
3:バスターミナル東京八重洲
4:JR東京駅八重洲南口 JR高速バスのりば
5:八重洲南口 鍛冶橋駐車場 バスターミナル
6:丸の内北口 2番乗降場
7:日本橋口
起点となるのは「JR東京駅」で、それ以外にも東京メトロ丸ノ内線「東京駅」があるので、間違えないようにご注意ください。
1:JR東京駅八重洲北口 鉄鋼ビル バスターミナル
「八重洲北口」または「日本橋口」から徒歩2分に位置する「鉄鋼ビル バスターミナル」。人気のレジャー施設「富士急ハイランド」などに向かう富士急行バスのほか、羽田&成田空港とを行き来するエアポートリムジンバスが発着しています。
鉄鋼ビル1Fにある、整備が行き届いたバスロータリー。
ビル1Fのロビーにはバス待ちに使えるソファが置かれているほか、銀行ATMもあって便利。
主要なバス
富士急行バス、東京空港交通(エアポートリムジンバス)
八重洲北口 鉄鋼ビル
2:JR東京駅 八重洲通り
「八重洲中央口」から徒歩5分に位置する「八重洲通り」。山形など東北方面、四万温泉や成田空港などの関東周辺、金沢、大阪、岡山など中部や関西方面と東京を結ぶ高速バスが発着しています。
バス停の目の前には「八重洲地下街22番出口」があるので、地下街から直接来ることもできます。
主要なバス
関越交通、近鉄バス、東北急行バス
八重洲通り
3:バスターミナル東京八重洲
東京駅八重洲南口から徒歩5分の場所にある「バスターミナル東京八重洲」は、南口のヤエチカという地下街からアクセスできます。
ターミナル内には待合室やトイレ・パウダールームがあるので、身支度を整えられて便利です。
今後、八重洲口に点在している一部のバス乗り場は、バスターミナル八重洲に集約されます。2023年8月現在は、第1期エリアのみが開業していますが、2025年に第2期エリア、2028年第3期エリアが開業を予定しているため、すべてが完成すると国内最大級の高速バスターミナルになります。
バスターミナル東京八重洲の詳細はこちら
バスターミナル東京八重洲
4:JR東京駅八重洲南口 JR高速バスのりば
「八重洲南口 JR高速バスターミナル」は、「八重洲南口」改札を出てすぐ目の前にあります。
乗り場のすぐそばに、きっぷ売り場やコインロッカーを併設した待合室もあるので、とても便利なバスターミナルです。JRの高速バスが発着している他、2022年4月より東北急行バス・仙台~東京線の3列シート車両が発車します。
詳しい行き方はこちら
入場料を払いたくないっ! 自由通路を利用して東京駅の丸の内側から八重洲南口の高速バス乗り場へ無料で通り抜ける方法
主要なバス
JRバス、東北急行バス・仙台~東京線
八重洲南口 JR高速バスターミナル
5:八重洲南口 鍛冶橋駐車場バスターミナル
「八重洲南口」から徒歩5分に位置する「鍛冶橋駐車場 バスターミナル」は、他のバスターミナルと比べ、少し離れた場所にあります。東北や中部、そのほか関西、九州方面など全国各地へ向かうバスが運行し、様々のパス会社の発着地となっています。
待合室も完備しているので、待ち時間はそこで時間を潰すこともできます。
▼詳しい行き方はこちら
▼主要なバス
ウィラー、オリオンツアー、さくら観光、ジャムジャムエクスプレスなど
八重洲南口 鍛冶橋駐車場 バスターミナル
6:丸の内北口 2番乗降場
「丸の内北口」から徒歩3分に位置する「東京駅丸の内北口 2番乗降場」は、「丸の内オアゾ」の目の前。ここからは鶴岡、余目、酒田方面に向かう夕陽号を運行する「国際興業バス」が主に発着しています。
主要なバス
国際興業バス
丸の内北口 2番乗降場
7:日本橋口 降車場
「日本橋口」から駅の外に出てすぐに位置するロータリーは、「JR高速バス」「ウィラートラベル」など、東京駅に乗り入れる様々なバス会社が到着する降車場となっています。東京駅着の場合、ここで降りることが多いので覚えておくと便利です。
「日本橋口」改札の目の前には荷物預かり所もあるので、手荷物が多いときに活用できます。
日本橋口
覚えておくと便利! 「東京VIPラウンジ」
「八重洲北口」改札から徒歩5分に位置する「東京VIPラウンジ」は、フリードリンク付き30分500円から利用できる、リラクゼーションスペース。
電源やフリーWi-Fiのほか、フィッティングルームやシャワールームなど便利な設備が揃っているので、早朝&深夜発着の高速バスを利用するときに活用できます。
▼利用レポートはこちら
東京VIPラウンジ
東京都の中心駅だけあって、構内も広く出入口もたくさんある東京駅。階段も多いため、大荷物を持ってウロウロするのは大変ですから、利用するバスターミナルの位置関係はあらかじめ予習しておくとバス旅がグッと快適になりますよ!
※本記事は、2017/06/03に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
木内アキ
旅好きライター 女性
北海道出身、東京在住。"オンナの自然で楽しい暮らし"をテーマに、雑紙やウェブで旅・人・雑貨の記事を手がける。旅の目覚めは小4のときの父娘欧州旅(ベルギー・オーストリア・スイス・フランス)がきっかけ。旅行の好みは国内外問わず、日本は47中40都道府県に訪問。もうひと息!目標は「きちんとした自由人」。執筆活動の傍ら、夫と共に少数民族の手仕事雑貨を扱うアトリエショップ『ノマディックラフト』を運営中。
このライターの記事一覧-
青森~東京「ジャムジャムライナー」ゆったりプレミアムシート乗車記。3列独立シートの車内の様子は?
ジャムジャムエクスプレスが運行する夜行バス「ジャムジャムライナー」で、青森駅前から東京のバスタ新宿まで乗車しました。青森から関東方面に南下する約11時間…
2019.01.31
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。