バスターミナル東京八重洲は東京駅八重洲南口から徒歩5分! 高速バス乗り場・アクセス方法・周辺施設を解説
目次
バスターミナル東京八重洲 第1期エリアに合計9バース
バスターミナル東京八重洲(地下2階)の乗り場・設備
バスターミナル東京八重洲(地下1階)の窓口・チケット券売機・設備
東京ミッドタウン八重洲の地下1階には飲食店も多数あり
バスターミナル東京八重洲から発車する高速バス
東京駅八重洲南口から直進! バスターミナル東京八重洲のアクセス方法
バスターミナル東京八重洲は、東京駅八重洲南口から徒歩5分ほどです。
南口から外へ出るとヤエチカ(八重洲地下街)があるので、地下街へ下ります。
東京ミッドタウン八重洲の入口があるので、こちらからビル内へ。入口から右に曲がり進むと、エスカレーターが見えてきます。地下2階へ下りるとバスターミナルの乗り場です。
地上から行く場合は、JRバス東京駅高速バスターミナルを左手に見ながら進みます。横断歩道があるので、外堀通りを横断し左に曲がると「TOKYO MIDTOWN YAESU」のビルが見えてきます。バスターミナルはこちらの地下2階です。
バスターミナル東京八重洲
バスターミナル東京八重洲 第1期エリアに合計9バース
バスターミナル東京八重洲は東京駅前(八重洲口)で段階的に整備が進められているバスターミナルです。2022年9月17日に開業したのは、その第1期エリア(北地区)。乗降用6バース、待機用3バースの合計9バースを備えています。
第2期エリア(東地区)は2025年度、第3期エリア(中地区)は2028年度に開業予定です。全体が完成すると合計20バースになり、国内最大級の高速バスターミナルになります!
第1期エリアの施設設備を紹介します。
バスターミナル東京八重洲(地下2階)の乗り場・設備
地下2階にあるバスターミナル東京八重洲の乗り場は11~16番の6バースあります。
地下のため暗い印象にならないように、照明は明るくしているそうです。内装はとてもシンプルで、必要な設備がわかりやすく配置されています!
予約不要の路線は自由席なので、満席になったら乗車できません。そのため並んで待機する必要があります。並ぶ列もデジタルサイネージで表示されるので、指定の列に並びましょう。
高速バスが乗り入れると、乗務員さんが自動ドアを開きます。
バスの通路やエレベーターの奥には、仮壁が設置されています。仮壁は第3期エリアが開業すると取り払われ、第1期エリアと接続する予定です。
待合ラウンジ
待合ラウンジのベンチは合計18席。数はあまり多くないので、予約済のバスを利用する場合は出発少し前に地下2階に降りるのが良さそうです。
トイレ・パウダールーム
トイレ・パウダールームはエレベーター近くにあります。地下2階の女性用トイレには、個室内6室に着替えるための台が設置されていました。出勤前や夜行バス乗降前後にささっと身支度を整えるのに便利です。
パウダールームは小さめでしたが、全身鏡などもあるので利用しやすそうです。
赤ちゃん向けの授乳室やおむつ交換台もあり、設備が充実していました。
コンビニ・自動販売機
乗り場近くにはファミリーマートがあります。見学した日はまだオープンしていませんでしたが、エスカレーターを下って目の前に設置される予定です。
自動販売機もコンビニの隣と13番乗り場の奥に設置されています。
バスターミナル東京八重洲(地下1階)の窓口・チケット券売機・設備
地下1階にある窓口やチケット券売機は、エスカレーター近くにあります。バスターミナル東京八重洲はWEB予約できる路線や予約不要の自由席路線の発着が多いので、窓口やチケット券売機は最小限です。
窓口のデジタルサイネージで発車予定の便と乗り場の番号が表示されているので、案内を確認してから地下2階に降りられます。
コンビニ
窓口隣にはセブン-イレブンがあります。出発前のお買い物には困りませんね。
トイレ・喫煙所
トイレと喫煙所は窓口の正面側にあります。一般のトイレの他、子ども用トイレなども用意されています。
東京ミッドタウン八重洲の地下1階には飲食店も多数あり
東京ミッドタウン八重洲の地下1階には飲食店も豊富にありますよ。
バスの乗車前後に食べられるおすすめグルメを一部紹介します!
スターバックスコーヒー 東京ミッドタウン八重洲店
朝7時からオープンするスターバックスは、朝食を食べたり、スマホの充電をしたり、バスの待ち時間に待機するのに便利なカフェです。
スターバックスコーヒー
ポーたま
お米・玉子・スパムのおにぎりを販売するポーたま。 バーガー袋に入っているのでとても食べやすいです。
東京ミッドタウン八重洲店限定の「エビと小柱のかき揚げ」は食べ応えがあって、1つで結構お腹にたまります!
ポーたま 東京ミッドタウン八重洲店
立食い寿司 根室花まる
出発前にお寿司をサクッと食べたい方は根室花まるがおすすめ。立ち食いでお寿司を食べられるので、時間がない方も立ち寄りやすいお店です。
立食い寿司 根室花まる 東京ミッドタウン八重洲店
THE CITY BAKERY
おいしいパンを食べたい方はTHE CITY BAKERYへ。プレッツェルクロワッサンなどのパンやデリ、サラダが充実しています。優雅な朝食をとりたいときや、バス車内で軽食をとりたいときにおすすめです。
THE CITY BAKERY
バスターミナル東京八重洲から発車する高速バス
バスターミナル東京八重洲から発車する高速バスの行き先は、東北・関東・北陸・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州と全国各地。
東京駅周辺(外堀通り・八重洲通り)の地上バス停や東京駅鍛冶橋駐車場に発着していた一部の高速バス路線などが乗り入れます。
開業に合わせてバス会社ではダイヤ改正や乗り場の変更が行われました。新バスターミナルに乗り入れを開始する路線と廃止バス停の詳細はこちらをご覧ください。
今後は第2期、第3期エリアも開業し、徐々に高速バス乗り場が集約される予定です。
バス旅をする際は、バスターミナル東京八重洲を利用してみてくださいね。
八重洲南口にあるJR高速バスターミナルの情報はこちら
※取材協力/バスターミナル東京八重洲PR事務局
※本記事は、2022/09/16に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『高速バス「コネクトライナー」に乗車! 西船橋~金沢間を快適移動』バスとりっぷ記事ランキング 11/30~12/6
バスに関する記事のランキング! 1位は『3列独立&4列シートのコンビ車両! 高速バス「コネクトライナー」に乗車! 西船橋~金沢間を快適移動』でした。 ※…
2023.12.09
-
1位は『さくら高速バスの夜行バス「リラックス3」で金沢~新宿間を移動!』バスとりっぷ記事ランキング 11/16~11/29
バスに関する記事のランキング! 1位は『さくら高速バスの夜行バス「リラックス3」で金沢~新宿間を移動! カーテン付きの3列独立シートや車内の様子を紹介』…
2023.12.02
-
12/2放送「タカトシ温水の路線バスで!」ハマのアメ横~備長炭もつ焼き
今回のバス旅は、“誰もが知っている横浜”が舞台! しかし、まだまだ知らない横浜もあるんです!“天空のチャイニーズアフタヌーンティー”に“中華街新名物の大…
2023.12.01
-
2023年度「第29回神戸ルミナリエ」が開催決定! 概要や会場まで行けるバスツアーを紹介
2023.12.04
-
金沢の台所、近江町市場でグルメ三昧! 金沢駅からのアクセスルートと食べ歩きスポットを紹介
2023.11.23
-
お得に快適な船旅を! 福岡~大阪を結ぶ「名門大洋フェリー」ののりば・客室・船内設備ガイド
2023.10.13
-
100均アイテムとiPhoneアプリがあればOK! ネームボードの作り方
2023.11.28
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。