上野駅高速バスターミナルの乗り場別アクセスを徹底ガイド 方向音痴さんも安心な写真付きの行き方
連日多くの人が行き交う上野駅周辺の高速バスターミナルは、高速バス乗り場が4ヵ所に点在。方向を間違えないよう、上野駅の出口からていねいに行き方を解説していきます!
どの乗り場も上野駅からは大して離れていませんが、乗り場同士は意外と距離があり、徒歩で10分ほどかかってしまう場合も。発車時刻が迫っている時に間違えると大変なことになりますので、しっかり場所を確認しておきましょう。
上野駅周辺の高速バスターミナル
A:上野駅入谷口 高速バス乗り場
上野駅入谷口乗り場は、主に金沢・富山方面行きの発着場で、JRバスの高速バスが停まります。
行き方は、まずJR上野駅の入谷口を出たら、歩道を右へ進んでください。
歩道の20mほど先にバス停が見えますね。緑の矢印で示した場所が、上野駅入谷口乗り場になります。
青色が際立って目立っているので、遠くからでもすぐわかります。パッと見は普通のバス停で、待合室などの施設はありません。
上野駅入谷口乗り場周辺のコインロッカー
一時的に荷物を預けるなら、JR上野駅入谷口にあるコインロッカーが便利。隣にはドリンクの自動販売機があります。
上野駅入谷口乗り場周辺の喫煙所
JR上野駅入谷口を出て、歩道をバス乗り場とは逆の方向に少し進むと、喫煙所もあります。乗り場からもそれほど離れていないので、発車時刻が迫っていても安心ですね。
B:JR上野駅 高速バス乗り場
JR上野駅から最も近い場所にあるのが、JR上野駅乗り場で、東京メトロ銀座線・日比谷線といった地下鉄からのアクセスも良好。東北方面に向かう国際興業バスの発着場と、JR高速バスの降車場になっています。
JR上野駅乗り場へ行くには、まずJR上野駅の浅草口を出ます。
JR上野駅浅草口を出たら、目の前にある横断歩道を渡りましょう。その先に「バス乗り場」の案内看板が見えるので、それが示す通り右へ進みます。
するとバス停が3つ並んでいる場所が見えてきます。3つのうち、一番奥の乗り場が高速バス用です。小さいベンチはありますが、待合室などはありませんので、出発まで時間がある場合は上野駅構内で待機すると良いでしょう。
JR上野駅乗り場周辺の喫煙所
タバコが吸いたくなったら、真上にある歩道橋へ移動しましょう!歩道橋上に喫煙所があります。
C:上野駅前 高速バス乗り場
上野の象徴ともいえる繁華街「アメ横」のすぐ近くにあるのが上野駅前乗り場です。主に近鉄バス、弘南バス、山交バス、東北急行バス、両備高速バスの高速バスが停まります。
行き方は、まずJR上野駅のメインエントランスである広小路口を出ましょう。
JR上野駅広小路口を出て、目の前にある横断歩道を渡ったら左へ曲がります。
上野マルイを右に見ながら進んでください。
上野マルイを過ぎたら、歩道橋の手前を道なりに右へカーブします。
歩道をカーブすると、地下鉄の4番出口があります。東京メトロ銀座線・日比谷線からアクセスする場合や、雨天時にはこの4番出口から出ると便利。
歩道橋の先にちらっと、上野駅前乗り場が見えてきました。
上野駅前乗り場に着きました!
この乗り場の周辺にはベンチや待合室、喫煙所などはありません。近くで休みたくなったら、カフェに入った方が良さそうです。
D:京成上野駅 高速バス乗り場
京成上野駅乗り場は、JR線や東京メトロが乗り入れる駅舎から少し離れたところにある、京成線上野駅の手前にあります。主に長野や近畿方面へ向かう、和歌山バス、奈良交通、千葉中央バス、アルピコ交通の高速バスが停まります。
JR線もしくは東京メトロ銀座線・日比谷線からアクセスするなら、上野駅の不忍口から出ると便利。
上野駅の不忍口を出たら、歩道を右へ進みます。
横断歩道をまっすぐ渡り、緑の矢印で示した京成上野駅の看板を目指して歩いていきます。
目印にした看板の手前にあるのが、京成上野駅乗り場です。
ご覧のように、京成上野駅乗り場には小さなベンチしかありません。発車時刻まで時間がある場合は、違う場所で待機した方が良さそうですね。
京成上野駅乗り場周辺の喫煙所
もし、タバコを吸いたくなったら、うしろを向いてください!上野恩賜公園の入口があります。
この階段を上りきって、左へ進むと…
喫煙所があります。緑豊かな公園の中にあるせいか、ひときわ爽快な気分!
京成上野駅乗り場周辺のコインロッカー
喫煙所の横にはコインロッカーも。ここに荷物を預けてもいいですが…
京成上野駅の構内にあるコインロッカーの方が、使い勝手は良さそう。屋内にあるので、雨天時には大助かりですね。
上野駅周辺の高速バス乗り場には、バスターミナルのような専用施設がありません。ただ、どの乗り場の周辺も商業施設が充実していますので、買い物や休憩に困ることはないでしょう。
乗り場までの行き方を間違えないように注意して、快適なバス旅を楽しんでください!
※本記事は、2016/12/23に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
さくま健太
編集者/ライター 男性
沖縄県出身、東京在住。ヘアカタログ誌、コミック誌、小説誌、映画・DVD誌の編集部を経てフリーに。 独立後、都心の移動手段はもっぱら自転車となり、見過ごされがちな路地裏や駅から離れた商店街を発見すると、導かれるがごとく足を踏み入れるように。電車移動ではなかなかできない発見に、この上ない悦びを見出している。
このライターの記事一覧-
池袋駅西口で時間をつぶす人必見! Wi-Fi・充電席のあるカフェ&ファミレス情報
池袋駅西口には、東口に負けず劣らず商業施設がたくさん立ち並んでいます。そこでバスターミナル周辺に絞り、Wi-Fi、充電席が利用できるファミレス、カフェな…
2016.12.10
区間 | 9月 | 10月 | |
---|---|---|---|
4,900円 | 4,000円 | ||
4,900円 | 4,000円 | ||
4,500円 | 4,500円 | ||
5,500円 | 4,200円 | ||
4,500円 | 4,200円 | ||
2,050円 | 2,050円 | ||
1,800円 | 1,800円 | ||
7,000円 | 3,800円 | ||
5,500円 | 5,500円 | ||
5,500円 | 5,500円 | ||
6,500円 | 6,500円 | ||
8,900円 | 6,400円 | ||
7,700円 | --- | ||
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。