品川バスターミナルは品川駅・泉岳寺駅・高輪ゲートウェイ駅から歩いてすぐ! アクセスやシャワー付きの待合室を紹介
移転後のバスターミナルは以下の記事で紹介しています。
移転した品川バスターミナルは品川駅から徒歩3分! アクセス方法は? 待合室はある? 泉岳寺駅からの行き方も
ざっくり、こんな行き方・過ごし方
- 品川駅から、買い物や飲食を済ませながら品川バスターミナルへ
- 設備の充実した品川バスターミナルで快適に過ごす
- もう一つの最寄り駅・泉岳寺駅から寄り道せずに品川バスターミナルへ
- 高輪ゲートウェイ駅から整備された道を歩いて品川バスターミナルへ
目次
品川駅から品川バスターミナルへの行き方
バスターミナル周辺の飲食店
待合室やシャワーも! 品川バスターミナルの設備を紹介
都営地下鉄浅草線・泉岳寺駅からのアクセス
JR高輪ゲートウェイ駅からのアクセス
その他の品川駅周辺のバス停の詳細は以下をご覧ください。
交通の要・品川駅周辺のリムジンバス・高速バス乗り場を紹介! バス乗り場が8カ所もあって移動に便利
品川バスターミナルへの最寄り駅は、JR・京浜急行線品川駅、新駅のJR高輪ゲートウェイ駅、都営地下鉄浅草線泉岳寺駅の3つ。それぞれの駅からの行き方と周辺情報、品川バスターミナルの設備も紹介します。
【アクセス1】品川駅から品川バスターミナルへ! 「高輪口」から出よう
まずは、品川駅からの行き方です。
品川駅には、線路を挟んで「高輪口」と「港南口」という2つの出口がありますが、品川バスターミナルへは高輪口の方から向かうことになります。
ちなみに、品川駅にはJR線と京浜急行線という異なる鉄道会社の駅舎がありますが、どちらを利用した場合でも「高輪口」から出てください。
下の写真のような景色が広がっているのが「高輪口」です。
外に出たあと、JR品川駅高輪口の右側に並ぶコインロッカーに沿って真っ直ぐ進んでください。
さらに、突き当たりのパチンコ屋を右に見るかたちで左折しましょう。
ちなみに、パチンコ屋の右隣には「三菱東京UFJ銀行」のATMがあります。
この先の「セブン-イレブン」にもATMはありますが、三菱東京UFJ銀行に口座のある方はこのATMを利用するといいでしょう。
では話を戻して品川バスターミナルに向かいましょう。
パチンコ屋と歩道橋の間を通り、右折してください。
歩道を100mほど進むと「セブン-イレブン 品川駅前店」があります。
ここから先、品川バスターミナルまでにコンビニや銀行はありませんので、買い物やATMの利用はこちらで済ませておきましょう。
セブン-イレブン 品川駅前店
「セブン-イレブン品川駅前店」を過ぎると「品川バスターミナル」まであと200mという看板が見えてきます。直進するだけなので道に迷う心配はなさそうですね。
バスターミナル周辺の飲食店もチェック
バスターミナル周辺で早朝から食事ができるお店を2軒紹介します。
セブン-イレブンから少しバスターミナルを離れたところにはチェーン系カフェ「プロント」があります。
※プロント 品川駅高輪口店はプロント 品川高輪店に移転しました
営業時間は月〜水は7:00〜22:30、木・金は7:00〜23:00、土は10:00〜20:00、日は10:00〜18:00。フリーWi-Fiもあり便利です。
いよいよ品川バスターミナルに到着! と思ったら、手前に立ち食いそば店「ゆで太郎」が!
そば好きにはうれしいサプライズですが、土日・祝日は時短営業もしくはお休みなので注意しましょう。
ゆで太郎 高輪店
待合室やシャワーも! 品川バスターミナルで発車時刻まで快適に過ごす
「ゆで太郎 高輪店」のすぐ先に今回の目的地「品川バスターミナル」があります。
品川駅からゆっくり歩いても10分とかかりません。
拍子抜けするくらい簡単にたどり着くことができました!
歩道沿いに「品川バスターミナル」のエントランスがあります。早速入ってみましょう!
エントランスを通ると切符売り場を兼ねた案内カウンターがあり、その周りには便利な設備が揃っています。
もちろんコインロッカーも!
飲み物の自販機もあります。ドトールの淹れたてコーヒーも買えますよ!
トイレもちゃんと男女で分かれています。
なんとシャワー室までありました!
脱衣スペースが広々しているので、ゆっくり身だしなみを整えられますね。
利用料は15分300円です。
1階の設備をチェックし終えたところで2階に上がってみましょう。
そこには、広々とした待合室がありました!
これならストレスを感じることなく、バスの出発時刻までゆっくりできそうですね。
この待合室を含めて建物内は禁煙なので、どうしてもタバコを吸いたくなったら建物の裏手に出てみましょう。
ここは乗車場になっていますが、奥に黒いバケツが置いてあるのが見えるでしょうか?
これが品川バスターミナル唯一の喫煙スペース。
近隣には公共の喫煙所がないので、タバコを吸うならこちらの利用がオススメです!
品川バスターミナル
03-3449-4890 コインロッカー利用時間: 5:30~23:30
シャワー室利用時間: 5:30~8:00、17:00~23:30
※15分・300円(タオル代込み)※高速バス利用者のみ
高速バス乗車券発売窓口 営業時間: 9:00~18:00(13:00~14:00を除く)
【アクセス2】都営地下鉄浅草線・泉岳寺駅からのアクセスもご紹介
品川バスターミナルの最寄り駅は、品川駅だけではありません。
都営地下鉄浅草線の泉岳寺駅からも品川駅からのルートと同じくらいの時間でたどり着くことができます。
泉岳寺駅は、直通運転している都営地下鉄浅草線と京浜急行線が切り替わるポイント。
都営地下鉄浅草線に乗ってそのまま品川駅へも行けますが、鉄道会社をまたぐかたちになるので品川駅で下車すると料金が上がります。
ですので、都営地下鉄浅草線を利用される方は泉岳寺駅での下車がオススメ。
ただし、道中にはコンビニや便利な飲食店がないので、商業施設を利用したい方は少し遠回りするか、いったん品川バスターミナルに着いてから品川駅方面にある施設を利用してください。
では、行き方を見ていきましょう。
電車を降りたら、まず泉岳寺駅のA1出口を目指しましょう。
A1出口の階段を登り切ったら、左に向かってください。
あとは、ひたすら歩道を進むだけです。
ただ、この歩道沿いにはバス旅で使えるような商業施設はありません。
泉岳寺駅から500mほど歩くと、品川バスターミナルに到着です!
寄り道をしなかったせいか、5分ほどで着くことができました。
買い物や飲食を済ませたいなら、先ほど品川駅からのルートでご紹介した商業施設を利用するといいでしょう。
歩道を真っ直ぐ進むだけでOK。品川バスターミナルからも遠くありません。
【アクセス3】JR高輪ゲートウェイ駅からのアクセス
AI案内ロボットやAIコンビニが話題のJR山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅。品川バスターミナルは品川駅と高輪ゲートウェイ駅のちょうど中間に位置するので、こちらからのアクセスも紹介します。
高輪ゲートウェイ駅の改札は1カ所だけ。
改札を出たらまっすぐ進み、左側の階段、もしくはエスカレーターを降ります。
階段の下には品川駅と泉岳寺駅の案内が。高輪ゲートウェイ駅から泉岳寺駅までは歩いて4分ほどです。
品川バスターミナルへ行くには、まずはまっすぐ進みます。新しい道なのでキャリーケースの動きもスムーズ!
振り返ると世界的な建築家・隈研吾さんが設計した駅の全景が見えます。屋根は折り紙をイメージ、駅舎には杉を多用した、和を感じるデザイン。わざわざ出かけたくなる駅ですね。
曲がり角が見えてきました。道沿いに右に曲がります。
最初の交差点が高輪二丁目交差点です。
高輪二丁目交差点を左折すると、品川バスターミナルはもう目の前です。
高輪ゲートウェイ駅周辺は商業施設が建設中のため、食事や買物をする場所がありません。お土産などを購入したい場合は品川駅を利用するのが良いでしょう。
取材・執筆/さとちん:【アクセス3】JR高輪ゲートウェイ駅からのアクセス
品川駅・高輪ゲートウェイ駅および泉岳寺駅周辺には新宿や池袋のような繁華街がないので、時間潰しに困る人が多いかもしれせん。
しかしその分、バスターミナルには待ち時間が苦にならない快適なスペースが用意されていますので、早く着き過ぎても大丈夫。
余裕をもってバスの発車時間を待ちましょう!
※本記事は、2017/12/08に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
さくま健太
編集者/ライター 男性
沖縄県出身、東京在住。ヘアカタログ誌、コミック誌、小説誌、映画・DVD誌の編集部を経てフリーに。 独立後、都心の移動手段はもっぱら自転車となり、見過ごされがちな路地裏や駅から離れた商店街を発見すると、導かれるがごとく足を踏み入れるように。電車移動ではなかなかできない発見に、この上ない悦びを見出している。
このライターの記事一覧-
池袋駅西口で時間をつぶす人必見! Wi-Fi・充電席のあるカフェ&ファミレス情報
池袋駅西口には、東口に負けず劣らず商業施設がたくさん立ち並んでいます。そこでバスターミナル周辺に絞り、Wi-Fi、充電席が利用できるファミレス、カフェな…
2016.12.10
区間 | 5月 | 6月 | |
---|---|---|---|
650円 | 650円 | ||
5,000円 | --- | ||
5,000円 | --- | ||
3,100円 | 3,100円 | ||
3,900円 | 3,900円 | ||
5,600円 | --- | ||
1,500円 | 1,500円 | ||
2,000円 | 2,000円 | ||
1,900円 | 2,200円 | ||
2,520円 | 2,520円 | ||
3,500円 | 4,500円 | ||
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
特急列車の半額で移動できる高速バス! VIPライナー「河口湖~秋葉原・東京便」乗車記
2024.07.29
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
混雑回避のルートも紹介! 横浜スタジアム周辺の6つの駅からのアクセスor帰路ルートを解説
2024.08.26
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。