東京駅周辺の漫画喫茶&ネットカフェ16選! シャワー付き&完全個室で女性の宿泊にも最適
ざっくり、こんな漫画喫茶&ネットカフェ
- 夜行バスユーザーに嬉しい24時間営業
- シャワー付き&完全個室で女性の宿泊にぴったりな店舗
- 東京駅周辺の穴場的なお店も!
高速バスを利用する人にとって、漫画喫茶&ネットカフェはとてもありがたいスポット。夜行バスを待つあいだに立ち寄ったり、到着後に身支度をととのえるのに便利な場所として利用されてきました。
今回は、都内有数の高速バスターミナルがある東京駅周辺のお店をピックアップして紹介します。
東京駅周辺を5つのエリアにわけてご紹介
今回は、東京駅周辺を5つのエリアわけて、それぞれのエリアにある漫画喫茶&インターネットをご紹介します。
(クリックすると、各乗り場の紹介部分までスキップします)
東京駅周辺にはどんなお店があるのでしょうか。
1)東京駅の漫画喫茶&インターネットカフェ
東海道新幹線と東北新幹線の起点駅であることにくわえ、高速バスターミナルのJR東京駅八重洲南口や鍜治橋駐車場もある東京駅は、東京の玄関口として日々多くの人々に利用されています。
JR山手線・JR中央線・JR総武本線・JR東海道線・JR京葉線などの各種在来線が乗り入れているので、そちらを利用してアクセスできます。
オフィス街や丸ビルがある丸の内方面に出るには、丸の内北口・中央口・南口。八重洲ブックセンターや八重洲商店街がある八重洲方面に出るには八重洲北口・中央口・南口・日本橋口を目指しましょう。
なお、八重洲方面の出入口からは、東京駅地下の人気スポット「東京ラーメンストリート」にアクセスできます。
カスタマカフェ 八重洲店
「カスタマカフェ 八重洲店」は、東京駅に最も近いインターネットカフェです。こちらの魅力は、部屋が完全個室になっていること。漫画喫茶やネットカフェの多くが半個室のような部屋を採用していますが、カスタマカフェでは部屋にしっかりした扉を設けていて、独立した個室になっています。
シャワーやコインランドリーが用意されているので、ホテルがわりに利用する方も少なくないのだとか。個室の扉には鍵が付いているので、女性も安心して宿泊できます。
店舗がキレイなことや、PSP、任天堂DS、ヘアアイロン、作務衣などのレンタルがあることも人気の理由です。
ただ1点だけ残念なポイントがあるとすれば、ドリンクバーがなく飲み物はすべて有料のオーダー制であること。ワンドリンクはサービスで付いてきますが、飲み物はあらかじめ用意した方がよいでしょう。また、なかには漫画や雑誌などの取り扱い量が少ないことをマイナス点と感じる方もいるようです。
店舗は、東京駅八重洲北口から八重洲さくら通りに入り、しばらく進むと右手に見えてくる「松屋 八重洲店」の隣にあります。
カスタマカフェ 八重洲店
2)有楽町駅の漫画喫茶&インターネットカフェ
有楽町駅周辺には、ルミネやマルイ、ビックカメラの大型店舗などがあります。このため、通勤のほかにショッピング目的で利用される方も多いのだとか。乗り入れ路線は、JR山手線・JR京浜東北線・東京メトロ有楽町線の3線。東京駅から徒歩約12分の距離にあります。
コムコム 有楽町店
東京駅八重洲南口から徒歩約15分の場所にあるインターネットカフェ。東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅4番出口を出て、すぐにアクセスできます。
店舗は外苑通りに面しているので、東京駅からアクセスしても迷うことはないでしょう。ただ、ビルの6Fにあり大きな目印となるものがないため、店舗付近では注意して探してください。
コムコム 有楽町店
マンガネット・ダーツ館 銀座店
ひとつ前にご紹介した「コムコム 有楽町店」の近くにあるインターネットカフェ。店舗は同じく外苑通りに面していて、東京駅八重洲南口からだと徒歩15〜16分でアクセスできます。
店内には、全国対戦型オンラインダーツが充実した「ダーツフロア」や、おしゃれなバーカウンターのある「バースペース」などが設けられているので時間を潰す場所として最適です。
シャワールームも完備されていますよ。
マンガネット・ダーツ館 銀座店
3)神田駅の漫画喫茶&インターネットカフェ
神田駅周辺は、人気ラーメン店やカフェ、居酒屋などが多い隠れたグルメスポット。とくに安くて美味いランチを提供するお店が女子に人気なんだとか。
JR山手線・JR中央線・JR京浜東北線・東京メトロ銀座線が乗り入れています。神田駅から東京駅への移動時間は電車で2分。徒歩なら18分ほど、タクシーなら7分ほどかかります。
マンボー 神田南口店
「マンボー 神田南口店」は、JR神田駅南口から交差点をわたってすぐの場所です。ビルの2Fにある店舗はそんなに広くないため、圧迫感を感じる方もいるでしょう。
同じビルの1Fにコンビニがあり、下着や歯ブラシなど必要なものがいつでも購入できるのは嬉しいポイントですね。ちなみに、東京駅日本橋口からだと徒歩で14分ほどの距離にあります。
マンボー 神田南口店
メディアカフェポパイ 神田店
JR神田駅南口を出てすぐの場所にあるインターネットカフェ。駅を出るとすぐに大きな看板が目に入るはずです。飲食店などが建ち並ぶ一角に位置しているので、女性のなかには雰囲気的に入りづらさを感じる人もいるかも。
ひとつ前にご紹介した「マンボー 神田南口店」と同じく、東京駅日本橋口からは徒歩で14分ほどです。
メディアカフェポパイ 神田店
アプレシオ 神田南口店
「アプレシオ 神田南口店」は、上記でご紹介した神田エリアのお店と同様にJR神田駅南口にあります。ほかの2店舗と比べると駅から少し離れてはいますが、それでも神田駅から徒歩3分でアクセスができる十分に好立地なお店です。
大きな看板がないため多少見つけにくいかもしれません。隣に「神田ジャンボ」というパチンコ店があるので、それを目印に訪れてみてください。
アプレシオ 神田南口店
自遊空間 神田北口店
繁華街にある漫画喫茶&インターネットカフェ。飲み屋さんなどが軒を連ねる一角にあるため、女性のなかには近づきにくいと感じる方がいるかもしれません。
店舗は、JR神田駅北口からすぐの場所に位置しています。1Fがカラオケ店になっているので、訪れる際はそれを目印にしてください。
自遊空間 神田北口店
4)秋葉原駅の漫画喫茶&インターネットカフェ
電気屋さんやアニメ関連のショップが建ち並ぶ秋葉原駅周辺は、オタクの聖地として知られています。近年、日本のオタク文化にふれようと、多くの外国人旅行客が訪れるようになりました。
一方で、ラーメン店や焼肉店、カフェ、居酒屋などが集まるグルメスポットでもあります。
乗り入れ路線は、JR山手線・JR総武線・JR京浜東北線・東京メトロ日比谷線の4線。東京駅からの所要時間は、電車で4分。タクシーなら10分ほどでアクセスできます。
マンガ・ネット館 秋葉原店
「マンガ・ネット館 秋葉原店」は、JR秋葉原駅電気街口を出てすぐの場所にあるインターネットカフェ。少し薄暗い路地に面しているので、訪れる際は近くのカラオケ館を目印にしてください。
カラオケ館の系列店であるこちらのお店は、「カラオケ館 秋葉原本店」に隣接しているため、見つけるのに苦労することはないでしょう。
マンガ・ネット館 秋葉原店
快活CLUB 秋葉原駅前店
こちらのお店は、大通りに面したキレイなビルに入っているので、雰囲気がよく女性にも人気があります。すべての座席にオートロックが備えられているのも、女性からの人気を集める理由です。
個室利用料30分325円からという高めの料金設定に尻込みする方がいるかもしれませんが、パックなどをうまく利用すると、案外お得に利用できます。
快活CLUB 秋葉原駅前店
まんが喫茶ゲラゲラ 秋葉原店
「まんが喫茶ゲラゲラ 秋葉原店」は、お得なモーニングパックがあるお店です。平日5時から10時のあいだに利用できるこちらのモーニングパックを利用すれば、480円で2時間滞在できます。秋葉原の街で遊ぶための、身支度を整えるスポットとしておすすめです。
まんが喫茶ゲラゲラ 秋葉原店
アイ・カフェ AKIBA PLACE店
ゲーム好きに人気のインターネットカフェ。ゲーム好きが集まるのは、DELLが展開するゲーミングPCブランド「ALIENWARE」のデスクトップPCを40台も導入しているから。ゲーム大会やゲーム配信イベントなどの開催にも対応しているそうですよ!
漫画やドリンクバー、シャワールームなども完備されているので、ゲームユーザーではない方も気兼ねなく利用できます。クレジットカードや各種ICカードで支払いができるのも嬉しいポイントです。
アイ・カフェ AKIBAPLACE店
秋葉原の京風ネットカフェ 和style.cafe AKIBA
秋葉原駅から徒歩約10分の場所にあるインターネットカフェ。最寄り駅である東京メトロ銀座線末広町駅からはすぐの立地です。
癒し・寛ぎ・和(なごみ)をコンセプトに和のテイストで統一された店内の雰囲気が、女性を中心に人気を集めています。京都の旅館をイメージしたという癒しの空間で、贅沢なひとときを過ごしてください。
秋葉原の京風ネットカフェ 和style.cafe AKIBA
5)新橋駅の漫画喫茶&インターネットカフェ
新橋駅周辺には、丸の内や品川と肩を並べるビジネス街があります。SL広場(新橋駅前の広場)でインタビューを受けるビジネスマン・OLの姿をテレビでよく観るためか、サラリーマンの街というイメージが定着しています。
新橋駅前ビル1号館・2号館をはじめ駅周辺には、お蕎麦屋さんや定食屋さん、ラーメン店、居酒屋などが数多くあります。サラリーマンの街だけあって、安いうえに美味いワンコインランチを提供するお店も多いそうですよ。そのほか男性には家系ラーメンの名店が、女性にはビュッフェランチを楽しめるお店が人気です。
乗り入れ路線は、JR山手線・JR東海道線・JR京浜東北線・JR横須賀線・東京メトロ銀座線の5線。新橋駅から東京駅への所要時間は、電車で4分。タクシーなら10分ほどでアクセスできます。
マンボー 新橋1号店
「マンボー 新橋1号店」は、新橋駅の日比谷口および烏森口から徒歩2〜3分の距離にあります。神田エリアでは、神田南口店もご紹介しましたが、マンボーといえば都内各所に店舗を持つ漫画喫茶&インターネットカフェです。
日比谷口から目指すと、すぐに大きな看板が目に入るはず。看板のあるビルには入らず、もう少し奥へ進むと店舗の入ったビルにたどりつきます。
マンボー 新橋1号店
自遊空間 新橋店
新橋駅2番口を出てすぐの場所にあるインターネットカフェ。「自由空間」は全国に店舗を展開しているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。ただ、新橋店ではフードが提供されていないので注意が必要です。お腹を満たしてから来店しましょう。
他店と比べて、パック料金が低めに設定されています。少しでもリーズナブルに利用したい方におすすめです。
自遊空間 新橋店
メディアカフェポパイ GG新橋店
「メディアカフェポパイ GG新橋店」は、新橋駅から徒歩約4分の距離にあり、また銀座6丁目からも徒歩でアクセスできるお店です。
お菓子やカップラーメン、アルコール、おつまみなどを種類豊富に取り揃えているのがこちらの魅力。万が一、店内で手に入らないものがあっても、すぐそばにコンビニがあるので安心です。ペアシートがあるので、カップルでも楽しめます。
メディアカフェポパイ GG新橋店
グランサイバーカフェバグース 新橋店
「グランサイバーカフェバグース 新橋店」のコンセプトは、大人向けのインターネットカフェ。落ちついた雰囲気の店内は、大人の女性やシニアの方にも好まれているそうです。
新橋駅日比谷口からは徒歩約5分。大人の空間でくつろいでみませんか?
グランサイバーカフェバグース 新橋店
東京駅周辺のエリアにある漫画喫茶&ネットカフェを16店舗紹介しました。
東京駅には意外と店舗が少ないので、電車で5分圏内の有楽町駅・神田駅・秋葉原駅・新橋駅へ行ってみるのが良いかもしれませんね。
早朝に着いたときやバスの待ち時間に利用する際は、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事は、2018/04/17に公開されています。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
この記事を書いたライター
バスとりっぷ編集部
中のひと
「高速バスの旅を応援するWebメディア」を運営しています。 これまでバスを利用したことがある人もそうでない人にも 「高速バス・夜行バスで、国内旅行を楽しもう!」をモットーに お楽しみいただける、役立つ情報をさまざま企画してお届けします。 最新情報は、facebook,twitterでも配信!「いいね」「フォロー」をすれば、 更新情報もいち早くキャッチできます。是非、ご利用ください。
このライターの記事一覧このライターの最新記事
-
4/22ゴールデンSP「路線バスで寄り道の旅」美人ママ、ギャル曽根・潮田玲子と夜桜を楽しむ三浦半島
徳光和夫が、パートナーの田中律子とゲストとともに路線バスで寄り道だらけの“のんびり旅”に出かける「路線バスで寄り道の旅」のスペシャル版。今回はギャル曽根…
2018.04.21
-
1位は『日本最長距離を走るオリオンバスを体験! 』バスとりっぷ今週の記事ランキングTOP10 4/12~4/18
高速バス・夜行バスに関する記事の週間ランキングTOP10! 1位は『日本最長距離を走るオリオンバスを体験!』でした。 ※2018年4月12日~4月18日…
2018.04.21
-
バス会社の"神対応"が話題に! 夜行バスの「リクライニング倒しづらい問題」を解消する画期的なアイデアとは?
夜行バスでリクライニングを倒すのは「勇気がいる」と感じている人は多いのではないでしょうか? 後ろの人に気を使って、なかなか倒しづらいですよね。そんな"リ…
2018.04.20
関連キーワード
最安値価格情報(高速バス片道)
週間ランキング
-
大阪~富山間は列車と高速バスどちらがお得? 阪急バス3列独立シート乗車記
2018.01.18
-
益子で陶芸体験♪おしゃれなカフェ&かわいいお土産♥大満足の日帰りバスの旅【後編】
2016.07.25
-
奈良公園で鹿ウォッチング! 東大寺の大仏様を拝観&大和やさいの天ぷらそばランチ
2015.08.27
-
高速バスで九州周遊! 1万円で3日間バス乗り放題「SUNQパス」でバス旅へ
2016.10.17
-
女子旅で行きたい! 山中温泉のスイーツめぐりチケットで食べ歩き
2017.12.18
-
有馬温泉サクッと日帰り観光! 癒しの温泉「金の湯・銀の湯」&名物「炭酸煎餅」って?
2017.07.22
-
金沢グルメを堪能 行列の「メロンパンアイス」と近江町市場の美味しい「回転寿司」
2015.07.09
-
縁結びに最適! 出雲大社へ参拝の旅 初心者におすすめのコースは?
2017.10.21
-
高速バスのWeb予約で年齢を入力するのはどんな意味があるの? 理由を教えて!
2018.04.11
-
バスの新車を買うのは家を1軒買うのと似ている! 気になるお値段は?
2017.02.07
-
徳島駅周辺で早朝モーニング! 夜行バス到着後にまず食べに行きたい朝食スポット7選
2017.11.29
最新記事
主要バスターミナルガイド
個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!
最新情報をSNSでチェック!
バスとりっぷは、夜行バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。