入場料を払いたくないっ! 自由通路を利用して東京駅の丸の内側から八重洲南口の高速バス乗り場へ無料で通り抜ける方法
ざっくり、こんなお役立ち記事
- 東京駅の丸の内側から八重洲側までのルートを紹介
- 写真付きでわかりやすい!
- 周辺施設の情報もあわせて紹介します
東京駅周辺には複数の高速バスのりばがあります。ほとんどのバスのりばは八重洲側にあるため、よく東京駅から高速バスを利用する方の中には、丸の内側の様子がわからないという方もいるのではないでしょうか。
でもこの先何かの理由で、丸の内側から八重洲側に、あるいは八重洲側から丸の内側に移動しなければならないことがあるかもしれません。ルートを知らなければ、迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、改札を通らずに、東京駅の丸の内側から八重洲側に移動する方法を紹介します。
丸ノ内線東京駅~八重洲南口… 無料で行く方法は?
東京駅の高速バスのりばは、下図Fの「丸の内北口 2番乗降場」を除けば、すべてJR東京駅の東側にあります。
しかし何かの理由で丸ノ内線東京駅と高速バスのりばを行き来しなければならない時、あなたはどのルートで東京駅の西側から東側へ抜けますか?
もちろん1番簡単なのはJRの入場料140円(こども70円)を払って、JR東京駅の構内を突っ切る方法。
でもその140円、払いたくない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
丸ノ内線の荻窪駅・新宿駅・四ツ谷駅・東京駅は、いずれもJR中央線の駅なので、丸ノ内線よりも中央線を利用すれば良いかと思いますが、池袋~東京駅間は丸ノ内線が山手線より7分早い最短ルート。
池袋から丸ノ内線に乗り、東京駅との間にある御茶ノ水駅で中央線に乗り換えるルートも最短ですが、運賃は140円高くなるので、そうなると東京駅構内を入場料を払って突っ切っても変わりありません。
そこで今回は丸ノ内線東京駅から、比較的高速バス利用客の多い上図D「JR東京駅八重洲南口 JR高速バスのりば」への行き方をご紹介します。
所要時間は、のんびり歩くと10~15分はかかります。
まずはJR東京駅の北側にある「自由通路」を目指す!
それでは画像で順追って道案内していきます。
まずは丸ノ内線「東京駅」ホームで、「東京駅構内案内」を確認。JRの「丸の内中央口方面」を目指すと近道になります。
丸ノ内線の改札を出たらまずは「JR線・新幹線」方面へ。
「八重洲方面」を目指して、下の画像に写っている場所のすこし先で左折します。
左折したら直進!
地図上の右下から右上へ。 匚 ←こんな感じのルートになります。
「八重洲方面」を目指して直進します。
東西線方面でもJR線方面でも無く、その間の右斜め奥「八重洲方面(自由通路)」を目指します。
右側にはコンビニの「NewDays」が。
NewDaysグランスタ丸の内北口店
03-5220-0282 5:50~23:15 (毎日)
突き当たりには「築地すし好 ‐和‐ Nagomi グランスタ丸の内店」。朝10時からは立ち食い寿司を楽しむことも可能です。
築地すし好 ‐和‐ Nagomi グランスタ丸の内店
03-5220-0505 月~土曜 7:00~22:30(L.o.22:00) 日曜 10:00~21:30(L.o.21:00)
※立ち食い寿司コーナーは毎日10:00~
客席78席(立ち寿司カウンター12席)+(カウンター12席・テーブル54席)
Webサイト
突き当たり右側の様子。
「高速バスのりば」の文字が現れました。こちらの「自由通路」を直進します。
ちなみにここまでで行程の3分の1くらい。時間にすると徒歩約4分ほどです。
東西自由通路には何がある?
自由通路を進むとまず15段ほどの階段を上がります。キャリーバッグをお持ちの方は、ご注意ください。
さらに直進して八重洲地下方面を目指します。
右側にはズラっとコインロッカーが並んでいます。
さらに進むと左に「黒塀横丁」の入口が。
後ろを振り返ると、丸ノ内線への案内が表示されています。
「いちばんプラザ」に突き当たったら右折! 東京ラーメンストリートを直進です。
残り3分の1! 真っすぐ進んで突き当たりの階段を上るだけ! トイレもあるよ
通路を突き当たりまで真っすぐ進みます。
構内案内図を見てみましょう。現在地はB1。
「北地下自由通路」を突き当たりまで進み、右折してまっすぐ進んでいる状態です。
写真左奥の「新幹線・JR線のりば」「マクドナルド」を目指して階段を上がります。
階段の右手にはトイレが。
再びここで後ろを振りかえってみます。午前7時前だったのでシャッターが下りていますが、両サイドに飲食店や土産物屋が建ち並んでいます。
今度は別のアングルから階段を撮影。写真右奥の「新幹線・JR線のりば」「マクドナルド」を目指して階段を上がります。
階段を上がると、そこは「東海道・山陽新幹線のりば」。
右手を見れば八重洲の街並みが。遂に東京駅反対側の地上に抜けました!
出入り口に向かって右側には、マクドナルドJR東京駅店やコインロッカーがあります。
マクドナルド JR東京駅店
さらにマクドナルドの左脇にもコインロッカーがあります。
外に出ると「JR東京駅八重洲南口 JR高速バスのりば」が。
さらに右手に進むと右側に、高速バスチケット券売機や待合室・トイレ・売店などがあります。
JR線の改札を通らずに東京駅の丸の内側と八重洲側を往き来する方法を紹介してきました。丸の内線の改札から徒歩約15分と少し距離はありますが、そんなに複雑な道のりではないので、これを参考にすれば迷うことはないでしょう。
これで東京駅北側の外周経路はバッチリ! のんびり焦らず移動してくださいね!
※本記事は、2018/06/12に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
この記事を書いたライター
バスとりっぷ編集部
中のひと
「高速バスの旅を応援するWebメディア」を運営しています。 これまでバスを利用したことがある人もそうでない人にも 「高速バス・夜行バスで、国内旅行を楽しもう!」をモットーに お楽しみいただける、役立つ情報をさまざま企画してお届けします。 最新情報は、facebook,twitterでも配信!「いいね」「フォロー」をすれば、 更新情報もいち早くキャッチできます。是非、ご利用ください。
このライターの記事一覧このライターの最新記事
-
1位は『名鉄バス「どんたく号」(名古屋~福岡線)の旅』バスとりっぷ週間記事ランキング 2/7~2/13
高速バス・夜行バスに関する記事の週間ランキング! 1位は『目覚めると九州博多! 快眠シート「プレミアムワイド」で行く名鉄バス「どんたく号」(名古屋~福岡…
2019.02.16
-
2/16放送「タカトシ温水の路線バスで!」春節の中華街・路地裏の名店
路線バスを乗り継いで、町の隠れた穴場や素敵な観光スポットを探す番組「タカトシ温水の路線バスで!」。2月16日の放送は、ゲストの比企理恵さんと共に、いつに…
2019.02.15
関連キーワード
今、あなたにオススメ
最安値価格情報(高速バス片道)
週間ランキング
-
大分・別府 地獄めぐりの完全ガイド! 7つの地獄を巡るおすすめルートや移動手段を紹介
2018.11.01
-
成功と出世を願うならここ! 東京駅着、早朝に行きたい都会のパワースポット12カ所
2017.04.27
-
高速バス予約のキャンセル方法を教えて! 7つのサイトの手続き一覧
2018.09.30
-
別々予約はもったいない! 新幹線と宿泊ホテルはセットで予約するとこんなに安くてお得
2018.10.19
最新記事
主要バスターミナル周辺ガイド
個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!
最新情報をSNSでチェック!
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。