山梨県「忍野八海」って一体どんなところ? 8つの湧水池と東京からのアクセス・お得なバスツアーをご紹介!
目次
忍野八海ってどんなところ? 8つの湧水池を紹介
山梨県南都留郡忍野村にある忍野八海。8つの湧水池は富士山の伏流水を源泉としており、神秘的な澄んだ水が魅力的です。また、「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」を構成する1つの場所として、世界遺産にも登録されています。
忍野八海を構成する、8つの池の特徴をご紹介します。
大きさは忍野八海で一番。ほかの7つの池とは少し離れたところにあります。
2:お釜池(2番霊場)
忍野八海で最も小さい池ですが、その深さはなんと4mもあります。
3:底抜池(3番霊場)
落としたものが消えてなくなるという言い伝えのある池。
資料館の奥にあり唯一見学に入場料が必要になるので注意です。
4:銚子池(4番霊場)
水底から水が湧き出る様子が見られる小さい池。お酒を注ぐお銚子が名前の由来です。
5:湧池(5番霊場)
忍野八海でもにぎやかなエリアにあり、水車小屋など湧水池らしい風景が見られます。
6:濁池(6番霊場)
濁池とはいいつつも水はキレイです。独立しておらず、忍野八海のそばを流れる阿原川と合流しています。
7:鏡池(7番霊場)
条件が揃えば水面に映る富士山を拝めるということからこの名前がつけられました。
8:菖蒲池(8番霊場)
ショウブの花が特徴の池。近くには八海菖蒲池公園という公園もあります。
8つの池それぞれに個性があるので、比較しながら巡ってみるのもおもしろいかもしれませんね。
東京から忍野八海へのアクセス
東京からは電車もしくは高速バスでのアクセスが便利です。
電車を利用する場合は、新宿駅からJR中央線で富士急行線・大月駅経由で富士山駅へ行った後、路線バスで30分弱移動します。高速バスの場合は、バスタ新宿から忍野八海まで直行バスが出ているので、電車よりも高速バスの利用が便利です。
電車の場合
所要時間:約2時間50分
運賃:2,810円(電車2,380円+路線バス430円)
※出発時間や路線によって変動あり
高速バスの場合
※2022年1月調べ
忍野八海はパワースポットって本当?
忍野八海は古くより、富士山信仰の修験の場として親しまれてきました。そのためかつては「富士山根元八湖霊場」ともいわれており、現在でも8つの池に「◯番霊場」という番号が振られています。
現在では修験者はおらず観光地化されていますが、かつての信仰の場ということもありパワースポットとして評価する方も居るようです。
忍野八海周辺にある観光地
忍野八海がある忍野村には、観光地がいくつかあります。
忍野八海に行った後に時間があれば、以下のような観光地を巡るのもいいですね。
1:鐘山の滝
鐘山の滝は山中湖や忍野八海から流れる桂川の滝です。夏はとても涼しく、秋は紅葉がきれいなスポットです。紅葉の見頃は10月下旬~11月上旬頃。
2:しのびの里
しのびの里は忍者をテーマに、ショーやアトラクションを楽しめる施設です。手裏剣道場やからくり屋敷での謎解きなどがあり、親子やお友達で遊べます。四季の花々を鑑賞できる日本庭園や足湯もあるので、ゆっくり過ごせます。
3:さかな公園
さかな公園は富士山の地下水が流れる川や池があり、自然を楽しめる公園です。園内には「山梨県立富士湧水の里水族館」もあります。透明度の高い富士山の湧水で淡水魚を飼育しているため、きれいな水槽でお魚を見学できます。
忍野八海に行けるお得なバスツアー
東京から忍野八海へ行く日帰りバスツアーは、時期によっては6,000円ほどで参加できるツアーがあります。四季折々の風景を鑑賞でき、富士山麓のパワースポット巡りや山梨のフルーツ狩りを楽しめるツアーなど、多くのツアーが催行されています。
どんなバスツアーがあるか、以下で検索してみてください。
いかがでしょうか。山梨県「忍野八海」をご紹介しました。
8つの池それぞれに個性があり、歩いての観光もできるのでぜひ富士山や河口湖などに訪れた際は立ち寄ってみてくださいね。東京から日帰り圏内ということもあり、各旅行会社がバスツアーを催行していますので、そちらも要チェックですよ!
※本記事は、2021/10/29に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
ネット社会の今あえて! 紙の観光パンフレットを選ぶ理由&おすすめの紙パンフレット3選を紹介!
ウェブサイトやSNSなど、色々なところから旅行の情報が仕入れられるようになった昨今ですが、あえて今おすすめしたいのは観光協会などで手に入る「紙パンフレッ…
2022.05.16
区間 | 5月 | 6月 | |
---|---|---|---|
1,800円 | 1,800円 | ||
2,000円 | 2,000円 | ||
6,900円 | 6,900円 | ||
6,400円 | 6,400円 | ||
4,500円 | 4,500円 | ||
2,500円 | 2,500円 | ||
2,400円 | 2,400円 | ||
2,000円 | 2,000円 | ||
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
世界自然遺産の宿「しれとこ村」に泊まってイーグルライナーでウトロ温泉から札幌へ!
2015.09.08
-
京王バスで「真田丸」ゆかりの長野・松代へ 松代城跡・真田宝物館・真田邸を巡る旅
2016.08.26
-
夜行バスで京都に着いたら即参拝! 京都駅から行けるオススメの早朝参拝ができる寺社4選
2022.04.27
-
バスツアーで行けるスポットもあり! 彩り豊かなアンブレラスカイの景色4選
2022.05.12
-
「花の都公園」ってどんなところ? 季節の見どころやアクセス方法、バスツアー情報を紹介
2022.04.29
-
バスタ新宿を利用するならおすすめ! 最安5,000円以内で宿泊できるホテル5選
2022.04.26
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
バスの車内で吐く寸前になってしまったら…?【ご質問に回答します!】
2022.05.06
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。