名古屋駅南の「笹島(ささしま)ライブ」ってなに? 名古屋駅周辺バスターミナル徹底ガイド
名古屋駅は出入り口も多く、少し複雑な構造なので主要バスターミナルに迷わずいけるように目印を示して、バスターミナルを紹介します。
名古屋駅周辺のバスターミナル
1:名古屋南笹島(ささしま)ライブ
2:名鉄バスセンター
3:ミッドランドスクエア前
4:名古屋(VIPライナー)
5:JR名古屋駅(太閤通口)
6:JR名古屋駅 新幹線口
7:ゆりの噴水前バス乗り場
8:JR名古屋駅(ビックカメラ前)
9:名古屋西口
10:【降車専用】則武1丁目バス乗り場
【利用停止】名古屋駅(広小路口)
▼名古屋駅⇔笹島(ささしま)ライブへの乗り換えにオススメ!
名古屋駅~笹島(ささしま)ライブ24を結ぶ「ささしまウェルカムバス」が運行
1:名古屋南笹島(ささしま)ライブ
名古屋でも多くバスが発着する「名古屋南笹島(ささしま)ライブ」ですが、もちろんライブハウスではありません。関東、関西方面からの発着便が多いバス乗り場です。
名古屋駅からは少し離れており、徒歩で12分程度かかります。
【主な発着バス路線】
【関東】東京・千葉・埼玉・神奈川
【甲信越】新潟
【関西】大阪・京都
【四国】愛媛・香川・徳島・高知
※2022年11月調べ
目印:桜通口、Dior、ヤマダ電機、スパイラルタワー、駿台予備校、中日美容専門学校、ONWARD
【アクセス方法】
まずは、JR名古屋駅の桜通口を出て南へ向かいます。名鉄百貨店前の歩道には、観光スポットの定番となっている巨大マネキン人形「ナナちゃん」、対面には、Diorの路面店があります。
その後、ヤマダ電機、名鉄LeJacといった大型の施設がある交差点「笹島交差点」が見えてきます。スパイラルタワーが目印です。
そのまま6分ほど直進すると、駿台予備学校の看板があります。
さらに進むと、右手にガードが見えてきます。このガードは曲がらず、さらに直進しましょう。
そこから2、3分歩くと「名古屋南笹島(ささしま)ライブ」に到着です。バスターミナルの目の前には、中日美容専門学校が見えます。
いずれも直進ばかりなので、目印を確認しながら進めば迷うこともないと思います。
注意点として、長距離バスターミナルの手前に、市バス乗り場もあるので間違えないように注意してください。
ちなみにバスターミナル周辺から近くのコンビニまでは徒歩5分程度かかるので、飲み物などは名古屋駅周辺で購入しておいた方が良いです。
名古屋南笹島(ささしま)ライブ
2:名鉄バスセンター
「名鉄バスセンター」は、九州、中部、東北方面など幅広いエリアへの発着便をカバーする、中距離、長距離がメインのバスターミナルです。
【主な発着バス路線】
【東北】宮城
【関東】東京・千葉・神奈川
【北陸】石川・福井・富山
【甲信越】長野・山梨・新潟
【中部】愛知・静岡・岐阜・三重
【関西】大阪・京都・兵庫・奈良
【中国】岡山
【四国】愛媛・徳島・香川
【九州】福岡
※2022年11月調べ
目印:名鉄名古屋駅、三井住友銀行
名鉄名古屋駅と隣接しているのでとてもわかりやすい場所です。ちなみに観光スポットの定番となっている巨大マネキン人形「ナナちゃん」はこの先です。
名鉄名古屋駅からエスカレーターをのぼるとチケット売り場です。三井住友銀行が横にあるのが目印です。
JR名古屋駅からも歩いて5分程度。待合室にはコンビニもあり、ちょっと早めに到着しても休憩しながら待てます。
電光掲示板もわかりやすく、チケット売り場も見つけやすいです。
名鉄バスセンター
「高速バス」の関連動画
3:ミッドランドスクエア前
名鉄バスセンターとは名鉄名古屋駅を挟んで反対側になります。ミッドランドスクエアにはシネマやカフェ、ショールーム等があるので、夜行バスの待ち時間には事欠きません。
【主な発着バス路線】
【東北】宮城
【関東】東京・神奈川
【北陸・甲信越】石川・福井・富山
【中部】愛知・静岡
※2022年11月調べ
ミッドランドスクエア
4:名古屋(VIPライナー)
名古屋発着のVIPライナーの乗降地は、2022年11月1日に変更されました。「ホステルわさび名古屋駅前」内にある名古屋VIPラウンジから徒歩1分の場所に乗り場があります。
【主な発着バス路線】
【関東】秋葉原・新宿・横浜・TDR・さいたまほか
※2022年11月調べ
名古屋VIPラウンジ(ホステルわさび名古屋駅前内)
5:JR名古屋駅(太閤通口)
JR名古屋駅太閤通口にある、新幹線地下街エスカE3出口近くにあるのが名古屋駅太閤通口バス停です。こちらのバス停には屋根やベンチはないので、乗車時間近くまではエスカ内の飲食店や、近所のタリーズコーヒー名古屋駅西店を利用すると良いでしょう。
【主な発着バス路線】
大阪
※2022年11月調べ
JR名古屋駅(太閤通口)
取材・執筆:為平千寿香
6:JR名古屋駅 新幹線口
JR名古屋駅からすぐのところにある「JR名古屋駅 新幹線口」は、関東、北陸、関西、四国や中国地方への発着便が利用します。JR東海バスを中心としたJRグループと共同運行会社の乗り場です。
【主な発着バス路線】
【関東】東京・新宿・横浜・甲府・TDRほか
【北陸】福井・金沢・甲府ほか
【関西】大阪駅・京都・神戸ほか
【中国】広島・出雲ほか
【四国】徳島・松山・高松ほか
※2022年11月調べ
目印:JR名古屋駅太閤通口、ビッグカメラ前の噴水
JR名古屋駅の太閤通口からすぐ。地上から向かう方は、ビックカメラの目の前にある、噴水を目印にして下さい。
地下のグルメ街、ESCAからも階段を登ると目の前に見えます。噴水の目の前の建物が、JRハイウェイバスのチケット売り場です。
待合室も広く、名古屋駅グルメストリートなども近く、暇つぶしには困りません。
JR名古屋駅 新幹線口
7:ゆりの噴水前バス乗り場
JR名古屋駅 新幹線口の隣に位置していている噴水で、名古屋駅太閤口の目の前です。
他のバス乗り場への待ち合わせ場所としても使われますので、待ち合わせ場所が「ゆりの噴水前」ならここへ集まりましょう。
ゆりの噴水前バス乗り場
8:JR名古屋駅(ビックカメラ前)
ビックカメラ名古屋駅西店の目の前にある、JR名古屋駅(ビックカメラ前)バス停。バス停の標識と屋根のみの、シンプルな作りになっています。近くに待合所や喫煙所はないので新幹線地下街エスカ内の飲食店を利用するのがおすすめです。
【主な発着バス路線】
【関東】東京・新宿・王子・横浜・千葉ほか
【関西】大阪・京都・神戸ほか
※2022年11月調べ
JR名古屋駅(ビックカメラ前)
取材・執筆:為平千寿香
9:名古屋西口
名古屋西口バス停は、JR名古屋駅太閤通口を出てロータリーを右回りに進み、新幹線の線路を右手に見ながら進むと到着します。こちらのバス停を利用するときは「ゆりの噴水前バス乗り場」で集合後、移動します。
Bバースと呼ばれているこちらのバス停付近には、自販機しかありません。
名古屋西口
取材・執筆:為平千寿香
10:【降車専用】則武1丁目バス乗り場
2022年11月現在、「則武1丁目バス乗り場」は降車専用です。
目印:ビックカメラ、TSUTAYA、チサンインホテル
名古屋駅太閤通口を出て、対面にビックカメラ、TSUTAYAが見えるので、そのまま道沿いに最初の信号まで直進します。
信号の対面にはLAWSONが見えます。信号を渡ってLAWSONを超えるとチサンインホテルがあります。
チサンインホテルを超えて徒歩3分ほど歩くと、「則武1丁目バス乗り場」に到着です。
「則武1丁目バス乗り場」は、関東や関西方面の発着が多いです。
則武1丁目バス乗り場
【利用停止】名古屋駅(広小路口)
以前は乗降地として利用されていますが、2022年11月現在は発着路線がありません。
※本記事は、2016/01/14に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
栗田シメイ
ライター 20代 / 男性
1987年、兵庫県生まれ。広告代理店勤務を経て、2012年よりフリーに。スポーツシーン・ビジネス・海外情勢を取材し、専門誌・情報誌・Webなどに寄稿。
このライターの記事一覧区間 | 5月 | 6月 | |
---|---|---|---|
2,000円 | 2,000円 | ||
2,000円 | 2,000円 | ||
2,000円 | 1,500円 | ||
2,080円 | 1,400円 | ||
3,300円 | 1,500円 | ||
700円 | 700円 | ||
8,800円 | 8,400円 | ||
8,000円 | 8,000円 | ||
7,000円 | 7,000円 | ||
群馬 → 名古屋
|
--- | 10,500円 | |
2,000円 | 2,000円 | ||
2,000円 | 2,000円 | ||
静岡 → 名古屋
|
--- | 2,860円 | |
2,400円 | 2,200円 | ||
山梨 → 名古屋
|
--- | 4,300円 | |
新潟 → 名古屋
|
--- | 4,500円 | |
3,600円 | 3,600円 | ||
福井 → 名古屋
|
--- | 2,300円 | |
3,800円 | 3,500円 | ||
1,150円 | 840円 | ||
1,200円 | 1,200円 | ||
和歌山 → 名古屋
|
--- | 4,200円 | |
奈良 → 名古屋
|
--- | 2,700円 | |
4,800円 | 4,800円 | ||
5,890円 | 5,890円 | ||
8,500円 | 8,100円 | ||
8,500円 | 8,100円 | ||
4,400円 | 4,100円 | ||
4,200円 | 4,100円 | ||
6,000円 | 5,400円 | ||
高知 → 名古屋
|
--- | 5,400円 | |
10,000円 | 8,800円 | ||
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
快適性がアップ! プライベート空間が確保されたWILLERの新4列シートを徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。