福井駅の高速バスターミナルをわかりやすく解説! 乗り場情報からコンビニ、喫煙所、コインロッカーなどの周辺情報まで
東京・神奈川や、名古屋、京都・大阪など、さまざまな方面への高速バスが出ているJR福井駅のバスターミナル。
今回は、4カ所ある高速バス乗り場と、コインロッカーや喫煙所、待合室など周辺の設備情報をまとめてご紹介します。
【東口に計4カ所】福井駅高速バス乗り場ガイド
JR福井駅には東口にも西口にもバスロータリーがありますが、高速バスが発着しているのは東口です。
バスロータリーには4つの乗り場があり、福井駅を出発する高速バスに乗車する際、利用するのは基本的に1番・2番・4番の3つの乗り場です。
駅東口から出ると、順番に1番乗り場、2番乗り場、3番乗り場と並んでいて、少し離れた場所に4番乗り場があります。
それぞれ行き先などをご紹介していきます。
■1番乗り場/名古屋行き・東京行き
1番乗り場からは、名古屋行き、東京行きの高速バスが出ています。
今回ぼくが乗車した福井鉄道・京福バスが共同運行する「ドリーム福井号」もこの1番乗り場から出発しており、池尻大橋→バスタ新宿→東京駅→新木場駅と停車します。
福井駅⇒名古屋のバス便「バス比較なび」
福井駅⇒東京のバス便「バス比較なび」
■2番乗り場/京都・大阪行き、小松空港行き
2番乗り場からは、京都・大阪行きの高速バスと、小松空港行きの空港バスが出ています。
■3番降車地
3番乗り場は、基本的に福井駅に到着する高速バスのおりばとして使用されていますが、金沢行き、大阪・USJ行きの一部高速バスの乗り場になることもあります。
■4番乗り場/東京・神奈川行き
そして、1~3番の乗り場から唯一少し離れているのが4番乗り場です。
3番乗り場のすぐ目の前にある商業施設「アオッサ」を曲がったところにあります。
4番乗り場では、ウィラーエクスプレス、オリオンバス、杉崎観光バス、中日本エクスプレス、トラベルマルシェ、さくら観光の夜行バスが運行されています。それぞれ、福井駅を出発した後、東京・神奈川方面へ向かうバスです。
駅周辺の設備まとめ
コインロッカー
駅周辺で利用できるコインロッカーは、以下の3カ所あります。
・JR福井駅の改札を出てすぐ
・改札を出て目の前にあるショッピングセンター「PRISM」の中
・JR福井駅の東口を出てすぐ、えちぜん鉄道福井駅の構内
喫煙所
喫煙所は、4番乗り場に向かう途中の「アオッサ」の入り口前にあります。
コンビニ
高速バス乗り場から最寄りのコンビニは、JR福井駅の改札を出て目の前、「PRISM」入り口の隣にあるセブンイレブンです。店内では、北陸土産も販売されています。
待合室
バスの待ち時間は、駅周辺にいくつかカフェがあるほか、JR福井駅の構内にイスもあります。
ただ、個人的におすすめなのは、えちぜん鉄道福井駅の構内にある待合スペース。先ほどご紹介したコインロッカーのすぐ近くです。
高速バス利用者のための待合室ではないので、混雑しているときは控えたほうが良いかもしれませんが、テレビ・テーブル付きで自動販売機もあるキレイなスペースで、快適に過ごせます。
窓の外を見れば東口のバスロータリーの様子も伺えるので、バスが来ているかどうかもわかって便利です。
以上、福井駅の高速バスターミナルと周辺施設の紹介でした。
福井駅から高速バスに乗るとき、または高速バスで福井駅に到着したときに参考にしてみてください。
※本記事は、2018/11/07に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
タナベセイジ
ライター 30代 / 男性
京都出身→都内のシェアハウス在住。行ったことない場所に行くのが大好き。2018年はサッカー観戦でイギリス&ドイツへ旅行予定です。高速バスは夜行よりも、いろんな過ごし方ができる昼便が好き。
このライターの記事一覧-
青森~東京・南部バス新型車両「MEX青森」高速バス乗車記! 12時間のバス旅の快適度や車内設備をレポート
2019年1月1日(火・祝)に運行が開始された岩手県北自動車南部支社(南部バス)の高速バス「MEX青森」に乗車。12時間かけて青森から東京へ移動しました…
2019.02.11
区間 | 7月 | 8月 | |
---|---|---|---|
3,900円 | 4,400円 | ||
3,900円 | 6,400円 | ||
2,600円 | 2,700円 | ||
2,400円 | 2,600円 | ||
3,300円 | 3,300円 | ||
3,900円 | 4,400円 | ||
3,900円 | 6,400円 | ||
1,400円 | --- | ||
10,000円 | 9,000円 | ||
10,000円 | 9,000円 | ||
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
魅力無い茨城にもオサレカフェがあった! JRバス関東「ひたち号」で日立駅の絶景カフェへ!
2018.02.08
-
イランで夜行バス1,300km、17時間乗ってみた! イランならではの◯◯休憩に驚き!
2017.10.29
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
2022年度熱海海上花火大会の日程は? おすすめバスツアーと見どころを紹介
2022.07.01
-
最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違い・予約済みの対応を解説
2022.06.29
-
優雅に移動したい人必見! 高級シート・車両の高速バス路線まとめ
2022.05.25
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
子どもひとりで飛行機に乗るときの注意事項や航空会社のサポート内容を紹介
2020.07.08
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。