3列と4列でシート幅やリクライニング角度はどれくらい違う? JR高速バス「ドリーム号」の7つのシートを徹底比較!
夜行バス「ドリーム号」東京~大阪間の路線では、全車両でトイレ・フリーWi-Fi・コンセントが利用できます。今回は「ドリーム号」に搭載されている7種類のシートを比較し、まとめました。
乗り心地、車内設備、値段など目的にあわせてバス便を選ぶ際の参考にしてみてください。
ドリーム号のシートの種類
ドリーム号の車両には、以下7種類のシートがあります。
シート名 | シートタイプ | Wi-Fi | コンセント | リクライニング 角度 | シート幅 |
---|---|---|---|---|---|
プレシャスクラス | 2列独立シート | ◯ | ◯ | 156度 | 61cm |
アドバンスクラス | 3列シート | ◯ | ◯ | 148度+チルト機能 | 46.5cm |
プレミアムシート | 2列独立シート | ◯ | ◯ | 156度 | 60cm |
スーパーシート | 3列シート | ◯ | ◯ | 141度+チルト機能 | 52.5cm |
新型クレイドルシート | 3列シート | ◯ | ◯ | 138度+チルト機能 | 46.5cm |
クレイドルシート | 3列シート | ◯ | ◯ | 138度+チルト機能 | 46.5cm |
4列シート | 4列シート | ◯ | ◯ | 131度 | 44cm |
以下、それぞれのシートで、シート幅や車内設備、搭載されているバスなどを解説しています。
1)プレシャスクラス
JRバスの中でもっとも豪華なドリームルリエに採用されているのが、プレシャスクラス。
プレミアムドリーム号に搭載されているプレミアムシートにパーティションを付けた2列シートです。
座席幅61cmと寝返りも打ててしまうほどゆったりサイズで、パーティション付き、半個室のような空間でレッグレストにはヒーターも設置されており、より快適に過ごせます。座席数は、ドリームルリエ1号・2号に4席、101号・102号に6席用意されています。
搭載車両
- ドリームルリエ
車内装備
- プライベートカーテン
- タブレット
- AC100Vコンセント(2階建て車両はUSBポート)
- 空気清浄器付きエアコン
- 毛布・スリッパ
- レッグレスト
- フットレスト
- フリーWiFi
- テーブル
- トイレ
シート情報
シート幅:61cm
プレシャスクラス乗車記
豪華バス「ドリームルリエ」のプレシャスクラスはほぼ個室! 広々シートは寝返りもうてる!?
2)アドバンスクラス
プレシャスクラスと同じく、ドリームルリエに採用されている3列シートです。グランドリーム号に搭載されている新型クレイドルシートをベースとしています。
アドバンスクラスでは、リクライニング機能を向上し、シートピッチは1m以上と足元もゆったりスペースを確保。前後の座席を仕切るカーテンや2列の座席の間にもパーティションが付けられています。
座席数はドリームルリエ1号・2号に14席、101号・102号に10席用意されています。
搭載車両
- ドリームルリエ
車内装備
- プライベートカーテン
- タブレット
- AC100Vコンセント
- 空気清浄器付きエアコン
- 毛布・スリッパ
- レッグレスト
- フットレスト
- フリーWiFi
- テーブル
- トイレ
シート情報
シート幅:46.5cm
アドバンスクラス乗車記
豪華バス「ドリームルリエ」2つのクラスを乗り比べ! アドバンスクラスで大阪⇔東京間を快適バス移動
3)プレミアムシート
2列独立シートのプレミアムシートです。プレミアムドリーム号、プレミアムエコドリーム号などに採用されています。セパレートカーテン付きで、プライベート空間をしっかり保てるのが特徴。
シート幅は60cmととてもゆったりサイズで、リクライニング角度は156度。寝返りも打ててしまうシートです。前後のスペースも広々しており、足を存分に伸ばせます。
搭載車両
- プレミアムドリーム号
- プレミアム中央ドリーム号 ※2022.5.19編集部追記:「プレミアム中央ドリーム号」は、2021.10.27をもって廃止
- プレミアムエコドリーム号(2階)
- プレミアムエコレディースドリーム号(2階) ※2022.5.19編集部追記:「プレミアム中央ドリーム号」は、2021.10.27をもって廃止、「プレミアムエコドリーム号」「プレミアムエコレディースドリーム号」は2019.5.16をもって「プレミアムドリーム号」に変更
車内装備
- プライベートカーテン
- フルセグ対応テレビ
- AC100Vコンセント
- 毛布・スリッパ(夜行便のみ)
- レッグレスト
- フットレスト
- フリーWiFi
- テーブル
- トイレ
シート情報
シート幅:60cm
4)スーパーシート
プレミアムドリーム号、プレミアムエコドリーム号などに搭載されているシートです。
3列独立シートで、シート幅は従来のものより7cm広い52cmとゆったり。レッグレスト・フットレストも付いています。全席プライベートカーテン付きです。
搭載車両
- プレミアムドリーム号
- プレミアム中央ドリーム号 ※2022.5.19編集部追記:「プレミアム中央ドリーム号」は、2021.10.27をもって廃止
- プレミアムエコドリーム号(2階)
- プレミアムエコレディースドリーム号(2階) ※2022.5.19編集部追記:「プレミアムエコドリーム号」「プレミアムエコレディースドリーム号」は2019.5.16をもって「プレミアムドリーム号」に変更
車内装備
- プライベートカーテン
- AC100Vコンセント
- 毛布・スリッパ(夜行便のみ)
- レッグレスト
- フットレスト
- フリーWiFi
- トイレ
シート情報
シート幅:52.5cm
5)新型クレイドルシート
グランドリーム号やグラン昼特急号に搭載されています。こちらも3列独立シートです。
まるでゆりかごの中でやさしく包み込まれるようなシートという意味合いで、英語のゆりかごという意味のクレイドル(cradle)と名付けられたそう。
スタンダードな「ドリーム号」に搭載されている従来のクレイドルシートと比べると、背もたれを倒すと連動してフットレストが持ち上がる仕様だったり、身体へのフィット感も抜群だったりと、ゆっくりくつろげると評判です。
新型クレイドルシートは、西日本JRバスが運行する新型スカニア製2階建て車両の2階部分にも使用されています。2階からは、さえぎるものがない大きな窓から車窓が楽しめます。
搭載車両
- グランドリーム号
- グラン昼特急号
車内装備
- プライベートカーテン
- AC100Vコンセント
- 毛布・スリッパ(夜行便のみ)
- 空気清浄器付きエアコン
- レッグレスト
- フットレスト
- フリーWiFi
- トイレ
シート情報
シート幅:46.5cm
新型クレイドルシート乗車記
新型クレイドルシートとは? 3列独立シートの豪華バス車両・西日本JRバス「グランドリーム号」で大阪→東京を移動!
6)クレイドルシート(※西日本JRバスの運行便のみ)
ドリーム号などに搭載されているのがクレイドルシートです。3列シートで、こちらもプライベートカーテン、レッグレストやフットレストも付いています。
搭載車両
- ドリーム号
- 東海道昼特急号 ※2020.7.1編集部追記:「東海道昼特急号」は、2020.8.1をもって「グラン昼特急号」に変更
- 中央道昼特急号 ※西日本JRバスの運行便のみ
※2019.5.15編集部追記:「中央道昼特急号」は、2019.5.16をもって廃止
車内装備
- プライベートカーテン
- AC100Vコンセント
- 毛布・スリッパ(夜行便のみ)
- レッグレスト
- フットレスト
- フリーWiFi
- トイレ
シート情報
シート幅:46.5cm
7)4列シート
ドリーム号の中でもっとも経済的に利用できるのが4列シートです。その分、フットレストやレッグレストが付いていないシンプルな作りですが、充電設備やWi-Fiは利用できます。また2階建て車両は、シートの前後間隔が5cm広くなっています。
エコドリーム号、プレミアムエコドリーム号などに搭載されています。
搭載車両
- 青春エコドリーム号
- 青春中央エコドリーム号 ※2022.5.19編集部追記:「青春中央ドリーム号」は、2021.10.27をもって廃止
- プレミアムエコドリーム号(1階)
- プレミアムエコレディースドリーム号(1階) ※2022.5.19編集部追記:「プレミアムエコドリーム号」「プレミアムエコレディースドリーム号」は2019.5.16をもって「プレミアムドリーム号」に変更
- グラン昼特急(1階)
- 青春昼特急号
- グランドリーム号(1階)
車内装備
- AC100Vコンセント(2階建て車両はUSBポート)
- フリーWiFi
- トイレ
シート情報
シート幅:44cm
4列シート乗車記
青春エコドリーム号(西日本JRバス)の4列シートで東京駅八重洲南口→大阪駅(梅田)へ
まとめ
JRバスグループの高速バス、ドリーム号の紹介でした。(※2018年11月現在)
ドリーム号は、カーテン、Wi-Fi、トイレ付きな上、シートのグレードも高いバスが多く、移動中はゆったり過ごしたいという人には特にうれしいバスが多いのも特徴です。旅の目的や好みに合わせて選んでください。
※本記事は、2018/11/30に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違いを解説』バスとりっぷ記事ランキング 6/23~6/29
バスに関する記事のランキング! 1位は『最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違い・予約済みの対応を解説』でした。 ※2022年6…
2022.07.02
-
7/2放送「タカトシ温水の路線バスで!」青梅・昭和レトロ“にゃにゃまがり”~秘境らぁ麺
7月2日(土)の放送は東京でありながら、昭和レトロな街並みや豊かな自然が残り秘境の魅力がたっぷりの青梅をご紹介! ゲストは随所で見せる「役者っぷり」がチ…
2022.07.01
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
イランで夜行バス1,300km、17時間乗ってみた! イランならではの◯◯休憩に驚き!
2017.10.29
-
優雅に移動したい人必見! 高級シート・車両の高速バス路線まとめ
2022.05.25
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
子どもひとりで飛行機に乗るときの注意事項や航空会社のサポート内容を紹介
2020.07.08
-
バスタ新宿を利用するならおすすめ! 最安5,000円以内で宿泊できるホテル5選
2022.04.26
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。