【2018年最新版】一番詳しい大阪駅からウィラーバスターミナル大阪梅田へのアクセス案内&待合室・カフェ情報
ウィラーバスターミナル大阪梅田へはざっくり、こんな道順
- ウィラーバスターミナル大阪梅田はビル1階にある広くてきれいな待合室
- 大阪駅・梅田駅からは「新梅田シティ」内にある「梅田スカイビル」を目指して移動
- 40mの地下歩道は前後に階段があり、スーツケースの持ち運びがちょっと大変
ウィラーエクスプレスのバスが発着する「ウィラーバスターミナル大阪梅田」には、広くてきれいな待合室があり、充電できるテーブルやコインロッカーが用意されています。ただ、JR大阪駅や梅田駅からは少し距離があり、道がわかりにくいのが難点です。
そこで今回は初めての人にもわかりやすいよう、ウィラーバスターミナル大阪梅田への行き方を一番詳しく解説していきます。
JR大阪駅の中央北口を出てウィラーバスターミナル大阪梅田へ
大阪・梅田エリアにあるウィラーエクスプレス専用の待合スペース「ウィラーバスターミナル大阪梅田」。ガラス張りで広くきれいな待合室には無料で使えるパソコンやスマホの充電スペースがあります。
複合施設・新梅田シティ内、梅田スカイビルの1階にあるため、JR大阪駅や梅田駅から徒歩で向かうのが定番ルートです。しかし、工事中のエリアを通り抜けるなど、その道順は土地勘がないとわかりにくいものになっています。
行き先表示をあてにして移動すると、表示名がころころ変わるので逆に迷ってしまうことも。
そこで、JR大阪駅を起点に、なにを目印にしてどう進めばよいのか詳しくご紹介していきましょう。写真が多めなので、事前に見ておけば現地でも落ちついて移動できるはず。
なお、10~15分ほどの移動時間を見込んでおくと安心です。
大切な目印! 大阪駅からグランフロントビルまでの道のり
JR大阪駅では、電車を降りたら「連絡橋出口」へ向かいます。表示通りに進むと改札に出ます。
改札を出たら、右へ曲がります。今いるのは、駅ビルの3階にある南北連絡橋。
改札を出てすぐにある看板右側に「梅田スカイビル方面」と書かれているので、この表示が目印です。
JR大阪駅の改札を出て右に進むと、出口の表示が現れます。そのまままっすぐ「中央北口」へと向かいます。
連絡橋から中央北口へ向かうと、正面に下りのエスカレーターが見えます。そのままエスカレーターに乗り、2階へ。
梅田駅から向かう場合やここまでの道のりで迷ってしまった場合でも、中央北口に隣接する「グランフロント大阪」を目印にするとわかりやすいです。
グランフロントビルを正面に見つつ地上へ
エスカレーターを降りると、JR大阪駅の2階にある中央北口のアトリウム広場へ。ここが迷いやすい一番のポイントです。
広場の中央に案内板があり、「梅田スカイビル方面」と上向きの矢印が書かれています。
目的地は梅田スカイビルなのでこの方向に向かうのですが、矢印は上を向いているのにもかかわらず、実際に乗るのは下りエスカレーター。写真左手にある、下りエスカレーターに乗ってください。
地上へ着いたら右へ曲がり、グランフロント大阪のビルを正面に見ながら、ビル左手を進んでいきます。
そのまま進んでいくと、ビルが終わるところで信号が見えてきます。この信号を左に曲がります。
梅北地区の地上歩道を抜けて新梅田シティへ
信号を渡ると、梅北地区になります。2024年頃まで再開発が行なわれる予定なので、工事中のエリアを抜けていく通路です。
以前は「梅北地下道」がありグランフロント大阪と梅田スカイビルがある大淀方面を繋いでいましたが、現在は閉鎖されたため、一部を残し地上通路になっています。
「新梅田シティ方面」の表示を見ながら地上通路を直進。200m弱歩くと、地下通路に入ります。
右に曲がり階段を下ります。
階段を下りたら、道なりに左に曲がります。地下通路は約40m。地上へ戻る際にも階段があります。
階段を上ると、目の前に「新梅田シティ前」交差点。信号を渡れば、ここが新梅田シティエリアです。
新梅田シティの信号を渡り、右手前に見える黒っぽいビルが梅田スカイビル(タワーイースト)。
ここが目的地です。
敷地に入ったら右に曲がり、梅田スカイビル(タワーイースト)前を直進。ビルの角に近づくと、華やかな赤い柱が見えてきます。ここがウィラーバスターミナル大阪梅田です。
ビルの角を曲がると、ウィラーバスターミナル大阪梅田への直通エントランスがあります。
このエントランスは、ウィラーのバスが発着する時間帯(朝6時から夜24時30分まで)は常に開いています。ビルのエントランスが閉まっていてもこちらは開いているので、覚えておいて損はありません。
ウィラーバスターミナル大阪梅田は無料パソコンや無料Wi-Fiと設備充実
梅田スカイビルのタワーイースト1階にあるウィラーバスターミナル大阪梅田に到着。3面ガラス張りの明るくきれいな待合室です。
壁側には受付の女性がいるインフォメーション、コインロッカー、更衣室、ウィラーエクスプレスのバス発着時間がわかる掲示板があります。ビル内にトイレもあります。
フロアには飲み物の自動販売機、無料で使えるパソコンが4台、携帯電話などの充電スペースがあります。無料のWi-Fi(Osaka Free Wi-Fi)が飛んでいるためか、パソコンを使って作業をしている人もいました。
また、少し離れた建物にはウィラーエクスプレスカフェがあります。
※ウィラーエクスプレスカフェは2020年12月27日に閉店しました
先ほど入ってきたエントランスから出て、木立の中を進むと、かわいらしいカフェが出現! オレンジ色のオブジェが目印です。
こちらでは、ゆっくりお茶や食事をしながらバスを待つことができます。高速バス利用者限定の割引メニューもありますよ。
こんな快適な待合室があるなら、バスの待ち時間も退屈せず過ごせそうです。
乗り遅れがないように、ウィラーバスターミナル大阪梅田のアクセス方法をぜひ参考にしてみてください。
※本記事は、2018/03/30に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
青葉みお
編集者/ライター 女性
ポイントやクーポンを愛用する、ホームセンターとスーパー、100円ショップが大好きな節約庶民派ライター。セールを活用した高速バス旅が得意で、旅先ではコミュニティバスを愛用。出先ではネットが手放せない体質なので、充電スポットと無料Wi-Fiにはうるさい。編集プロダクションnewsholic所属。
このライターの記事一覧-
訳ありシートってヤバイ席…? JAMJAMライナー大阪→東京3列独立シートの乗り心地と車内設備を体験!
大阪・難波からジャムジャムエクスプレスの高速バス「JAMJAMライナー」に乗って、東京駅まで移動しました。今回は、他座席よりも200円安く乗れる「訳あり…
2017.10.05
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。