まだゴールデンウィークの予定が決まってない方必見! 春に行きたいバスツアーを紹介【関東・愛知・関西発】
目次
ゴールデンウィークにおすすめバスツアー
ゴールデンウィークはいちご狩りや、お花鑑賞ができるツアーがとても人気です。
いちご狩りバスツアー
いちご狩りは、バスツアーの中で一番人気といっても過言ではありません!
ベストシーズンは1月~3月頃ですが、5月でも十分おいしいいちごを頂けます。バスツアーのいちご狩りは30分食べ放題がほとんどです。
全国で開催されているので、以下で検索してみてくださいね。
お花鑑賞バスツアー
ゴールデンウィークは、藤の花やネモフィラ、芝桜、ツツジなどが見頃です。関東周辺では千葉や茨城、山梨などへ行くツアーが多く、関西周辺では兵庫や和歌山、琵琶湖などへ行くツアーがあります。北海道では桜が満開になる時期です。
季節の花鑑賞ができるバスツアーを検索する
2023年ゴールデンウィークに開催される花のイベント
大阪まいしまシーサイドパーク「ネモフィラ祭り2023」の期間、会場へのアクセス方法、バスツアー情報を紹介
ゴールデンウィークに行きたい関東発のバスツアー
ネモフィラ鑑賞バスツアー
ネモフィラ鑑賞バスツアーは4月頃から増え始めます。特に人気なのは、茨城のひたち海浜公園に行くツアーです。全国有数のネモフィラ名所で、あたり一面に咲き広がる青の絨毯がとってもきれいです!
以下の記事でも、ネモフィラ名所を紹介しています。
東京ドイツ村・マザー牧場へ行くバスツアー
春は千葉の東京ドイツ村やマザー牧場に行くバスツアーが人気です。2カ所を一緒に巡れるツアーもあり、芝桜やネモフィラなどのお花を鑑賞しながら園内を散策できます。マザー牧場ではかわいい動物と触れ合えるので、お子様連れで行ってもいいですね。
益子春の陶器市へ行くバスツアー
ツアーの数は多くありませんが、栃木の益子で開催される「益子春の陶器市」へ行けるバスツアーも人気です。2023年は4月29日(土)~5月7日(日)に開催されます。
約50店舗、約550のテントが立ち並び、伝統的な益子焼や日用品、美術品、地元の農産物なども販売されます。お気に入りの1点を見つけに行ってみてはいかがでしょう?
ゴールデンウィークに行きたい愛知発のバスツアー
伊勢神宮へ行くバスツアー
三重の伊勢神宮へ行くバスツアーはゴールデンウィークに限らず、通年で人気のツアーです。ショッピングやグルメを楽しめる新名所のVISON(ヴィソン)や伊勢志摩スカイライン展望台なども訪れるツアーがあります。愛知からは近場なので、料金も安く、ツアーも多くあるのでおすすめ。
京都へ行くバスツアー
京都へ行くバスツアーは、京都名所「清水寺・嵐山・金閣寺」へ行くツアーや、伊根湾遊覧船に乗船し舟屋めぐりができるツアーが人気です。湯豆腐や京野菜、海鮮丼などグルメも魅力的で、日帰りで京都を満喫できます!
白川郷へ行くバスツアー
世界遺産の白川郷合掌造りを見に行くツアーもあります。白川郷は雪景色が有名なイメージですが、四季折々で違った風景を楽しめ、春は新緑がきれいです。またバスツアーでは、飛騨高山を自由に散策して古い街並みを見学できます。愛知から白川郷へ行くツアーはそんなに多くありませんが、とても人気のスポットです。
ゴールデンウィークに行きたい関西発のバスツアー
伊勢神宮へ行くバスツアー
関西発のバスツアーでも、伊勢神宮へ行くツアーは通年で人気です。ゴールデンウィークに出発するツアーには、二見でズワイガニや国産カキ、天ぷらなどを食べ放題できるツアーや松坂牛すき焼きのツアーがあり、参拝はもちろん、ランチも大満足できます。
淡路島へ行くバスツアー
兵庫の淡路島へ行く日帰りツアーも人気です。明石海峡大橋や大鳴門橋を歩いて渡るツアー、うずしおを見に行くクルージング、淡路島産のランチ付きツアーなどがあります。
青い海と空を眺めて、日頃のお疲れをリフレッシュしに行ってみては?
天橋立へ行くバスツアー
日本三景の天橋立へ行くツアーは、天橋立傘松公園を自由に散策できるツアーがあります。股のぞきで見られる風景は、天橋立が天に架かる橋のように見えると有名です。
特に伊根湾巡り遊覧船にも乗船できるツアーは人気! その他金目鯛尽くしのランチができるツアーなどもあります。
ココにご注意を! ゴールデンウィークのバスツアー利用
連休は出発時間を早めているツアーあり
ゴールデンウィークに限らず、行楽シーズンは高速道路が混雑します。そのため、普段より30分ほど早く出発するツアーが多くなります。場合によっては早朝6時~7時台の出発になるので、乗り遅れにご注意ください。
また、帰りの到着予定時間も大幅に遅れることがあります。渋滞で1時間以上遅れることもあるので、帰りはゆっくり車内で休みながら旅の思い出に浸りましょう~
予約はお早めに!
バスツアーの予約は、出発日の前週土日から増える傾向があります。特に大型連休はそれよりも前に予約が埋まる可能性があるので、行きたいバスツアーに参加するためにも早めの予約がおすすめです。
バス比較なびのバスツアーでどんなツアーがあるか、ぜひ検索してみてください!
※本記事は、2022/04/13に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」ののりばや設備を徹底解説』バスとりっぷ記事ランキング 9/14~9/20
バスに関する記事のランキング! 1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」に乗車してきた! のりばや車内設備、休憩場所などを徹底解説』でした。…
2023.09.23
-
9/23放送「タカトシ温水の路線バスで!」貴方も行きたくなる! 素敵な川崎
今回は今人気の川崎! 人口増加が続く街・川崎の魅力とは? 天空の猫カフェそして夜空を仰ぐ・グランピングバーベキュー! 川崎の素敵にグングン迫ります! ゲ…
2023.09.22
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。