千円紙幣に描かれた湖は? 富士五湖(本栖湖・精進湖・西湖・河口湖・山中湖)はどんなところ? バスツアー・観光地を紹介 | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

観光・アクセス

千円紙幣に描かれた湖は? 富士五湖(本栖湖・精進湖・西湖・河口湖・山中湖)はどんなところ? バスツアー・観光地を紹介

富士五湖とは、本栖湖・精進湖・西湖・河口湖・山中湖の5つの湖のこと。各湖の特徴や場所、周辺の観光地、遊覧船などについてまとめました。自然の中でキャンプやハイキングなどのアクティビティを楽しめ、湖へ行く観光バスツアーもたくさんあります。

目次


富士五湖はどこにある?

富士五湖と呼ばれる本栖湖・精進湖・西湖・河口湖・山中湖の5つの湖は、山梨県側の富士山麓にあります。


この「富士五湖」とは、富士急行(旧:富士山麓電気鉄道)の創設者である堀内良平氏によって名付けられました。5つの湖は世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の一部として、すべて世界文化遺産に登録されています。

面積が広い順は…

山中湖
河口湖
本栖湖
西湖
精進湖

最大水深順は…

本栖湖
西湖
精進湖
河口湖
山中湖

となっています。

それぞれの湖は観光地として有名なので、どんな特徴があるか紹介します!


本栖湖(もとすこ)

本栖湖でカヌー.jpg

富士五湖の中で一番透明度が高い本栖湖は、富士河口湖町と身延町にまたがってあります。本栖湖は千円紙幣に描かれている逆さ富士と湖の風景が撮影された場所としても有名です。

千円紙幣で描かれている風景.jpg

周辺にはキャンプ場があり、釣りやカヌーなどのアクティビティも楽しめます。湖の遊覧船「もぐらん」もありますが、2022年3月12日~7月15日の期間はコロナウイルスの影響で運休中です。

本栖湖近くにある富士本栖湖リゾートは、毎年4月中旬~5月下旬に開催される「富士芝桜まつり」の会場です。首都圏最大の約50万株もの芝桜と富士山の競演を鑑賞できる絶景スポット!

富士芝桜 (2).jpg
富士芝桜
「本栖湖」へ行くバスツアーを検索する

本栖湖へ行くバスツアーは、富士芝桜まつりの時期が特に多くあります。2022年には「ピーターラビットイングリッシュガーデン」がオープンするので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。


精進湖(しょうじこ)

富士山と精進湖.jpg

精進湖は富士河口湖町にあります。本栖湖と同じくアクティビティが楽しめ、キャンプ場やコテージで宿泊できます。その他湖畔沿いと民宿村の2つのエリアにも宿泊施設が点在しているため、泊りがけで遊びに行ってもいいですね。

精進湖.jpg

近くに富岳風穴(ふがくふうけつ)という巨大な溶岩洞があります。夏場でもひんやり寒く、年間の平均気温は3℃! 大きな氷柱が見られ、避暑として訪れるのにおすすめの観光地です。

富岳風穴.jpg
富岳風穴
「精進湖」へ行くバスツアーを検索する

精進湖へ行くバスツアーは、民宿村から青木ヶ原樹海をウォーキングできるツアーがあります。他の湖と一緒に巡れるツアーもおすすめです。


西湖(さいこ)

西湖.jpg

青木ヶ原樹海に囲まれた西湖は、富士河口湖町にある湖です。湖畔にはキャンプ場や民宿もいくつかあります。また、西湖と河口湖は30分ほど歩けば着く近い距離にあります。

西湖と富士山.jpg

湖畔には西湖いやしの里根場という野外博物館があり、20棟の茅葺民家が立ち並ぶ風景を見られます。民家はそれぞれ工芸品の展示・体験コーナーやそば屋、お土産屋になっているので、散策するのが楽しいスポットです。

いやしの里.jpg
西湖いやしの里根場
「西湖」へ行くバスツアーを検索する

西湖へ行くバスツアーには、いやしの里根場で散策やお買い物、山梨名物のほうとう鍋の昼食が食べられるツアーがあります。


河口湖(かわぐちこ)

ロープウェイから見た河口湖.jpg

富士河口湖町にある河口湖は、周辺に富士急ハイランドやパノラマロープウェイ、大石公園、もみじ回廊など観光地が充実しています。大石公園では毎年「河口湖ハーブフェスティバル」などが開催され、観光客がたくさん訪れるスポットです。

大石公園
大石公園のラベンダー

河口湖内には富士五湖で唯一、鵜の島という無人島があります。島内には鸕鷀嶋(うのしま)神社があり、島の弁天が祀られています。

また、遊覧船「天晴(あっぱれ)」に乗船すれば湖を周遊できます。天晴桟橋から河口湖大橋の下をくぐり、鵜の島近くをUターンして1周する20分のコースです。展望デッキからは360°のパノラマビューを堪能でき、富士山の絶景を望めます。

遊覧船天晴.jpg
「河口湖」へ行くバスツアーを検索する

河口湖へ行くバスツアーには、遊覧船でクルージングするツアーや大石公園でお花鑑賞ができるツアーがあります。自由散策できるツアーも多いので、自然を感じてお散歩したい方におすすめです。

河口湖へ行く高速バス


山中湖(やまなかこ)

秋の山中湖.jpg

山中湖は他の富士五湖とは少し離れた山中湖村にある湖です。村の中心に山中湖が位置し、村全体が観光村になっています。周辺には忍野八海という湧水池があり、紅葉シーズンなどは特に人気です。

忍野八海.jpg
忍野八海

1周25分で巡れる遊覧船「白鳥の湖」も運航しています。湖に大きな白鳥が浮かんでいる様子はインパクト大! また水陸両用バス「山中湖のKABA」に乗車するのもおすすめ。陸からバスが水中へダイブし、湖の上を走るスリル満点な体験ができます。

遊覧船白鳥の湖.jpg
遊覧船「白鳥の湖」
水陸両用バスKABA.jpg
水陸両用バス「山中湖のKABA」


「山中湖」へ行くバスツアーを検索する

山中湖へ行くバスツアーには忍野八海から山中湖をウォーキングできるツアーや水陸両用バスを貸切乗車するツアーなどがあります。

山中湖へ行く高速バス


富士五湖周辺の桜・紅葉スポット

自然たっぷりな富士五湖では、桜や紅葉スポットもたくさんあります。

河口湖の北岸は桜の名所で、毎年「富士・河口湖さくらまつり」が4月上旬~中旬に開催されます。ライトアップもされるので夜桜鑑賞もおすすめ。

4月中旬~下旬に見頃を迎える忍野八海近くのお宮橋の桜は、富士山の絶景と桜並木が見られるスポットです。山中湖から忍野八海までは歩いて約1時間半なので、運動がてら行ってみるのもいいですね。

お宮橋.jpg
お宮橋

富士五湖周辺では10月~11月頃にかけて紅葉風景を楽しめます。特に有名なのは、河口湖のもみじ回廊や大石公園、西湖いやしの里根場、山中湖の夕焼けの渚など。

河口湖ではもみじ回廊を中心に「富士河口湖紅葉まつり」が開催されます。ライトアップもされ、飲食店なども出店するので秋のおでかけにぴったりです。また10月上旬からは大石公園でコキアが色づき始め、真っ赤なフワフワのかわいい姿が見られます。

大石公園のコキア.jpg
大石公園のコキア


富士五湖周辺の主な桜・紅葉スポットMAP

赤色のポイントが桜スポット、黄色のポイントが紅葉スポットです。
MAPで紹介しているスポット以外にも、紅葉は富士五湖の湖畔からも楽しめますよ!


富士五湖は、春はお花鑑賞、夏は避暑地、秋は紅葉鑑賞、冬は富士山の雪景色といったように、通年で見どころがたくさんあるスポットです。自然の中でアクティビティや観光を楽しむのには最適!

車がないとアクセスしづらい場所もあるので、バスツアーもぜひ利用してみてください。

※本記事は、2022/04/08に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

この記事を書いたライター

バスとりっぷ編集部

なかのひと 

「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。

このライターの記事一覧
このライターの最新記事
関連キーワード
  • 高速バス比較サイト バス比較なび

注目PICK UP

最安値価格情報(高速バス片道)

区間 4月 5月
300円 300円
150円 150円
7,700円 5,000円
7,500円 5,000円
4,500円 4,500円
2,700円 2,700円
2,700円 2,700円
1,850円 1,850円
2,800円 2,800円
150円 150円
3,600円 3,600円
その他の路線を見る

週間ランキング4/14~4/20のアクセス数ランキング

さらに表示

さらに表示

最新記事

人気の記事まとめ

主要バスターミナル周辺ガイド

さらに表示

個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

さらに表示

最新情報をSNSでチェック!

バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

ページトップへ