【2種類】高松エクスプレス「フットバス」の車両シートタイプ・車内設備を紹介
▼目次
フットバスの運行路線&設備をざっくり全体解説!
フットバスは2023年5月現在、以下の4つの路線で高速バスを運行しています。シートは大きく分けて3列独立シートと4列シートの2種類です。
どの路線でも両方の車両で運行していますが、3列独立シートでの運行が多いです。ちなみにフットバスでは夜行便の運行はしていません。
■運行路線
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2023年5月時点で運行されている路線です
■フットバスの車内設備
3列独立シート車両と4列シート車両の設備の大きな違いは、3列独立シート車両のシートにはフットレストとレッグレストがあり、4列シート車両のシートにはない点。それ以外に大きな設備の違いはなく、トイレ・コンセント・Wi-Fiと、ブランケットの貸出サービスが全車共通で完備されています。
それでは、各シートを写真付きで紹介していきます。
3列独立シート車両
3列独立シート車両は、縦10列仕様の29人乗り。
シートには可動式枕とレッグレスト、フットレストが完備されています。写真は神戸うどん線のシートです。「さぬきうどん」のマークが散りばめられていてかわいい!
リクライニングの角度は浅めですが、フットバスは夜行便での運行がないことを考えると、十分にくつろげる仕様ではないでしょうか。
携帯電話やスマートフォンの充電に便利なコンセントは、肘掛け下に設置されています。
■3列独立シート車両を検索
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2023年5月時点で運行されている路線です
4列シート車両
4列シート車両は、「ハイグレードシート」というシートを導入した車両をメインに運行しています。高級インテリアのように上質なデザインと座り心地の良さが魅力です。
1車両に座席は38席(大阪線のみ40席のものもあり)。縦10~11列編成です。
リクライニング機能も付いていますが、傾斜角度は3列独立シートよりもやや浅めのようです。
フットレストや収納式テーブルはなくシンプルな造り。足元は荷物も十分に置けるほどゆったりとしています。
■4列シート車両を検索
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2023年5月時点で運行されている路線です
※繁忙期の増発便は、シートタイプなどサービス内容の異なる車両が運行される場合があります
※本記事は、2019/11/07に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『Amazonギフトカードプレゼントキャンペーンをバス比較なびで開催』バスとりっぷ記事ランキング 9/7~9/13
バスに関する記事のランキング! 1位は『【バスの日120年企画!】Amazonギフトカード3,000円分プレゼントキャンペーンをバス比較なびで開催』でし…
2023.09.16
-
全席大型カノピー付きの圧倒的個室感が魅力! WILLER EXPRESSの新3列シート「DOME(ドーム)」を徹底レポート
WILLER EXPRESSから新しい3列シート「ドーム」が登場! 名前の通りカノピーを下げるとドーム状になり、バスにいながら個室にいるような感覚を味わ…
2023.09.15
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。