名古屋~新宿線をSクラス席で移動。普通席との違いは? 車両設備などとともに乗り心地をレポート!
名古屋と全国を結ぶ高速バスを運行する名鉄バスの「名古屋~新宿線」に乗車しました。ゆったり4列シートとトイレ付きがうれしいバスですが、今回は、普通席にプラス1,000円で乗車できるSクラスの座席を体験。気になるSクラスの乗り心地、普通席との違いなどを乗車記とともにご紹介していきます!
- 2019.01.18(更新:2024.01.18)
- トキエス
代わりに1人2席利用できるひとりだけシートが販売されています。
ざっくり、こんな乗車記
- Sクラスシートでゆったり快適空間をゲット
- 普通の座席との違いを徹底比較!
- 休憩2回&トイレ付きバスで安心
出発は名鉄バスセンターから
乗り場はJR名古屋駅から徒歩5分ほどのところにある名鉄バスセンター。駅チカということもあり、バス乗車のギリギリまでお土産をじっくり見たり、名古屋の名物を食べて休憩したりとサクッと観光気分を味わえるのがポイントです。
出発は22:30。約10分ほど前にバスが到着するので、余裕を持って15分前にはバスセンターに行くことをおすすめします。
さっそく乗車! 車内の気になる様子は?
さっそくバスに乗車。車両は広々とした4列シートです。ただし、前方に4席あるSクラスシートは3列シートです。
普通の夜行バスは、乗車する際に自分の座席がパッと見つかることって少ないですよね。座席上の小さな席番号を確認しながら席を探す人も少なくないかと思います。
しかし、このバスは、通路側座席のシートにわかりやすく番号が表示されているので、迷うことがありません。
また、嬉しいWi-Fi完備! 消灯直前までスマホを充電しながら調べ物をしたり、動画を見たりすることができます。
座席後方には、化粧室が完備されています。中のロックをかけると電気がつくシステムで、清潔感もあって安心です。
Sクラスと普通の座席を徹底比較!
さて、さっそくSクラスシートに座ってみます。座席には、予約席のプレートが置かれていて、なんだか特別感を味わうことができます。ブランケットも普通席に比べて分厚いです!
またSクラス席には普通席にはない枕(ヘッドレスト)と、スリッパがついています。
座席も後ろから見るとわかるように、普通席よりも若干幅広くなっています。
リクライニングの傾斜はあまり普通席と違いはありませんが、Sクラスは座席の肘掛けの内側のボタンで操作します。
また、Sクラスシートのフットレストは布製になっています。
コンセントの位置は、普通席とSクラスシートに変わりはありません。窓側の座席は、壁側に設置されています。
休憩は恵那峡SAと談合坂SAで合計2回
22:30に名鉄バスセンターを出発し、栄、桃花台、多治見などを経由。そして最初の休憩は恵那峡サービスエリアです。0:00過ぎ頃に到着し、休憩時間は10分ほどでした。
2回目の休憩は、談合坂サービスエリア。こちらも3:45頃に到着し、休憩時間は10〜15分ほど。外の市場は閉まっていましたが、中には24時間営業のショッピングエリアやそば・うどん屋さんなどもありました。
さすがに食べる時間はなさそうですが、お土産を買いそこねた人にはピッタリかもしれません。
Sクラスシートは特別感を味わいたい人におすすめ!
私が乗車したときは渋滞の影響により、1時間ほど遅れて6:30頃にバスタ新宿に到着。合計8時間ほどの乗車となりましたが、Sクラスシートでゆったりと過ごせたため、まったく苦に感じませんでした。「1時間遅れて到着」というアナウンスを聞き、「なんならもう一眠りできるな」という感覚でした。
夜行バスを利用したいけど、あまり体に負担をかけたくないという方はもちろんのこと、ちょっとした特別感を味わいたい人におすすめ。前述したとおり、1車両につき4席とかなり限りがありますので、早めに予約するのがいいかもしれませんね。
ゆったりぐっすり移動したい方はぜひ一度乗車して、心地よさを体感してみてください!
※取材協力/名鉄バス
※本記事は、2019/01/18に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
トキエス
旅好き映画ライター 女性
兵庫県出身、映画ライター。サスペンス・スリラー・クライム系の洋画を専門としています。趣味はお絵かきとライブ参戦と一人旅。ツイッターで映画を中心に、旅に使える英語など役立つ情報を配信中。
このライターの記事一覧-
名古屋バスの昼行バス「東名特急ニュースター号」乗車記【名古屋→東京】
東京バスと名古屋バスが運行する高速バス「東名特急ニュースター号」は、2018年3月30日から運行を開始しました。昼便の同バスは観光にも帰省の際にもおすす…
2020.01.02
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。