1位は『群馬バスが販売する「バス型貯金箱」が◯◯付きで話題』バスとりっぷ記事ランキング 5/18~5/24
1位 この貯金箱、想像以上に本格的…! 群馬バスが販売する「バス型貯金箱」が◯◯付きで話題
群馬バスが販売している「バス型貯金箱」は、硬貨を入れると車内アナウンスが流れるユニークな仕様です。車体もリアルに再現されており、バスを後ろに引っ張って離すと、走り出す機能も付いています。今回はそんなバス型貯金箱の紹介とともに、話題の貯金箱について群馬バスにインタビューしました。
2位 空港バス・リムジンバスはどのくらい荷物を預けられる? スーツケースの個数に制限はある?【ご質問に回答します!】
ユーザーさんから届いたご質問に回答。今回は「成田空港までの空港リムジンバスを利用する予定ですが、荷物はいくつ預けられますか?」という質問を頂きました。スーツケースなどを持って行く場合、バスを利用すると空港まで楽に移動ができますよね。どのくらい荷物を積んでもOKなのか調査しました!
3位 京成バス「神戸・大阪~横浜・東京・東京ディズニーリゾート」線の一部停留所が6/1より廃止
京成バスは夜行高速バス「神戸・大阪~横浜・東京・東京ディズニーリゾート」線の一部停留所を、2023年6月1日(木)より廃止する。廃止されるのは、現在休止している4つの停留所。
4位 2日間連続で入園できる! 東京ディズニーリゾートの「サマー2デーパスポート」が5/29から発売
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、2日間連続で指定したパークに入園できる「サマー2デーパスポート」を販売します。対象期間は2023年7月21日(金)~8月28日(月)。販売は5月29日(月)~8月27日(日)。
5位 高知はカツオだけじゃなーーい! このご当地パン知ってる? バス旅で食べてほしいソウルフード「ナポチ」とは?
高知のソウルフードといっても過言ではない「ナポリチーズ(通称:ナポチ)」とはいったい何? 高速バスで高知を訪れた際に、ぜひ食べてほしい名物パンを紹介します。高知のスーパーで手軽に買えるナポチ、食べてみる価値ありです!
6位 桜島へは24時間いつでもフェリーでアクセスできる!? 鹿児島本港のフェリーターミナルとバス停をまとめて解説
桜島や種子島、世界遺産にも認定された屋久島、さらに鹿児島県と沖縄県の間に点在する離島があることから、鹿児島県では海上交通網が発達しています。今回は桜島や離島行きの船が発着する鹿児島本港の施設情報や、鹿児島空港・鹿児島中央駅から鹿児島本港にアクセスする方法をお伝えしていきますね。
7位 年間30万人が訪れる人気の花名所! バスツアーで行きたい天空の花畑、広島・世羅高原農場
西日本最大級の花畑が楽しめる、広島の世羅高原農場をご紹介! 春の桜やネモフィラに始まり、チューリップやあじさい、イングリッシュローズ、藤の花と四季を通じて楽しめる、まさに花の楽園です。アクセス方法は車やバスとなるため、花めぐりバスやバスツアーを利用するのがおすすめ。
8位 朝7:00からチェックインできる宿泊プラン新登場! 西日本JRバスと東京ベイ有明ワシントンホテルのコラボプラン
西日本JRバスと東京ベイ有明ワシントンホテルが、新たなコラボプランの提供を開始した。「アーリーチェックイン宿泊プラン」は、高速バスでホテル最寄りの「国際展示場駅」に到着後、そのまま早朝からチェックインできる。高速バスは関西発で、東京ベイ有明ワシントンホテルに宿泊が可能。
9位 ザ・バスコレクション「横浜FCラッピングバス HAMABLUE号」が2023年8月に発売
トミーテックでは、ザ・バスコレクション「横浜FCラッピングバス HAMABLUE号」を2023年8月に発売する。商品のサイズは1/150スケールで、税込予定価格は3,080円。
※本記事は、2023/05/27に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」ののりばや設備を徹底解説』バスとりっぷ記事ランキング 9/14~9/20
バスに関する記事のランキング! 1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」に乗車してきた! のりばや車内設備、休憩場所などを徹底解説』でした。…
2023.09.23
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。