-
観光・アクセス 琵琶湖の絶景を標高1,100mから眺める! 「びわ湖バレイ・びわ湖テラス」 はどんなとこ?
-
観光・アクセス 日光・華厳の滝の見どころやアクセス方法、周辺の観光地、バスツアー情報を紹介
-
バスツアー 車なしでも楽しめる? 1日で巡れる沖縄観光バスツアーのスケジュールは?
最新の記事
-
1位は『最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違いを解説』バスとりっぷ記事ランキング 6/23~6/29
バスに関する記事のランキング! 1位は『最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違い・予約済みの対応を解説』でした。 ※2022年6…
2022.07.02
-
7/2放送「タカトシ温水の路線バスで!」青梅・昭和レトロ“にゃにゃまがり”~秘境らぁ麺
7月2日(土)の放送は東京でありながら、昭和レトロな街並みや豊かな自然が残り秘境の魅力がたっぷりの青梅をご紹介! ゲストは随所で見せる「役者っぷり」がチ…
2022.07.01
-
新会社「阪急観光バス株式会社」が7/1よりスタート! 大阪空港交通と合併、阪急バスの高速バス路線を移管
空港旅客輸送を専業とする大阪空港交通株式会社は、貸切旅客輸送等を営む阪急観光バス株式会社との合併、阪急バス株式会社が運行する高速路線の合併会社への移管に…
2022.06.30
-
最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違い・予約済みの対応を解説
7月前半より全国を対象とした観光需要喚起策「全国旅行支援」がスタートする予定です。すでに県民割やブロック割などが実施されていますが、割引内容や期間などが…
2022.06.29
-
電気バスの最新情報や道北バス・京浜急行バスのバス事業者訪問を掲載【バスラマNo.192】
2022年6月25日(土)発行の「バスラマ・インターナショナル」No.192。今回は道北バスと京浜急行バスの事業者訪問を中心に、電気バス最新情報、貸切バ…
2022.06.28
-
高速バス会社10社の飲食ルール対応をまとめ! コロナ禍だけど車内で飲食はできる?【ご質問に回答します!】
ユーザーさんから寄せられた、「感染対策をしているバス車内で飲食はOK?」というご質問。コロナ禍以前から、バス車内で飲食をする場合には注意が必要でした。特…
2022.06.27
-
1位は『6/10に再開! 東京都民割「もっとTokyo」日帰りバスツアーの割引額は?』バスとりっぷ記事ランキング 6/16~6/22
バスに関する記事のランキング! 1位は『6/10に再開! 東京都民割「もっとTokyo」 の申込方法や注意点を解説。日帰りバスツアーの割引額は?』でした…
2022.06.25
-
バス旅中に雨が降ってきたらコレ! 傘のシェアリングサービス「アイカサ」がおすすめ。利用方法や料金は?
今回紹介するのは傘のシェアリングサービス「アイカサ」。雨が降る時期は間違いなく便利なサービスです。もちろん、普段使いだけでなく旅先でも有効に使えるので、…
2022.06.24
-
富士急モビリティの高速バス車両でバス車載用の新型発熱検知カメラの導入決定。サーマルカメラジャパンが6/21から発売
サーマルカメラ(表面温度測定カメラ)専門メーカーで、販売・運用も行っているサーマルカメラジャパンのバス車載用の新型サーマルカメラ「Garuu(ガルー)」…
2022.06.21
-
1位は『「Dts line八ッ場・草津温泉号」で大崎・池袋線と東京・池袋線の運行開始 』バスとりっぷ記事ランキング 6/9~6/15
バスに関する記事のランキング! 1位は『Dts creationの高速バス「Dts line八ッ場・草津温泉号」で9/17から大崎・池袋線と東京・池袋線…
2022.06.18
-
6/18放送「タカトシ温水の路線バスで!」茨城のイタリアに行こう! フルーツトマトパスタ・常陸牛ステーキなど登場
今回の旅で目指すのは、何と茨城のイタリア! レストランで気分は「ローマの休日」! ゲストはどこまでもさわやかな大林素子さん。驚きのラーメン屋さんや地元に…
2022.06.17
高速バスターミナル・発着地完全ガイド
全国の高速バスターミナルの解説ガイドです。駅からのアクセスやターミナル周辺情報を写真付きでわかりやすく紹介しています。これを見れば初めてでも迷うことはありません。





なぜバストリップじゃないの? 「バスとりっぷ」名前の由来こぼれ話
よく名前の表記を間違えられるのですが、サイト名はバストリップでもばすとりっぷでも、はたまたばすトリップでもBus Tripでもなく、バスとりっぷ。
当初はバストリップのカタカナ表記のみとする案も挙がっていたのですが、全部カタカナにすると単語の切れ目がわかりにくく、「表記に"ストリップ"が紛れてしまうのもちょっと…」という意見があり、「バス」と「とりっぷ」の単語を瞬時に認識いただけるようにということで「とりっぷ」のみ、ひらがなにしました。
「ストリップ」に見えてしまう人は滅多にいないかもしれませんが、高速バスやバスとりっぷを不便に感じる人がいたら、たとえそれがわずかな人でも、より便利に利用していただけるように、かゆいところに手が届くユーザーファーストのサイトを目指す気持ちを忘れないようにということで、「バスとりっぷ」と名付けるに至りました。
週間ランキング
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
イランで夜行バス1,300km、17時間乗ってみた! イランならではの◯◯休憩に驚き!
2017.10.29
-
優雅に移動したい人必見! 高級シート・車両の高速バス路線まとめ
2022.05.25
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
子どもひとりで飛行機に乗るときの注意事項や航空会社のサポート内容を紹介
2020.07.08
-
バスタ新宿を利用するならおすすめ! 最安5,000円以内で宿泊できるホテル5選
2022.04.26
人気の記事まとめ
主要バスターミナル周辺ガイド
個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!
最新情報をSNSでチェック!
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。