車両によってトイレの違いはこんなにあった! 関東バスの4種の高速バス車両を全比較
目次
4列シート車両
まずは、4列シートをご紹介します。4列シートの車両は夜行バスの「新宿・豊橋エクスプレス ほの国号」や空港連絡バス(吉祥寺駅~成田空港または羽田空港)、吉祥寺駅~東京ディズニーリゾート線、土日限定で利用できる吉祥寺駅~お台場線の高速バスで運行されています。
また、一部の車両ではUSBポートが利用できます。
昼行便(空港連絡バス、吉祥寺駅~東京ディズニーリゾート線、吉祥寺駅~お台場線)は、可動式のヘッドレストや充電設備、ブランケット、スリッパがなくシンプルな4列シートです。トイレとWi-Fiは利用できます(吉祥寺駅~お台場線除く)。
■4列シート車両のバス便
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
吉祥寺~東京ディズニーリゾート(R)
吉祥寺~お台場
空港連絡バス(吉祥寺~羽田空港)
空港連絡バス(吉祥寺~成田空港) ※2021年11月現在、運休中
3列独立シート車両
続いてご紹介するのが、3列独立シート車両。東京駅〜羽後本荘駅間を移動できる「エクスプレス鳥海号」のほか、岡山~新宿間の「マスカット号」(※)で運行されています。
※マスカット号は、2021年11月18日(木)より、下津井電鉄・小田急シティバス運行のルミナス号と統合してルミナス・マスカット号として運行
■3列独立シート車両の運行情報
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
2階建て車両
続いてご紹介するのは、2階建て車両。
新宿~天理・桜井・八木・大和高田・五條間の夜行高速バス「やまと号」では、2021年12月2日(木)より、スカニア社製・2階建てバスを運行。シートは2階席は3列シート、1階席は4列シートです(2階席と1階席では運賃が異なる)。
車両設備は、フリーWi-Fi、USB充電設備、1階車両中央部にトイレを完備。シートは2階席は3列の完全独立シートでフットレストとレッグレスト付き。1階席は4列シートです。
■やまと号(3列独立シート・4列シート)の運行情報
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
2階建て車両は2020年3月まで「東京ミッドナイトエクスプレス京都号」でも運行されていました。
※「東京ミッドナイトエクスプレス京都号」の2階建て車両は、2020年3月で定期運行が終了。通常の3列独立シート車両で運行されています。また、2021年11月現在「東京ミッドナイトエクスプレス京都号」は運休中です
個室型車両
東京~大阪間を運行する「ドリームスリーパー」は、業界初の完全個室型の車両です。車内には扉付きの個室が全11室あります。
■個室型シート車両の運行情報
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
トイレ周りを比較してみよう
さて、ここからは車両ごとに異なるトイレ周りについてご紹介していきます。
4列シート車両のトイレ
トイレは一番後方にあります。一般的な車内トイレなので、着替えなどは難しそうでした。
2階建て車両(スカニア社製)のトイレ
トイレは車内1階の後方にあります。
3列独立シート車両のトイレ
車内C席側の前から4列目にあります。広いわけではありませんが、便座用のシートペーパーや手先消毒用のアルコールジェルなどが完備されています。
完全個室型車両のトイレ
トイレは車内中央に、独立洗面台は車内後方にあります。独立洗面台には、収納式の椅子とカーテンが付いているので、朝お化粧をしたい女性にはとても使い勝手がよくなっています。
※紹介しているのは基本タイプです。繁忙期などの増発便、車両の整備点検により異なる車両タイプの運行となる場合があります
※紹介しているシートは、関東バスの担当便で運行されます。他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
まとめ
夜行バスの設備・サービスをまとめると以下の通りです。
共通設備・サービス:トイレ、Wi-Fi、充電設備、ブランケット、スリッパ
路線 | シートタイプ | カーテン | お茶サービス |
---|---|---|---|
新宿・豊橋エクスプレス ほの国号 | 4列 | × | × |
東京ミッドナイトエクスプレス京都号 | 3列独立 | ◯ | ◯ |
エクスプレス鳥海号 | 3列独立 | ◯ | ◯ |
やまと号 | 3列独立・4列 | ◯(3列のみ) | ◯ |
ルミナス・マスカット号 | 3列独立 | ◯ | ◯ |
ドリームスリーパー | 個室 | - | ×(※) |
※アメニティにミネラルウォーターのサービスあり
以上、関東バスが運行する車両を比較してみました。4列シートでも3列独立シートでも、アメニティや設備などはほぼ同じでしたね。トイレはやはり完全個室バス「ドリームスリーパー」のものが豪華でした。独立洗面台がついているのはバスユーザーにとってかなり嬉しいポイントです。
もちろん路線によって金額は変わってきますが、関東バスの高速バスを予約する際に本記事が参考になれば幸いです!
※本記事は、2020/01/08に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
トキエス
旅好き映画ライター 女性
兵庫県出身、映画ライター。サスペンス・スリラー・クライム系の洋画を専門としています。趣味はお絵かきとライブ参戦と一人旅。ツイッターで映画を中心に、旅に使える英語など役立つ情報を配信中。
このライターの記事一覧-
名古屋バスの昼行バス「東名特急ニュースター号」乗車記【名古屋→東京】
東京バスと名古屋バスが運行する高速バス「東名特急ニュースター号」は、2018年3月30日から運行を開始した新しい高速バスです。昼便の同バスは観光にも帰省…
2020.01.02
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
魅力無い茨城にもオサレカフェがあった! JRバス関東「ひたち号」で日立駅の絶景カフェへ!
2018.02.08
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
トイレ・コンセントはある? 高速バス「サンシャインエクスプレス」の4種類の車両を解説
2022.07.29
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
-
子どもひとりで飛行機に乗るときの注意事項や航空会社のサポート内容を紹介
2020.07.08
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。