全席がデラックスシート仕様の3列独立シート! VIPライナーの高速バス「ロイヤルブルー」を徹底解説
関東発 2020年1月19日(日)~
関西発 2020年1月20日(月)~
変更後は、トイレ付きの3列独立シート車両になります。
ざっくり、こんな記事
- ロイヤルブルーは全席デラックスシート!
- 自分のスマホで楽しめるWi-Fi VODサービスの使い方は?
- 高身長の男性にもオススメの広々足場スペース
「ロイヤルブルー」は全席デラックスシートの夜行バス
「ロイヤルブルー」は3列独立シートの夜行バス。埼玉・東京~京都・大阪・神戸三宮を1日1便ずつ往復運行しています。荷物預かりは規定サイズ内なら2つまでOK。
ロイヤルブルーの特徴は、全席がデラックスシート仕様であること! くつろぎを重視したスペシャルなバスなのです。
ロイヤルブルーの車内の様子は…
ロイヤルブルーは横3列×縦8列、最後列だけ横4列となり、最前列の中央席が乗務員さんの仮眠席となるため1席引いて、座席は全部で24席です。なお車内にトイレ設備はなし。
「デラックスシート」は低反発素材のエアリィソファ!
「デラックスシート」っていう割には、ぱっと見はフツーのシートに見えるような…? なんて思いながらよくよく見るとこの座席、シートの上に更にぶ厚いシートが被さっています!
つまり「デラックスシート」は、シートの上に低反発素材のオリジナルシートを被せてあるダブルクッション構造。しっかりしたシートの上に低反発素材のクッションシートと、硬さの違う2種類を重ねることによって、身体をふんわりと受け止めてくれるけれどバスの振動は伝わりにくい、快適な座り心地が実現するのです。
座席リクライニングの最大角度はしっかりくつろげる145度。更にぶ厚いエアリィソファのおかげで座面がなだらかになるので、実際の寝心地はそれ以上に感じられますよ。
シートの横幅は46cm(アームレスト含まず)、シートピッチ(シートの前後間隔)は約118cm。これは身長180cmほどの男性でもゆったりと足を伸ばせるほどの間隔です。ちなみに私は身長150cm、座ってみるとフットレストまで全然足が届かなかったためオットマンが必須でした。
座席周り設備
「デラックスシート」は枕(ヘッドレスト)も低反発仕様。VIPライナー独自で開発したもので、快眠を追求したオリジナル枕です。また足元はフットレストもありますが、足が届かない私のような人(身長150cm)のためにオットマンが2つ用意されています。オットマンは使わない場合はレッグレストの下へ収納してしまえばOK。
また充電設備は各座席の脇に個別にUSBポートが用意されています。USBコネクタや充電ケーブルの車内貸し出しもありますよ。また各座席を区切るプライベートカーテンもあり。
サービスやアメニティは…
ロイヤルブルーはWi-Fi VODサービスあり! これは専用Wi-Fiへ接続すると自分のスマホから映画やオーディオブックなどを自由に鑑賞できるサービスで、車内Wi-Fiともども無料で利用できるのです。利用の際は、Wi-Fiはパスワード不要ですが、VODサービスはパスワードが必要。パスワードは座席前の利用案内に載っていますよ。
座席アメニティはシングルベッドサイズの大判ブランケットと、腰当てクッションと低反発ミニ枕の3つ。座席が広いので小さく見えますが、毛布もクッションも枕も、しっかりとした大きさがあります。窓際席にはハンガーあり。また追加毛布も用意されており、必要時には乗務員さんに声をかければ借りられるとのことですよ。
なおVIPライナーでは、毛布や低反発枕、シートカバーなどすべて毎日洗濯されています。もちろんこのデラックスシートでは、シート全面を覆っている低反発クッションシートも丸洗い!
くつろぎ重視派の人にぜひ試して欲しい「ロイヤルブルー」
ロイヤルブルーの特徴は、全席で利用できるデラックスシート。低反発素材のエアリィソファによるダブルクッション効果と、高身長の男性でもゆったりと足を伸ばせるゆとり、オットマンやフットレストで細かな足場調整ができるのもくつろぎを左右する大きなポイントです。
また、アメニティの充実や2つまでOKの手荷物預かり、車内Wi-Fi VODサービスも嬉しい! 車内で寝るもよし、無料の映画などを楽しむもよし、どちらにしてもリラックスできる時間が待っていますよ。
トイレ休憩時には、車両ナンバーの書かれたカードが渡されるので、乗車していたバスがわからなくなる心配もなし。
デラックスシートでたくさんのサービスを揃えながら、正規料金でも6,300円からと好プライスなのもロイヤルブルーの大きな魅力。どうぞロイヤルブルーで、快適・快眠な夜行バスの旅を楽しんでくださいね。
■運行情報
「ロイヤルブルー」を運行しているのは以下の路線です。
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。
※2019年12月時点で運行している路線です
※繁忙期などの増発便、車両の整備点検により異なる車両タイプの運行となる場合があります
※本記事は、2019/12/16に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
陽月よつか
フリーライター、星空準案内人 女性
東京出身・沖縄経由・奈良在住のフリーライター。体力がなく計画を立てるのも苦手なので、ラクにのんびりの気まま旅が大好き。女性一人旅を主な目線に、知っておくと便利な方法やお得な情報、おすすめ旅スポットなどをご紹介します。書籍「全国 大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり」(GB出版)、「はっけん!鉄道NIPPON 地図と路線で知る47都道府県」(ヴィトゲン社/PHP研究所・画像提供)
このライターの記事一覧-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
快適性がアップ! プライベート空間が確保されたWILLERの新4列シートを徹底解説!
2023.05.12
-
高速バスの車内で出たゴミは持ち帰りですか?【ご質問に回答します!】
2023.05.29
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。