安いだけじゃない! 東京~大阪、名古屋を運行する高速バス「ゴーゴーライナー」を解説
ざっくり、こんな記事
- シンプルで使いやすいゴーゴーライナーをさくっと攻略
- 各路線のバス停を確認!
- シート周り設備やルート、到着時間などを徹底調査
格安・便利に使いたい夜行バス・ゴーゴーライナー
ゴーゴーライナーは「東京~関西」「東京~名古屋」を格安・手軽に移動できる夜行バス! どちらの路線も毎日1便運行しており、正規料金でも東京~関西間が3,400円から、東京~名古屋間が2,400円からとリーズナブルなのが大きな魅力です。しかも格安バスながら利用しやすいのが特徴。
その車両は薄いピンクに下部に黄緑のラインと、パステルカラーで可愛らしい印象ですよ。
夜にもわかりやすく明るい色調のデザインは、サービスエリア休憩時にも見分けやすくて便利。バスの車両側面やフロントには、「ゴーゴーライナー」のロゴと行き先も大きく表示されます。
車内の様子
ゴーゴーライナーは全ての車両がスタンダードタイプの4列シート。横4列×縦12列、最後列は横5列と、全49席の仕様です。車内にトイレとWi-Fiはなし。その代わりに、夜中には2時間~2時間半を目安に、トイレ休憩のためにSA・PAへ停車します。
座席のリクライニングは写真の通り。4列スタンダードシートとしてはしっかりと倒れてくれますよ。またシートもバスの振動をあまり身体へ伝えない、安定感のあるタイプ。
シート周り
各座席には個別のUSBポートを設置。利用は携帯のみに限られますが、自由に使うことができます。また座席には可愛いチェックのブランケットも完備。ブランケットは70×140cmで、折り畳んでも広げても使いやすい大きさです。
座席足元は写真の通り。座席シートが縦12列あるわりにはゆったりしていて、平均的な体格の人なら足を縮めなくても大丈夫なくらいのゆとりはあるものの、足元に荷物を置くのはおすすめできません。手荷物は乗車前に預けてしまうか、網棚の上へ。(預け荷物は1人1つまで)
ルートは2つ
東京~京都・大阪線
ゴーゴーライナーのバス停はとてもシンプルでわかりやすい場所にあります。「東京~関西」便の場合、往復共に停車バス停は「バスタ新宿」「京都駅八条口」「大阪梅田プラザモータープール」の3カ所だけ。途中2時間~2時間半ごとにSA・PA休憩が3回入りますよ。
東京~名古屋線
ゴーゴーライナー「東京~名古屋」便の場合、停車バス停は東京側・名古屋側どちらもバス停は1つだけ。ただし名古屋側のバス停は、乗車時と下車時で異なるので注意。
東京側の発着は往復とも「バスタ新宿」。名古屋側のバス停は、乗車時は「名古屋駅」、下車時は「名古屋南ささしまライブ」です。
■運行情報
ゴーゴーライナーの路線は以下の通りです。
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2022年1月時点で運行している路線です
※紹介しているのは基本タイプです。繁忙期の増発便、車両の整備点検などにより異なる車両タイプの運行となる場合があります
ゴーゴーライナーで便利な旅を
ユタカコーポレーションのゴーゴーライナーは、停車バス停もシートもシンプル・スタンダード。あれこれ考えずに格安料金でさくっと使えるのが大きな魅力の夜行バスです。停車バス停は関西に2つ・名古屋は1つのみなので、うっかり寝過ごして降りる予定のバス停を通り過ぎてしまった…なんてこともほぼありません。
どの便も到着時間が5:10~6:45と、朝がとても早いのも特徴。早朝からの用事に対応したい時に便利なだけでなく、到着してから身支度したり仮眠を取ったりする時間の確保もしやすいのです。また、どの降車バス停も大きなターミナル駅の近くなので、降りてすぐの電車移動にも便利なのが嬉しいところ。
ではでは、ゴーゴーライナーを便利に活用して、東京・名古屋・関西旅を楽しんでくださいね。
※取材協力/ユタカコーポレーション
※本記事は、2019/12/11に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
陽月よつか
フリーライター、星空準案内人 女性
東京出身・沖縄経由・奈良在住のフリーライター。体力がなく計画を立てるのも苦手なので、ラクにのんびりの気まま旅が大好き。女性一人旅を主な目線に、知っておくと便利な方法やお得な情報、おすすめ旅スポットなどをご紹介します。書籍「全国 大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり」(GB出版)、「はっけん!鉄道NIPPON 地図と路線で知る47都道府県」(ヴィトゲン社/PHP研究所・画像提供)
このライターの記事一覧-
高速バスなら大阪~徳島が約3時間・乗り換えなし! 4列シート・トイレ付きの南海バス「鳴門・徳島~大阪線」乗車レポート
最長3時間で大阪~徳島が移動できる「鳴門・徳島~大阪線」は1日往復約50本が運行する人気路線。なんば・大阪・徳島などの駅前から乗車できるほか、2025年…
2025.04.15
-
高知~大阪の絶景バス旅! とさでん交通が運行するトイレ付き3列独立シート「よさこい号」の昼行便乗車記
大阪~高知を走るとさでん交通「よさこい号」の乗車レポートです! 昼行・夜行のどちらの運行もありますが、今回は昼行便に乗ってきました。Wi-Fi付き・電源…
2025.03.17
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。