ゆりかごみたいなクレイドルシートあり! 「中国ジェイアールバス」高速バス車両のシート・設備まとめ
ざっくり、こんな車両・シート紹介
- 中国JRバスの高速バス車両は3列独立シート、新型クレイドルシート、4列シート
- 各シートのリクライニングや設備、サービスを紹介
- 女性専用席がある
中国JRバスのシート種類は3タイプ
メインで運行しているのは3列独立シート車両で、東京~広島を結ぶ「ニューブリーズ号」、名古屋~米子・松江・出雲を結ぶ「出雲・松江・米子ドリーム名古屋号」、京都~松江・出雲を結ぶ「出雲エクスプレス京都号」、福岡・小倉~松江・出雲を結ぶ「出雲ドリーム博多号」で運行されています。
2018年にはクレイドルシートが登場しました。運行路線は、東京・横浜~倉敷・岡山、大阪~広島を結ぶ「グランドリーム号/グラン昼特急号」です。
目次
3列独立シート車両
3列独立標準シート車両
3列独立シート車両は、横3列、縦10列で28人乗り。シート幅46.5cmの独立シートなので、かなりゆったりしています。シートのリクライニング角度は146度とかなり傾き、レッグレストとフットレストがあるので、足の負担も軽減できます。読書灯と空調は各シートに対応。ひじ掛けは上にあがるので、乗り降りも楽です。
気になるトイレはバスの中央。階段を降りて行くので音漏れが軽減されるのが女性には嬉しいですね。鏡があるので、ちょっとした化粧直しもできそうです。
■3列独立シート車両が運行されている路線
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
名古屋~米子・松江・出雲(出雲・松江・米子ドリーム名古屋号)
京都~松江・出雲(出雲エクスプレス京都号)
博多・小倉~松江・出雲(出雲ドリーム博多号)
大阪~松江・出雲(くにびき号)
神戸~松江・出雲(ポート・レイク)
※2021年7月時点で運行している路線です
クレイドルシート(3列独立)車両
2018年に登場したハイスペックな3列独立のクレイドルシート車両。横3列、縦10列の28人乗りです。各シートにカーテンがあるのでプライバシーが保たれます。
すっぴんで眠りたい女性には、とっても嬉しいカーテン。上部が網目になっているので閉塞感もありません。
シートはリクライニングが135度ですが、座席を前後に傾けることができるチルト機能つきなので、まるでゆりかごのよう! レッグレストとフットレストも肌触りがよくて、裸足でも気持ちよく過ごせます。背もたれにあるヘッドレストも助かりますね。
ドリンクホルダーがひじ掛けにあるので、なにげに便利! 起き上がらなくても飲み物にすぐ手が届くんです。読書灯と空調も各自に対応。フリーWi-Fiも利用できて、充電も可能です。
東京~広島間の12時間もゆっくりリラックスして過ごせそうですね。
トイレはバスの中央にあります。こちらも階段で下に降りて行くので、音が気になりません。鏡があるので化粧直しも可能です。おしぼりのサービスもあります。
■新クレイドルシート車両が運行されている路線
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2021年7月時点で運行している路線です
■3列独立シート車両の設備一覧
※共通設備:レッグレスト、フットレスト、トイレ、毛布、読書灯、Wi-Fi
プライベート カーテン | スリッパ | 女性専用席 | |
---|---|---|---|
東京~広島 「ニューブリーズ号」 | × | × | × |
名古屋~米子・松江・出雲 「出雲・松江・米子ドリーム名古屋号」 | × | × | ◯ |
京都~松江・出雲 「出雲エクスプレス京都号/出雲縁結びドリーム京都号」 | × | × | × |
福岡・小倉~松江・出雲 「出雲ドリーム博多号」 | × | × | × |
TDL・東京・横浜~岡山・倉敷 「グランドリーム号」※2021年8月1日廃止 | ◯ | ◯ | × |
広島~大阪 「グランドリーム広島号/グラン昼特急号」 | ◯ | × | × |
富山・金沢・福井~岡山・広島 「百万石ドリーム広島号」 | ◯ | ◯ | × |
4列シート車両
リーズナブルに旅行をしたい人にはぴったりの4列シート車両。中国JRバスの4列シートは、長距離路線と都市間路線で若干違いがあります。
都市間路線の4列シート車両
都市間路線は広島~岡山を結ぶ「サンサンライナー」、広島~島根県出雲を結ぶ「みこと」、広島~島根県浜田を結ぶ「いさりび」、広島~呉・阿賀・広を結ぶ「クレアライン」、広島~広島大学を結ぶ「グリーンフェニックス」などがあります。
都市間路線の車両は、トイレなしの4列シート。横4列、縦11列の45人乗りで、シートのリクライニングは120度でした。Wi‐Fiは全車両完備、フットレストと充電用コンセントの有無は車両により異なります。
■4列シート車両(都市間バス)が運行されている路線
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
浜田~広島(いさりび)
出雲~広島(みこと)
阿賀・呉~広島(クレアライン)※公式サイト
広島大学~広島(グリーンフェニックス) ※公式サイト
山口・宇部~福岡(福岡・山口ライナー)
萩~新山口(スーパーはぎ号)
※2021年7月時点で運行している路線です
長距離路線の4列シート車両
長距離路線は、東京・横浜~岡山・広島を結ぶ「ドリーム岡山・広島号」、名古屋~三次・広島を結ぶ「広島ドリーム名古屋号」、京都・大阪~広島を結ぶ「青春ドリーム号」、益田・江津・浜田~大阪を結ぶ「浜田道エクスプレス」、広島~坂出・高松を結ぶ「瀬戸内エクスプレス」、福山・広島~小倉・福岡を結ぶ「広福ライナー」、出雲・松江・米子~岡山を結ぶ「ももたろうエクスプレス」など。
横4列、縦11列、40人乗りでトイレつき。
都市間路線の車両より縦が1列少なく、シートリクライニングは都市間路線より16度さらに倒れる136度です。
そのほかおおよその内観は都市間路線の車両とほぼ変わりありません。
長距離路線4列シート車両の詳しいサービスの違いは、以下をご確認ください。
■4列シート車両(長距離路線)の設備一覧
※共通設備:フットレスト(浜田道エクスプレス除く)、トイレ、Wi-Fi
毛布 | 充電 | 読書灯 | 女性専用席 | |
---|---|---|---|---|
東京・横浜~岡山・広島 「ドリーム岡山・広島号」 |
◯ | ◯ | ◯ | × |
名古屋~三次・広島 「広島ドリーム名古屋号」 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
広島~大阪・京都 「青春昼特急号」 | × | × | × | × |
広島~大阪・京都 「青春ドリーム大阪京都号」 | × | × | ◯ | ◯ |
大阪~浜田・江津・益田 「浜田道エクスプレス」 | × | × | × | × |
大阪~岡山・倉敷 「吉備エクスプレス大阪号」 | × | × | × | × |
広島~坂出・高松 「瀬戸内エクスプレス」 |
× | × | × | × |
福山・広島~小倉・福岡 「広福ライナー」 | ◯ | × | ◯ | × |
出雲・松江・米子~岡山 「ももたろうエクスプレス」 | × | × | × | × |
■4列シート車両(長距離バス)が運行されている路線
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
名古屋~三次・広島(広島ドリーム名古屋号)
広島~大阪・京都(青春昼特急号)
広島~大阪・京都(青春ドリーム大阪京都号)
大阪~浜田・江津・益田(浜田道エクスプレス号)
大阪~岡山・倉敷(吉備エクスプレス大阪号)
広島~坂出・高松(瀬戸内エクスプレス)
広島~小倉・福岡(広福ライナー)
出雲・松江・米子~岡山(ももたろうエクスプレス)
※2021年7月時点で運行している路線です
2階建て車両
2021年7月21日に東京~松江・出雲「スサノオ号」で、スカニア製2階建てバスが導入されます。1階席はお得に利用できる4列シート、2階席は快適に移動できると好評のクレイドルシートです。2階席にのみプライベートカーテンがあります。
■2階建て車両で運行する路線
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2021年7月時点で運行している路線です
中国JRバスの外観
中国JRバスは白地に青い線、黒いツバメが目印です。3列独立シート車両と4列シート車両ともに、この外観です。
2階建て車両にも黒いツバメが描かれています。
クレイドルシートの「グランドリーム号」だけ別の外観になっています。白字にゴールドの文字と星、グレーのツバメと、車内だけでなく、外観もゴージャスです。
女性専用シートも嬉しい
中国JRバスには女性専用シートが設けられているバスもあります。追加料金なしで利用でき、隣の席は必ず女性が座る席です。事前の予約が必要ですが、インターネットから簡単に申し込めるので、是非、利用してみてください。
※紹介しているシートは、中国JRバスの担当便で運行されます。他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
※本記事は、2019/10/13に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
さとちん
フリーライター・ブロガー 女性
出産後、子育て情報誌の編集部に9年勤め、退職後はフリーライターとして旅とグルメのジャンルを中心に取材とライティングに励む。子育てが落ち着いてから一人旅に目覚め、時間を見つけては国内各地を旅行。2020年47都道府県制覇しました。高速バスや電車代がお得になるチケット情報に目がなく、それらを活用しながら効率よく旅することを得意としています。 温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー、銭湯検定4級
このライターの記事一覧-
高速バスでライブ・コンサート遠征へ行く方向け! 100円ショップで購入できる手作りグッズアイテム(うちわ・ペンライト・缶バッジ)
アイドルやアニメのイベントに参加するため、全国の会場に行く人も多いと思います。イベントで大好きな推しを応援するグッズは必須アイテム! 今回は新宿駅周辺の…
2022.05.03
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
魅力無い茨城にもオサレカフェがあった! JRバス関東「ひたち号」で日立駅の絶景カフェへ!
2018.02.08
-
イランで夜行バス1,300km、17時間乗ってみた! イランならではの◯◯休憩に驚き!
2017.10.29
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
2022年度熱海海上花火大会の日程は? おすすめバスツアーと見どころを紹介
2022.07.01
-
最大1泊8,000円の割引! 全国旅行支援の期間・県民割との違い・予約済みの対応を解説
2022.06.29
-
優雅に移動したい人必見! 高級シート・車両の高速バス路線まとめ
2022.05.25
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
子どもひとりで飛行機に乗るときの注意事項や航空会社のサポート内容を紹介
2020.07.08
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。