近鉄バスの4列シートを徹底調査! 高速バス車両は昼行便・夜行便で何が違う? 平日1,000円お買い物券プレゼント有の路線も!
おすすめポイント
- 近鉄バスの2種類ある4列シートの違いとは?
- トイレは? Wi-Fiは? コンセントは? 細かいサービスまで全紹介!
- 各シートの路線情報から、平日限定のお得な情報も
近鉄バスの4列シートは2種類ある!
近鉄バスの高速バスは近畿地方を中心に、北は仙台・山形から南は熊本・長崎まで、全国各地へ毎日運行。3列独立シートと4列シートの2種類の車両があります。(3列独立シート=1人掛けシート、4列シート=2人掛けシートと記載している場合もあり)
多数ある路線の中で4列シート(2人掛けシート)が運行するのは、近距離の昼行バスと夜行の格安便(東京・横浜、熊本行き)。そしてその4列シートは、大きく2種類に分かれるのです。
今回は、近鉄バスの4列シートの違いを徹底調査! お得情報も併せてご紹介しますよ。
4列シート・両替機あり(昼行の竜王アウトレット路線)
2種類の4列シートの一番大きな違いは、車両に両替機がついているかいないか。両替機つき車両が走るのは「京都~三井アウトレットパーク 滋賀竜王」路線です。
基本的には予約乗車が望ましいですが、当日空席があれば現金決済で乗車もOK。車内精算ができるため、飛びこみ乗車の融通がきくのが特徴です。(ICカードは利用不可)
車内は横4列×縦11列仕様。無料Wi-Fiがあり、全席で個別コンセントが使えますよ。また、2021年3月現在、隣座席との間にはパーテーションが設置されています。
この路線ならではの限定サービスあり
さらに「京都~三井アウトレットパーク 滋賀竜王」線では、平日限定でアウトレット行き路線ならではの嬉しいサービスあり。
なんと車内で合計1,000円分のお買物券プレゼントのチラシを受け取れるのです!
バスの片道運賃は1,000円なので、これは運賃がまるまる無料になるようなもの! バスを降りる前に、忘れずに受け取ってくださいね。
■4列シート(両替機あり)車両を運行している路線
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください
※2021年3月時点で運行している路線です
4列シート・両替機なし(夜行便、中部・近畿方面の昼行便)
竜王アウトレットモールへ直行する路線以外の4列シート車両には、両替機の設置はなし。そのため走行中はより静かになり、リラックスした時間を過ごすことができます。
座席は両替機ありの車両と同じ、横4列×縦11列仕様です。
じゃあ違いは両替機のあり・なしだけ? いえいえ、その他一部の路線ではトイレ使用OK。また車内にゴミ入れが設置されているなど、ちょっとしたことながら便利なサービスが増えています。
座席周りの快適サービス
座席周りのサービスはぐーんと向上! 夜行便では、1人1枚のブランケットの貸出サービス(※2021年3月現在、ブランケットのサービスは中止中)や使い捨てスリッパがついてきますよ。また夜行便では重要なポイントとなるリクライニングは写真の通り。最大約135度ほどまで倒れます。隣座席との間にはパーテーションが設置されています。
■4列シート(両替機なし)車両を運行している路線
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください
八尾→京都(八尾・京都特急線)
大阪→神戸三田プレミアム・アウトレット
新宿・八王子→京都・大阪(カジュアルツインクル号)
TDR・東京・横浜→京都・大阪(フライングスニーカー)
富士山駅・富士宮・静岡→京都・大阪(フジヤマライナー)
熊本→大阪・京都(あそ☆くま号) ※2021年3月現在運休中
大阪→小浜(わかさライナー) ※2020年5月31日で運行終了
※2021年3月時点で運行している路線です
路線別の車両設備・サービス一覧
便タイプ | トイレ | ブランケット | 充電 | Wi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|
京都~三井アウトレットパーク 滋賀竜王 | 昼行便 | × | × | ◯ | ◯ |
【運行終了】大阪~小浜 (わかさライナー) | 昼行便 | × | × | ◯ | ◯ |
大阪・京都~郡上八幡・飛騨高山 | 昼行便 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
八尾~京都 (八尾・京都特急線) | 昼行便 | × | × | ◯ | ◯ |
大阪~神戸三田プレミアム・アウトレット | 昼行便 | × | × | ◯ | ◯ |
京都・大阪~熊本 (あそ☆くま号) | 夜行便 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
大阪・京都~八王子・新宿 (カジュアルツィンクル号) | 夜行便 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
大阪・京都~横浜・東京・TDR (フライングスニーカー) | 夜行便 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
富士山駅・富士宮・静岡→京都・大阪 (フジヤマライナー) | 夜行便 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
※紹介しているシートは、近鉄バスの担当便で運行されます。他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
近鉄バスの担当車両は緑の車体が目印
近鉄バスの高速バス路線は、現在24路線。同路線を3列独立シート・4列シートの2パターンでそれぞれ運行している場合もあります。(2019年10月現在)
目的地・バス車両の両方に選択肢が多いので、自分好みの旅が作りやすいのが嬉しいですね。
また上でご紹介したアウトレット線のお得チケットの他にも、ポイントカードや往復割引料金の設定、レジャー施設のフリーパス券とのお得なパックなど、路線により様々なサービスが用意されています。
更に公式サイトには期間限定の割引情報が出ることもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※本記事は、2019/10/10に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
陽月よつか
フリーライター、星空準案内人 女性
東京出身・沖縄経由・奈良在住のフリーライター。体力がなく計画を立てるのも苦手なので、ラクにのんびりの気まま旅が大好き。女性一人旅を主な目線に、知っておくと便利な方法やお得な情報、おすすめ旅スポットなどをご紹介します。書籍「全国 大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり」(GB出版)、「はっけん!鉄道NIPPON 地図と路線で知る47都道府県」(ヴィトゲン社/PHP研究所・画像提供)
このライターの記事一覧-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
快適性がアップ! プライベート空間が確保されたWILLERの新4列シートを徹底解説!
2023.05.12
-
高速バスの車内で出たゴミは持ち帰りですか?【ご質問に回答します!】
2023.05.29
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。