「長電バス」の3列独立シートと4列ワイドシートを比較・解説! 運行路線や車内設備情報も | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

お役立ち

「長電バス」の3列独立シートと4列ワイドシートを比較・解説! 運行路線や車内設備情報も

長電バスを運行する長距離高速バスは全部で3路線! シートタイプは3列独立シート・4列ワイドシートの2種類があり、路線ごとに異なります。「長野~池袋」「長野~京都・大阪・神戸」「長野~新潟」でそれぞれ使用するシートとその特徴は? 車内設備も含めてご紹介!

ざっくり、こんなおすすめポイント

  • 長電バスの2種類のシートタイプを写真つきで紹介!
  • どちらのシートかは路線でわかる! 3つの路線もご紹介
  • 各シートだけでなく、車内設備の情報も


長電バスは長野を中心に走る路線

長電バスが運行する長距離高速バスは、全て長野県から発着する路線。全部で3路線あり、昼便は「長野~新潟線」の1路線が運行。夜便は「長野~池袋線」と、「長野~京都・大阪・神戸線」の2路線が運行しています。

長電バスの車体
長電バスの車体

長電バスのシートタイプは2種類、4列ワイドシートと3列独立シートがありますよ。どちらのシートタイプでも、車両のカラーリングはえんじ色とクリーム色。まるで初期型のファミコンのようで、知ってる世代には懐かしいかも!

バス車体を横から(写真は3列シート車両)
バス車体を横から(写真は3列シート車両)
路線バスもカラーリングはおそろい
路線バスもカラーリングはおそろい

長電バスの2つのシートタイプ、4列ワイドシートと3列独立シートはそれぞれ魅力的な特徴あり。またシートだけでなく車内設備も少し異なります。それでは各シートを順にご紹介します!

4列ワイドシート

4列ワイドシートの車両は「長野~新潟線」の昼行便として運行。新潟交通と共同運行し、長野発と新潟発が毎日それぞれ4往復しています。

4列シートは2人掛けシート×2の構成。座席は左右の幅が通常のシートより広いワイドシートを採用しているため、ゆったりと空間を確保できるのが嬉しいポイント。

4列シート座席俯瞰 画像提供:長電バス
4列シート座席俯瞰 画像提供:長電バス

座席後方にはトイレあり。また各座席にはブランケットやコンセントが用意され、無料Wi-Fiも利用可能です。

座席後方にトイレつき!(写真はイメージです)
座席後方にトイレつき!(写真はイメージです)
フリーWi-Fiはパスワードなしでラクチン設定!
フリーWi-Fiはパスワードなしでラクチン設定!


■4列ワイドシート車両を運行している路線

リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。

※2019年9月時点で運行している路線です。


3列独立シート

長電バスの3列独立シートの運行は夜行便のみ。「長野~京都・大阪・神戸線」(南海バスと共同運行)と「長野~池袋線」(西武バスと共同運行)の2路線で毎日運行しています。

3列独立シート、車内俯瞰
3列独立シート、車内俯瞰

昼便だった4列ワイドシートに比べ、夜便となる3列独立シートは車内設備が大幅グレードアップ。トイレ、ブランケット、コンセント、無料Wi-Fiに加え、使い捨てスリッパや個別仕切りのできるカーテン、フットレストやレッグレストもあり、快適に乗車できます。

また143度のリクライニングも大きな魅力! 独立シートのため隣の席も気にならないので、くつろいでバス旅を楽しむことができますよ。

使い捨てスリッパは1人1つ
使い捨てスリッパは1人1つ
仕切りカーテンでプライベート空間を確保
仕切りカーテンでプライベート空間を確保
フットレスト・レッグレストつきでゆったり
フットレスト・レッグレストつきでゆったり
座席のリクライニングは最大143度!
座席のリクライニングは最大143度!


■3列独立シート車両を運行している路線

リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。

※2019年9月時点で運行している路線です

※設備は都合によって変更されることがあります
※紹介しているシートは、長電バスの担当便で運行されます。他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります


長電バスで快適な旅を

長電バスの高速バスにはお得なサービスが2つあり。

1つは、パーク&ライドサービス。長電長野パーキングと長電権堂パーキングの2つの駐車場が格安で利用できるサービスです。バス停まで車で行き、車を置いてバスに乗車できるのでとっても便利! また該当パーキング以外にも無料で利用できる駐車場が、長野→池袋線の始発となる柳原バス停入口など、様々なバス停付近に用意されています。

もう1つは「長野~京都・大阪・神戸線」のみとなる、路線バス志賀高原線の乗継割引サービス。高速バス片道乗車ごとに1回限りながら、なんと50%のバス代割引が受けられるのです!

ではでは、長電バスを便利に使って旅を楽しんでくださいね。

※本記事は、2019/09/11に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

  • この記事を書いたライター

    陽月よつか

    フリーライター、星空準案内人 女性

    東京出身・沖縄経由・奈良在住のフリーライター。体力がなく計画を立てるのも苦手なので、ラクにのんびりの気まま旅が大好き。女性一人旅を主な目線に、知っておくと便利な方法やお得な情報、おすすめ旅スポットなどをご紹介します。書籍「全国 大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり」(GB出版)、「はっけん!鉄道NIPPON 地図と路線で知る47都道府県」(ヴィトゲン社/PHP研究所・画像提供)

    このライターの記事一覧
    このライターの最新記事
    関連キーワード

    注目PICK UP

    最安値価格情報(高速バス片道)

    区間 6月 7月
    1,800円 2,000円
    2,500円 2,500円
    4,100円 4,100円
    3,800円 3,800円
    5,300円 5,300円
    1,800円 1,800円
    3,200円 3,200円
    1,900円 1,900円
    250円 250円
    3,500円 3,500円
    450円 450円
    その他の路線を見る

    週間ランキング5/29~6/4のアクセス数ランキング

    さらに表示

    さらに表示

    さらに表示

    最新記事

    人気の記事まとめ

    主要バスターミナル周辺ガイド

    さらに表示

    個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

    さらに表示

    最新情報をSNSでチェック!

    バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

    ページトップへ