東北急行バスの高速バス車両をまとめて紹介! 3列独立と4列、シートや設備の違いは?
ざっくり、こんな車両・シート紹介
- 東北急行バスには3列独立シートと4列シートがある
- シートの違いを写真で紹介
- 全車両トイレつきだから安心して朝までぐっすり
目次
4列シート
両シートの共通点
※設備は都合により変更されることがあります
※紹介しているシートは、東北急行バスの担当便で運行されます。他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
※繁忙期等の増発便、車両の整備点検などにより異なる車両タイプの運行となる場合があります
東北急行バスの車両は3列独立シートと4列シート
東北急行バスの車両は3列独立シートと4列シートがあります。ほとんどのバスが3列独立シートですが、週末に東京~仙台間を運行する「ホリデースター号」と「ニュースター号」の一部、東京・TDL~大阪間を結ぶ「フライングスニーカー号」、東京~岡山間を結ぶ「ままかりライナー」は4列シートで運行します。
3列独立シート
3列独立シートは横3列、縦10列で、27人乗りと28人乗りの車両があります。
全車両、プライバシーカーテンがあるので隣の人の目が気になりません。すっぴんでも、口を開けて寝ても大丈夫です。カーテンの上部は網状になっているので、プライベートを保ちながら閉塞感もないですね。
※2021年2月1日より窓際のみに付いていたプライバシーカーテンが、通路座席にも設備されました
リクライニングの角度は浅めですが、レッグレスト・フットレスト完備でゆったり眠れます。ブランケットは全座席に用意されています。一部車両を除き、充電用USBポートが装備されているので助かりますね。全車両トイレ付きです。
また、東京と岡山を結ぶ「ルブラン号」には読書灯や乗車時に運転手さんから手渡しでお茶のサービスがあり、路線によって若干の違いがあります。
■3列独立シート車両の設備一覧
※共通設備:フットレスト、レッグレスト、トイレ、Wi-Fi、毛布、おしぼり
充電 | カーテン | 読書灯 | スリッパ | お茶 | |
---|---|---|---|---|---|
東京~仙台(ニュースター号) | × | ● | × | × | × |
東京~山形・新庄(TOKYOサンライズ、レインボー号) | ● | ● | △ | × | × |
東京~金沢(きまっし号) | ● | ● | ● | ● | × |
東京・TDL~大阪(フライングライナー) | ● | ● | × | ● | × |
東京~岡山(ルブラン号) | ● | ● | ● | ● | ● |
東京~鬼怒川・東武ワールドスクウェア・日光 | ● | ● | ● | × | × |
■運行路線
3列独立シートを導入しているのは以下の路線です。
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2021年3月時点で運行している路線です。
■東北急行高速バス3列独立シートの乗車記
4列シート
リーズナブルな4列シート。設備やサービスは最小限ですが、リーズナブルに旅行をしたい人にはオススメです。
横4列・縦10列の38人乗り、横4列・縦11列の40人乗りの車両があります。
38人乗りの車両はシートをリクライニングしてフットレストに足を乗せると、かなり快適に過ごすことができます。前の座席にはテーブル、荷物用のフック、充電用USBポートがあり、読書灯や空調の調整は窓際で行います。通路にカーテンがないので通路下の照明が少し睡眠の妨げになることも。アイマスクがあると役立ちますよ。
■4列シートの設備一覧
※共通設備:トイレ、Wi-Fi
フットレスト | 毛布 | 充電 | |
---|---|---|---|
東京~仙台(ホリデースター号、ニュースター号の一部) | × | × | × |
東京・TDL~大阪(フライングスニーカー号) | ● | ● | ● |
東京~岡山(ままかりライナー) | ● | ● | ● |
■運行路線
4列シートを導入しているのは以下の路線です。
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2021年3月時点で運行している路線です
全車両共通なのはトイレとWi-Fi
3列独立シートタイプと4列シートタイプともに全車両共通で完備されているのがWi-Fiとトイレです。車内中央の階段を降りた先に水洗トイレがあります。車内にトイレがあるので途中SAでの休憩は1回だけというのも、すべての車両共通です。
ちなみに休憩時にアナウンスはなく、運転席との間のカーテンが開くので、自分で前方にあるボードに書かれている時間を見て、バスに戻ってきます。
まとめ
東北急行の高速バスにはすべての車両にトイレがついているので、安心して利用できます。東京と大阪、仙台、岡山の間を運行するバスには、3列独立シートと4列シートの2種類の車両がありますが、出発時間の違いはどれも30分前後といったところです。料金は4列シートの方がリーズナブル。
設備やサービス、料金を比較して、自分にあったバスを選んでくださいね。
※紹介しているシートは、東北急行バスの担当便で運行されます。他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
※繁忙期等の増発便、車両の整備点検などにより異なる車両タイプの運行となる場合があります
※本記事は、2019/08/30に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
さとちん
フリーライター・ブロガー 女性
出産後、子育て情報誌の編集部に9年勤め、退職後はフリーライターとして旅とグルメのジャンルを中心に取材とライティングに励む。子育てが落ち着いてから一人旅に目覚め、時間を見つけては国内各地を旅行。2020年47都道府県制覇しました。高速バスや電車代がお得になるチケット情報に目がなく、それらを活用しながら効率よく旅することを得意としています。 温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー、銭湯検定4級
このライターの記事一覧-
高速バスでライブ・コンサート遠征へ行く方向け! 100円ショップで購入できる手作りグッズアイテム(うちわ・ペンライト・缶バッジ)
アイドルやアニメのイベントに参加するため、全国の会場に行く人も多いと思います。イベントで大好きな推しを応援するグッズは必須アイテム! 今回は新宿駅周辺の…
2022.05.03
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
神姫バスツアーで大阪から富士急ハイランドへ 世界一の絶叫マシンに水陸両用KABAバスも
2015.11.10
-
イランで夜行バス1,300km、17時間乗ってみた! イランならではの◯◯休憩に驚き!
2017.10.29
-
優雅に移動したい人必見! 高級シート・車両の高速バス路線まとめ
2022.05.25
-
国内線を運航するLCCは4社 一般航空会社とLCCは何が違う?
2020.05.10
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
子どもひとりで飛行機に乗るときの注意事項や航空会社のサポート内容を紹介
2020.07.08
-
バスタ新宿を利用するならおすすめ! 最安5,000円以内で宿泊できるホテル5選
2022.04.26
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。