シートの座り心地は? 東北と関東を結ぶ「国際興業バス」の3列独立シート車両を解説! | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

お役立ち

シートの座り心地は? 東北と関東を結ぶ「国際興業バス」の3列独立シート車両を解説!

東京~東北方面や東京~御殿場プレミアム・アウトレットなどを結ぶ高速バスを運行する国際興業バス。夜行バスや長距離移動では基本的に3列独立シート車両で運行しており、快適にバス移動ができます。今回は、国際興業バスのシートを徹底紹介。シート周りや車内の設備を紹介します。


バスの外観・詳細

バスの外観は青と白が基調
バスの外観は青と白が基調

国際興業バスの車両は鮮やかな青と白を基調としたバスボディ。赤のラインとゴールドのロゴが目印です。バス外側にある荷物入れはスペースがやや小さめ。そのため、スキー、スノーボード、折り畳み自転車などの長大手荷物は持ち込みできません。預けられるのは、キャリーバッグ程度のものを1つまでです。

荷物入れの様子
荷物入れの様子
ロゴ
ロゴ

また、荷物を預ける際は手荷物引換証がありますので、誰かと取り間違えることもなく安心です。

手荷物引換証
手荷物引換証


車内の様子をチェック

車内の様子
車内の様子

さて、ここからは車内の様子をチェックしていきましょう。座席は基本的にすべて3列独立シートですが、最後部のみ4列シートの場合があります。車内にはトイレやWi-Fiが完備されています。

トイレの中はこぢんまりとしていますが清潔感があって◎
トイレの中はこぢんまりとしていますが清潔感があって◎
トイレは3C席の後ろ、階段を降りたところにあります
トイレは3C席の後ろ、階段を降りたところにあります
鏡もありますので、身だしなみを整えることもできます
鏡もありますので、身だしなみを整えることもできます

トイレ内部には消毒液が
トイレ内部には消毒液が ※取材・撮影/為平千寿香

トイレ入口にはゴミ入れ、ドリンクサービス用の機器がありますが2024年9現在、サービスを中止しています。

こちらにも消毒液が
こちらにも消毒液が ※取材・撮影/為平千寿香

※一部取材・追記/為平千寿香

Wi-Fi完備!
Wi-Fi完備!

Wi-Fiは、会員登録などは一切なしでらくらく接続が可能。乗車日や時間帯にもよりますが、比較的スムーズにインターネットを利用できました。


シートまわりをチェック

続きまして、シートまわりをチェックしていきます。シートはカーテン付きの3列独立シートです。さらにフットレストやレッグレスト、可動式枕が付いており、長時間の移動でも快適に過ごせる仕様。

他に、テーブル、読書灯、ドリンクホルダーが備え付けられています。

ブランケットの提供は2024年9月現在、サービスを中止しています。

青を基調としたシート
青を基調としたシート
リクライニングを利用するとかなりゆったりします
リクライニングを利用するとかなりゆったりします

ドリンクホルダーは足元に
ドリンクホルダーは足元に
肘置きには小さなテーブルもついています
肘置きには小さなテーブルもついています
ヘッドレストは手動で調節可能
ヘッドレストは手動で調節可能

着席した様子。おしぼりとエチケット袋があります
着席した様子。おしぼりとエチケット袋があります ※取材・撮影/為平千寿香

座席には、おしぼりやエチケット袋も付いていてアメニティも充実。読書灯は本を読んだりちょっとした作業をしたりするのに便利です。

携帯電話などを充電できるUSBポート・コンセントは、夜行高速路線の半数の車両で搭載されています。

■3列独立シート車両を運行している路線

※リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください
※共同運行会社のバス便も含みます

※繁忙期には長距離移動や夜行バスでも4列シートの運行もあり。予約の際は希望のシートかよくご確認ください
※設備は都合により変更されることがあります
※他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
※2024年9月時点で運行している車両です


一部の路線では4列シート車両も運行

※以下、4列シート車両については2019年8月取材時の情報です

空港連絡バスや御殿場プレミアム・アウトレット発着の路線では、4列シート車両も運行されています。また、繁忙期などは増発便が4列シート車両になる場合もあります。

ブランケットやスリッパ、ドリンクサービス、カーテンなどの備え付けのアメニティ類はありません。

4列シート車両の一例
4列シート車両の一例

■4列シート車両を運行している路線

リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください
※共同運行会社のバス便も含みます

※設備は都合により変更されることがあります
※他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります
※2024年9月時点で運行している車両です


国際興業バスのお得なサービス

ちなみにですが、国際興業バスの高速バスにはお得なサービスがたくさんあります。例えば、路線によっては学生割引がある他、一部路線の車内でネットカフェの割引優待券を配布してくれます。

他にも様々な優待券がありますので、乗車時にシート網ポケットに入っている資料をチェックしてみてください!

※取材協力/国際興業バス


※本記事は、2019/08/22に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

この記事を書いたライター

トキエス

旅好き映画ライター 女性

兵庫県出身、映画ライター。サスペンス・スリラー・クライム系の洋画を専門としています。趣味はお絵かきとライブ参戦と一人旅。ツイッターで映画を中心に、旅に使える英語など役立つ情報を配信中。

このライターの記事一覧
このライターの最新記事
関連キーワード
  • 高速バス比較サイト バス比較なび

注目PICK UP

最安値価格情報(高速バス片道)

区間 4月 5月
4,400円 3,500円
5,800円 3,000円
3,500円 2,300円
2,600円 2,800円
3,200円 2,200円
7,600円 3,500円
11,000円 5,500円
20,000円 10,500円
2,300円 3,200円
6,900円 4,200円
2,200円 3,000円
2,400円 2,400円
2,400円 3,000円
1,800円 2,000円
4,300円 3,500円
7,200円 5,500円
12,800円 10,500円
4,900円 3,500円
その他の路線を見る

週間ランキング4/21~4/27のアクセス数ランキング

さらに表示

さらに表示

最新記事

人気の記事まとめ

主要バスターミナル周辺ガイド

さらに表示

個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

さらに表示

最新情報をSNSでチェック!

バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

ページトップへ