夜行バスでもしっかり足を伸ばして眠りたーーい! という人に、ウィラー「リボーン」 3列・シェル型シートや車内設備を解説
詳細 ウィラーの高速バス「リボーン」搭載車両で最先端技術の新型コロナウイルス対策として「Aeropure(エアロピュア)」を設置
2017年2月より運行を開始したリボーン。2022年3月現在は「東京~大阪」「東京・千葉~名古屋」「東京~新潟」の3路線で運行しています。
車両はグレーを基調とした落ち着いた外観が印象的です。
車内はアイボリーと木目調をベースにした内装に、あたたかみのある色味の照明。まるでリビングにいるかのようにほっとくつろげる雰囲気です。座席は3列シートの全18席です。
眠りのための最適な環境を備えた高速バス「リボーン」
1番の特徴はなんといっても、パーテーションで仕切られたゆったりサイズのシート。眠りのための最適な環境を備えたシェル型シートです。
シートサイズは、幅が59cm、前後とのシート間隔が158cmと一般的な高速バスに比べてかなり広々としています。
電動ゆりかごリクライニングの最大傾斜は156度。レッグレスト、フットレストを備えており、フットレスト部分に足を入れれば、しっかりと足を伸ばすことができ、フラットに近い形で眠りにつくことができます。
枕は稼働式なので、寝心地の良い位置に調整できます。
また、シェル型シートは、リクライニングの高さに関わらず、隣の人の顔が見えないようになっており、プライベートな空間を保てる構造です。
便利な設備も充実
シートの寝心地が良いだけでなく、設備も充実しています。
まず、座席上の荷物棚ですが、各座席にあるのでちょっと荷物が多めというときでも安心。スペースに余裕があり他の乗客の荷物と混ざってしまうということもありません。また、フットレスト下のスペースには靴を収納できる仕組みになっています。
リクライニングとレッグレストの高さは、座席右側にあるリモコンで調整可能。ボタンを押せばシートが勝手に倒れてくるので、とってもラクちんです!
その他に、右側のアームレストにコンセント、枕元の左側に読書灯、座席左側にドリンクホルダー、座席前にはA4の資料を開けるサイズのテーブルが備えられています。
また、座席の上にブランケット、座席横の網ポケットには袋に入ったアイマスクがそれぞれ1つずつ用意されています。
リボーンでは、車高が高いスーパーハイデッカー車両とシェル型シートにより、車内で発生する音を軽減。就寝時には車内の明るさが、月あかりの中のような優しい明るさに変化し、照明にもこだわるなど、シート以外でも心地良い眠りのために配慮されています。
【サービス終了】リボーン昼行便ならウィラーシアターで映画見放題
また、昼行便では、映画見放題の「WILLER THEATER(ウィラーシアター)」の利用が可能です。
専用アプリ(iOS・AndroidOS対応)をダウンロードして、車内のFree Wi-Fiに接続するだけで、スマートフォンやタブレット端末で人気映画やバラエティ、オーディオブックなどを視聴できます。もちろん通信費や利用料はかかりません。
■運行路線
リボーンを運行しているのは以下の路線です。
※リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金を確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2022年11月時点で運行されている路線です
※設備は都合によって変更されることがあります
※本記事は、2019/08/23に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」ののりばや設備を徹底解説』バスとりっぷ記事ランキング 9/14~9/20
バスに関する記事のランキング! 1位は『加越能バスの高速バス「名古屋~高岡・砺波線」に乗車してきた! のりばや車内設備、休憩場所などを徹底解説』でした。…
2023.09.23
-
9/23放送「タカトシ温水の路線バスで!」貴方も行きたくなる! 素敵な川崎
今回は今人気の川崎! 人口増加が続く街・川崎の魅力とは? 天空の猫カフェそして夜空を仰ぐ・グランピングバーベキュー! 川崎の素敵にグングン迫ります! ゲ…
2023.09.22
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。