浜松~東京、横浜、大阪へ毎日運行! 遠鉄バスの高速バス「e-LineR」の気になるシートや車内設備を紹介
ざっくり、こんな紹介記事
- 4列だけど、ややゆったりめのシート
- 全便無料Wi-Fi&USBポート付き
- 座席に座りながらトイレの使用状況が分かる!?
シートは嬉しいフットレスト付き
遠鉄バスのe-LineRは、浜松発着の中距離高速バス。運行車両によりますが、どの行き先でも基本的な車内設備は同じです。全便4列シートで定員は38~40人(車両により異なります)。最後列は左右それぞれ2列ずつ、真ん中に座席がないタイプです。
前後のシート間は、ややゆったりめ。それほど狭さは感じないでしょう。背もたれの高さは身長166センチの筆者が座っても余裕がある感じ。リクライニングは、通路側席の方は肘掛けの下にある矢印のついたレバーを、窓際席の方は窓の下部(シート脇)にあるレバーを引くと倒れます。なかには、座席から立ち上がる時に便利な握りつきの車両も。
なお、ほとんどの車両にフットレストはありますが、レッグレストはありません。
肘掛けは角度の変化が可能。降車の際に下ろせば、服が引っ掛からずに降りることができます。
無料Wi-Fiが嬉しい! 座席周辺の設備をチェック
座席周りの設備ですが、テーブルと荷物掛け用のフックは座席前についています。テーブルはドリンクホルダーとしての穴が開いているタイプ。車両によっては、さらにドリンクホルダーが座席前の足元付近に設置されていることもありますよ。
Wi-Fiは無料サービス。各座席にはUSBポートがついているので、車内でスマホが楽しめます。Wi-Fiの接続方法は座席ポケットに入っている案内をご覧くださいね。この案内には、e-LineR各路線の乗降車位置が地図入りで掲載。キャンペーン情報などが掲載されている場合があるので、乗車中に一度、目を通してみては。
気になるトイレの様子は…?
e-LineRの特徴の1つは、トイレ付きなこと。A・B列(乗降口)の一番後ろに設置されています。トイレの扉前は通路を挟んでC・D列。そのため周辺に、あまりスペースはありません。
「待機スペースがないと、トイレに入れるタイミングがわからない…」と思いますが、車内前方部・運転席と座席との境界線上にあるサインパネルにご注目。走行中は常時、禁煙とシートベルト着用のサインが点灯していますが、その間がトイレ用のサインなんです。ここにランプがついていたら、それはトイレ使用中の合図。消えている時に行きましょう。
個室内はコンパクト。中に入って扉を閉めると、消音として川のせせらぎと小鳥のさえずりが流れます。
個室内の壁は左右に手すりがついていて、多少揺れても安心。着替えるには少々キツイかもしれませんが、化粧直し程度はできそうです。
※紹介している車両・シートは、遠鉄バスの担当便で運行されます。他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります。
■運行路線
遠鉄バスのe-LineRが運行されているのは、以下の路線です。
リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2022年6月時点で運行している路線です
浜松は東海道のほぼ真ん中。海、山、川、そして湖と温泉がある観光都市です。浜松餃子やうなぎに牡蠣など、グルメも満載!
東京・横浜や京都・大阪から、e-LineRに乗って気軽に浜松へ出掛けちゃいましょう!
※取材協力/遠鉄バス
※本記事は、2019/07/04に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
麻生のりこ
旅行ライター 女性
静岡県在住。高速バスへ乗る度に懐かしさを感じている元バスガイド。旅先では西洋館めぐりとマンホールの蓋探し、パワースポット参拝が大好き。旅のスタイルは、ひとり旅・女子旅・姉妹旅・家族旅が主。夢は桜前線とともに北上し、初夏から初秋までを北海道で過ごして紅葉前線とともに南下することです。
このライターの記事一覧-
ジェイアール東海バスの3列独立シートと4列シート車両のシートの様子と車内設備、運行路線を紹介
ツバメマークが目印のジェイアール東海バスは、愛知~関東、関西、北陸、四国などを結ぶ高速バスを運行しています。今回は2階建て車両以外の3列独立シート車両と…
2023.02.09
区間 | 12月 | 1月 | |
---|---|---|---|
2,400円 | 3,100円 | ||
3,000円 | 3,800円 | ||
3,400円 | 4,000円 | ||
3,100円 | 3,700円 | ||
3,500円 | 4,000円 | ||
7,800円 | 11,000円 | ||
3,100円 | 3,800円 | ||
2,500円 | 3,900円 | ||
2,500円 | 2,500円 | ||
-
お得に快適な船旅を! 福岡~大阪を結ぶ「名門大洋フェリー」ののりば・客室・船内設備ガイド
2023.10.13
-
100均アイテムとiPhoneアプリがあればOK! ネームボードの作り方
2023.11.28
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。