映画「天気の子」の舞台は田端!? 新海誠監督の作品「言の葉の庭」「君の名は。」の聖地巡礼に高速バスで行こう
今回は、「言の葉の庭」「君の名は。」「天気の子」の3作品の聖地と言われている場所へ行ってきました!
作品のモデルになった場所と予告動画を見比べてみてくださいね。
▼目次
言の葉の庭
2013年に公開された「言の葉の庭」は、新海監督の5作目のアニメーション映画です。
ストーリー
ふたりは約束もないまま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、次第に心を通わせていく。居場所を見失ってしまったというユキノに、彼女がもっと歩きたくなるような靴を作りたいと願うタカオ。
六月の空のように物憂げに揺れ動く、互いの思いをよそに梅雨は明けようとしていた。
「言の葉の庭」公式サイトより
新宿御苑
「言の葉の庭」の聖地として有名なのが、新宿御苑です。 映画では、入口の新宿門や園内の東屋などが描かれています。
新宿門
こちらが、新宿御苑の入口である新宿門。映画には、この門から傘をさしたタカオが入っていくシーンがあります。(予告の14秒あたり)
映画のように雨天だったら雰囲気が出たのでしょうが、撮影日は太陽がサンサンと降り注いでいました…。
東屋
ユキノが昼間からビールを飲んだり、タカオが靴のデザインや採寸をしていた場所が、こちらの東屋(あずまや)。ベンチの前にある石のテーブル(?)は、映画に出ていませんでしたが、後ろにある大きな木は映画のとおりです!(予告の1:11秒あたり)
※「東屋」とは、庭園などを眺望できる屋根付きの小さな休憩所のこと
こちらの東屋は、入口から5分ほど歩いた場所にあります。「新宿御苑旧御涼亭」を目指して行けば、すぐに見つかります。
「言の葉の庭」の世界観が感じられる、すてきな空間でした~!
しかし、土日は本当に人が多い!
「言の葉の庭」の聖地と知ってか知らずか、多くの方がここのベンチで写真を撮っていました。人がいなくなるタイミングを見計らって写真を撮りたいなら、ちょっと時間をかけた方が良さそうです。
東屋のすぐ近くには「新宿御苑旧御凉亭」があります。タカオとユキノも、傍から眺めていましたね。(予告の40秒あたり)
写真の右側に見えるのも東屋ですが、上で紹介した場所とはまた違う場所です。新宿御苑には、こういった屋根付きの休憩所がたくさんあるので、どこが「言の葉の庭」の聖地なのか、探しながら歩くのも面白いと思います。
池の周りは緑がいっぱいで(虫もいっぱい)、新宿とは思えないほど落ち着いた雰囲気でした!
こちらの「NTTドコモ代々木ビル」は、新海監督の作品の中でたくさん登場しています。(予告の55秒あたり)代々木駅の近くにあるビルですが、新宿御苑からも見えました。
夜になるとライトアップされ、とてもきれいです!
ちなみに、「君の名は。」の瀧くんがアルバイトしていたと言われているレストランも、新宿御苑のすぐ近くにあります。
瀧くんのアルバイト先「カフェ ラ・ボエム」
新海監督は、新宿御苑が好きなのかもしれません…!
新宿御苑へのアクセス
新宿駅から新宿御苑までのアクセスは、南口から向かうのがわかりやすいです。
南口を出たら、バスタ新宿側へ信号を渡ります。そして、バスタ新宿を正面に見て左折。甲州街道を左手に見て直進します。そのまま約8分ほど歩くと、緑豊かな新宿御苑が右側に見えてきます!
新宿御苑の開園・閉園時間と入園料金
新宿御苑は、時期によって開園・閉園時間が異なります。夏期(7/1~8/31)は、19時の閉園です。
入園料は、一般500円、65歳以上250円、学生(高校生以上)250円、こども(中学生以下)無料です。
新宿御苑
君の名は。
2016年に公開された「君の名は。」は、新海監督の6作目のアニメーション映画。
日本歴代興行収入ランキング、第4位の大ヒット作品です!
ストーリー
「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!!!」
そんなある日、自分が男の子になる夢を見る。見覚えのない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。念願だった都会での生活を思いっきり満喫する三葉。一方、東京で暮らす男子高校生、瀧も、奇妙な夢を見た。
行ったこともない山奥の町で、自分が女子高校生になっているのだ。繰り返される不思議な夢。そして、明らかに抜け落ちている、記憶と時間。二人は気付く。
「私/俺たち、入れ替わってる!?」
「君の名は。」公式サイトより
新宿警察署裏交差点
新宿警察署裏交差点は、瀧くんの住む東京と三葉の住む田舎が、対比で描かれているシーンで登場しました。東京の朝の様子として描かれています。(予告の17秒あたり)
信号がサークル上に付いていて、交差点をぐるっと取り囲んでいるのが面白い場所です。
周辺には、よくドラマの待ち合わせシーンで見かける「LOVE」のオブジェもありました!
「君の名は。」で登場するシーンは、どの角度から見た風景なのか、しばらくグルグル回り探してみましたが、背景の建物と合う場所が見つからず。
結局、この信号が一番近い角度で撮影できました。
信号は4か所あるので、ぜひ自分なりに良い角度を見つけてみてください!
新宿警察署裏交差点へのアクセス
新宿駅西口にある、東京モード学園のコクーンタワー前から新宿警察署裏交差点へのアクセスを紹介します。新宿駅西口からコクーンタワーまでは歩いて約3分。コクーンタワーはとっても目立つ外観なので、見つけやすいです!
まずは、コクーンタワーの入口を正面に見て、左側の通りを進みます。
直進すると、歩道橋が見えてきます。この歩道橋を赤矢印の方向へ。
歩道橋を下りたら、道なりに直進。すると交差点があるので、信号を渡り、新宿警察署の前を左折します。
新宿警察署裏交差点に到着!
四谷の須賀神社
続いて、四谷にある「須賀神社」です。
こちらの階段で三葉と瀧くんがすれ違い、振り返って「「君の名前は?」」と、2人で同時に尋ねていました。この朱色の手すりが印象的!
2人はちょうど、このあたりですれ違っていました!
境内へ続く階段を上りきり、右側へ曲がりまっすぐ進むと、須賀神社の鳥居が見えてきます。
須賀神社へのアクセス
須賀神社へは、四谷三丁目駅の3番出入口を出て右折。右折したら、直進し2つ目の角を右に曲がります。
カーブの多い道を進むと「須賀公園」の十字路に出ます。こちらを右に曲がると…
目の前に「須賀神社入口」の看板があります。そこをまっすぐ進むと、階段前に到着です!
須賀神社
瀧くんのアルバイト先「カフェ ラ・ボエム」
新宿御苑の近くにあるレストラン「カフェ ラ・ボエム」は、瀧くんがアルバイトしていたお店のモデルと言われています。店内の内装も映画の雰囲気そのままなので、なんだか感動しました!
「カフェ ラ・ボエム」は女性客やカップルが多く、メニューもおしゃれです。
カフェ ラ・ボエム 新宿御苑
- 住所
- 新宿区新宿1-1-7 コスモ新宿御苑ビル 1F・2F
- TEL.
- 03-5366-2242
- 予算
- 朝昼¥1,000~¥1,999夜¥3,000~¥3,999
- 営業時間
- 月〜金 11:30~23:30 (ラストオーダー フード22:30 ドリンク23:00 ) 土日、祝 11:00〜23:30 (ラストオーダー フード22:30 ドリンク23:00)
- 定休日
- なし
【7/19公開】天気の子
2019年7月19日(金)から、新海監督の最新作「天気の子」が公開されます。予告シーンから、東京の田端駅周辺や「朝日稲荷神社」が登場するのでは? とネットで話題になっていました。
というわけで、「天気の子」に登場するかもしれないスポットを巡ってみました!
ストーリー
高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。
彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。
ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らすその少女・陽菜。
彼女には、不思議な能力があった。
「天気の子」公式サイトより
田端駅周辺の坂道
まずは、主人公の帆高が、雨の中で陽菜と向き合っているシーン(予報2の24秒あたり)。奥に電車の沿線が見えるこちらのシーンは、田端駅南口前の坂道ではないか、と言われています。
南口を出ると目の前は坂。
その坂を進むと、左側にJRの線路が見えます。と、まさにこの景色は…
帆高と陽菜が雨の中で向き合っているシーン!
目印となる「あみ印」もありました。
坂を上り少しUターンした、高台から写真を撮るとこんな感じです。まさに、ここ!
また、同じく予報2の1:42秒あたりにもこちらの坂道と思われる雨のシーンがあります。
こちらもそっくりなので、登場しているのは田端駅と言って間違いなさそうです。
朝日稲荷神社
続いて、女の子がビルの屋上にある鳥居に向かっているシーン(予報1の26秒、37秒あたり)。
銀座のビル屋上にある「朝日稲荷神社」ではないか…? という情報を見かけ、実際に足を運んでみました。
鳥居はこのような感じでした。
が、しかし、神社周辺の敷地がとても狭く、予告動画のような広々した屋上と、そこからの景色を確認することはできませんでした。
残念ながら、「朝日稲荷神社」はモデルとなった場所ではなさそうです。周囲の景色を見ると、東京のような雰囲気ですが、いったいどこの神社なのでしょうか。今回は、特定することができませんでした…。
映画で登場する神社が、実在する場所をモデルにしているのかはわかりませんが、映画を観られる方はぜひ推測してみてください!
新海監督作品の聖地巡礼に高速バスで行こう
東京都外から新海監督作品の聖地巡礼をしたい! という方は、ぜひ高速バスでおでかけください!
「言の葉の庭」や「君の名は。」のモデルとなった新宿駅周辺や新宿御苑は、バスタ新宿からのアクセスが便利です。田端駅から巡りたい方は、上野駅着の高速バスが一番近くておすすめ。しかし、田端駅はJR山手線なので、新宿駅や東京駅から向かうことももちろんできますよ!
バスタ新宿着の高速バス
上野着の高速バス
東京駅着の高速バス
※本記事は、2019/06/30に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1/16放送「タカトシ温水の路線バスで!」冬の川越! 裏川越~奥川越の素敵発見!
1月16日(土)は、冬の川越! 裏川越~奥川越の素敵発見!人気の川越を、さまざまな角度からご紹介! ゲストは、川越初めて! とワクワクの橋本マナミさんと…
2021.01.15
-
いつもバスとりっぷをご利用いただき、ありがとうございます。システムメンテナンスのため、2021年1月20日(水)午前5:50~7:00の日時でサービス停…
2021.01.15
-
1位は『12/19放送「タカトシ温水の路線バスで!」深大寺・伊香保』バスとりっぷ記事ランキング 2020/12/17~2021/1/6
バスに関する記事のランキング! 1位は『12/19放送「タカトシ温水の路線バスで!」紅葉残る深大寺~伊香保』でした。 ※2020年12月17日~2021…
2021.01.09
-
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」第15弾(高野山~伊勢志摩~熊野古道)4日間のルート・スポットまとめ! 移動距離は?
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」第15弾が2020年12月26日(土)に放送されました。シリーズの旅人・田中要次&羽田圭介コンビと一緒に旅をするマドン…
2021.01.05
-
京阪京都交通が2021年冬のバスファン向けツアーを1・2月に開催
京阪京都交通ではバスファンの向けに2020年9月、10月に開催した日帰りバスツアーを今冬も開催。今回は『地域交通に乗る・見る・学ぶ・撮る』と題し、廃線や…
2021.01.05
-
水曜どうでしょう「サイコロ1」の聖地は今どうなっている?【東京編】
2019.07.25
-
女性に快適「豪華カプセルホテル 安心お宿プレミアリゾート 京都四条烏丸店」登場!
2019.07.22
-
関ヶ原ウォーランドへ行ったら、本当の関ヶ原古戦場を目指したくなった
2015.08.20
-
水曜どうでしょう「サイコロ1」の聖地は今どうなっている?【松山編】
2019.07.30
-
パン好きには特に嬉しい! 軽井沢・中軽井沢周辺のおすすめモーニングスポット5選
2020.12.20
-
関東~関西間を運行する青垣観光バス「たびのすけ」4つの便の設備・運行情報を比較してみた
2020.01.30
-
四日市駅の高速バス乗り場は? 全5カ所を解説! コンビニや喫煙所なども紹介
2020.12.26
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。