3列独立シートにトイレ・カーテン付き! 防長交通の夜行バスの車内設備と運行路線を詳しく紹介
防長交通の夜行バスは、山口~東京、山口~神戸・大阪・京都の路線にて運行しています。路線や車両によって内装やサービスは若干異なりますが、基本的な車内設備はどの路線も共通です。
最後部も1人掛け! ゆったりタイプの3列独立シート
座席はすべて1人掛けシートで最後部座席も同様です。シートはゆったりタイプを採用しています。また、窓側座席には座席と通路を仕切るカーテンも設置。まわりを気にせずに眠ることができます。
もちろん、フットレスト(足置き台)とレッグレストも完備しているほか、内蔵式のテーブルも備わっています。
座席のリクライニングは最大約140度。フットレスト(足置き台)は靴を脱いで使用します。シートピッチも広く、レッグレストも使うことで、道中ぐっすりと眠ることができます。
コンセントは? Wi-Fiは?トイレは?
コンセント・Wi-Fi
携帯電話、スマートフォンの充電に便利なコンセントは、各座席の肘掛け下に設置されています(一部設置していない車両があります)。
車内はWi-Fi完備。シートポケットに入っている設定手順書を見ながら設定します。
おしぼり・スリッパ・ブランケット
各座席には、おしぼり・使い捨てスリッパ・ブランケットを用意。おしぼりとスリッパは持ち帰ることもできます。
トイレ
トイレは、車内中央部の階段をおりたところにあります。内側から鍵をかけると、換気扇とトイレ使用中ランプが連動する仕組みになっています。
飲み物サービス
車内中央部のトイレ前には、お茶・コーヒーが飲めるサービスコーナーが設置されています。座席へ運ぶ際は、熱湯でやけどをしないよう備え付けのふたを利用します。
※紹介している3列独立シート車は、防長交通の担当便で運行されます。他のバス会社と共同運行している路線は、乗車日によって車両が異なります。
運行路線
3列独立シート車は、防長交通が運行する夜行便全路線で運行されています。 リンクからは高速バス比較サイト「バス比較なび」にて、詳しい停留所と料金が確認できます。リンク先のページでは必要に応じて「逆区間」のボタンをご利用ください。
※2019年5月時点で運行している路線です。
※本記事は、2019/05/29に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
須田浩司
ライター、「ひろしプロジェクトWEB」の中の人 男性
1973年釧路市生まれ、札幌市在住。自称高速バスナビゲーター。中学時代から高速バスに乗り続け、2018年2月9日に高速バス乗車1000回を達成。乗車記ブログ「ひろしプロジェクWEB」の中の人。雑誌、ネットニュースなどでライターの活動も。紙原稿、ネット原稿、同人誌、ブログなどでバス・鉄道を中心とした乗り物旅の素晴らしさを伝える活動を行っている。運行管理者資格(旅客)/国内旅行業務取扱主任者資格所有。
このライターの記事一覧-
大阪・京都から最安3,000円台で信州長野へ! 西日本JRバス「青春ドリーム信州号」乗車記。シートや車内設備も解説
大阪・京都と長野・上田・小諸を結ぶ格安夜行高速バス「青春ドリーム信州号」で同区間を移動しました。4列ワイドシートに身を委ねてひと眠りすると、翌朝には信州…
2020.02.06
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。