神姫バスツアーズの3列独立シート「Limon Bus」乗車記【東京~大阪】
ざっくり、こんなバス
- リラックスして眠りたい人にはありがたい3列独立シート
- トイレ付きなので休憩なしでも安心
- ブランケットや腰ピローなど安眠アイテムが完備
出発は池袋サンシャインターミナルから。バスの乗り間違いに注意!
今回乗車したLimon Busは、始発の乗車地が「東京ディズニーランド」です。自分は2番目の乗車地である「池袋サンシャインバスターミナル」から乗車しました。
池袋サンシャインバスターミナルは、サンシャインシティから数分ほど歩いた場所にあります。バスターミナルに向かうまで、このような看板が数多く立てられているので、迷うことなく到着できました。
さて、サンシャインのバスターミナルは、種類もさまざま、多くのバスが乗り入れます。
それに加えて似たような行き先のバスも多いです。
うっかり乗り間違えないように注意しましょう!(自分は一瞬間違えかけてしまいました……)
ターミナル内にはこのような電光掲示板があります。
バスの発車時刻から、簡単な行先、便名までもしっかり表示してくれるので、不安な人はこちらを確認しましょう!
そしてついにLimon Busの到着です。
真っ黄色な車体がとても可愛らしいですね! インパクトのある車体なので、到着したらすぐに発見できました。
車内は3列独立シート。カーテンもあるので安心して眠れる
無事バスに乗り込めたことに安心しつつ、早速車内をチェック。
座席タイプは、人目を気にせず思い切り眠りたい自分にはとてもありがたい3列独立シートです。
また、シートには1席ごとに設置されたカーテンも。隣との距離が遠いことも相まって、ますます眠りやすい車内になっています。
リラックスして休みたい人にありがたい車内設備
続いて、バス車内の設備をチェックしていきましょう!
まずスマホなどの充電には欠かせないコンセントは、座席の横にあります。
気になるシートはこのようになっています。
シートには可愛らしいピンク色のミニ枕が。
普段、荷物がかさばるのが嫌でネックピローを持ち歩かないので、そんな自分には助かる設備でした。
次にブランケット。
最近の高速バスでは、ブランケットは定番の備え付けグッズ。ですが、ブランケットが有ると無いとでは、どことなく睡眠の質が変わるんですよね……。気のせいかもしれませんが、自宅で眠っているようなリラックスを感じられます。
もう一つ、あまり見かけないタイプのグッズがありました。この茶色のクッションです!
こちら「腰ピロー」といって、座席と腰の間に挟む枕なんです。自分は枕が高くないと眠れないタチなので、普通の枕として利用しました!
足元にはフットレスト。金属製らしい、がっちりした仕様のものでした。
また、レッグレストも完備。
レバーで上下を調節できるレッグレスト。シートとつながっているので、フルで上げるとベッドのように体を伸ばすことができます!
バス車内にはWi-Fiも完備しています。シートのポケットに入っている「Wi-Fi接続のご案内」に、接続の方法が書いてあります。
また、座席の右側にはミニテーブルが収納されています。眠る前にちょっと軽食を口にしたい、という人や書き物がある人には便利なテーブルです。
また、ドリンクホルダーもきちんと用意されています!
Limon Busは、細々とした配慮が感じられる車内設備でした。
車内にはトイレも完備
便によっても異なりますが、今回乗車した便には休憩がありませんでした。
サービスエリアなどで停車する際、せっかくぐっすり寝ていたのに目覚めてしまう…なんて方にはむしろありがたいかもしれないですね。
「えっ、じゃあバス走行中にトイレに行きたくなったらどうするの?」と戸惑う方もいるかもしれません。でもご安心を。バス車内にはこのように、きちんと個室トイレが設置されています!
とにかく一度消灯すれば、もうぐっすり眠れるんです! 広々とした座席も相まって、体を伸ばして安眠できました。あっという間に目的地の梅田に到着。
※2021年11月現在「Limon Bus」は梅田に停車しません。大阪では新大阪・大阪駅・難波に停車します
大阪梅田のプラザモータープールに到着したのは7時15分頃のことです。早朝ではあるのですが、始発も動いている時間です。特にどこかで時間を潰すこともなく帰ることができました!
Limon Busのまとめ
Limon Busは腰ピローやミニテーブル、カーテン、Wi-Fi、コンセント付きで、バス旅を快適に過ごしたい人にとって、かゆいところに手が届くような設備の充実っぷり。
また、隣の人が気にならない3列独立シートのおかげで、目的地までぐっすりと眠れました!
※本記事は、2019/03/25に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
推し活におすすめ! 自宅以外で荷物を受け取れる「局留」の書き方・注意点は? 実際に使ってみた
「推し活」で何かと利用する機会が多い、郵便や宅配サービス。仕事や学校の都合でなかなか荷物を受け取れなかったり、プライバシー確保のため自宅以外で荷物を受け…
2023.08.23
-
高速バスのモバイル乗車券ってどうやって使うの? 予約サイト11社の対応を比べてみた【ご質問に回答します!】
ユーザーさんから「高速バスのモバイル乗車券の出し方は?」というご質問が寄せられました。最近ではスマホでチケットを表示する「モバイル乗車券」を導入する予約…
2022.08.11
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。