想像以上にときめき空間…プラネタリウムが楽しめる夜行バス「K☆スター・ライナー」の新型車両がお披露目
ざっくり、こんな高速バス
- プラネタリウムで特別空間を演出
- 座席は注目の「新型シート」
- ぐっすり休める快適な車内設備
大阪神戸線・奈良線で運行中の「K☆スター・ライナー」
平成26年10月に誕生した「K☆スター・ライナー」。千葉・東京と関西間を結ぶ、大阪神戸線と奈良線(やまと号)で運行しています。(※奈良線は奈良交通との共同運行であるため、京成バス運行時のみ)
この度、これまでの天井デザインを一新。さらに車両の設備や機能、安全装置をブラッシュアップし、お披露目となりました。
※2019.08.13 編集部追記
2019年8月現在、「K☆スター・ライナー」は、JR東海バスとの共同運行である名古屋線(ファンタジアなごや号)でも、京成バス担当時に運行されています。
ちなみに「K☆スター・ライナー」という名称は平成26年に開催された「京成バスお客様感謝フェスティバル」で募集。287名の応募者の中から決定したのだとか。
“夜行バス×プラネタリウム”という斬新な発想で、まったく新しい空間の演出に成功した「K☆スター・ライナー」。「移動中に特別感を味わいたい!」という方にはピッタリです。
プラネタリウムの素敵空間をレポート
さっそく車内最大の見どころ、プラネタリウムをご紹介しましょう。
真っ暗な車内では、天井にブラックライトの星空が広がります。繊細に描かれた夜空のおかげで、本物のプラネタリウムへ足を運んだような感覚!
「K☆スター・ライナー」は、今回新型車両を2両導入し全部で5車両(予備車両を含む)となりました。「北半球の星空」「南半球の星空」「惑星の空」「オーロラの降る星空」など、乗車するバスによって違うデザインが施されているのもポイント。乗車のたびに違う雰囲気を楽しめるのも嬉しいですね。
バスの天井をプラネタリウムにするというアイデアを実現させるためには、たくさんのご苦労があったようです。なんとバスの天井部分をそのまま名古屋へと送り、職人さんに手作業で一つずつ仕上げてもらったのだとか。
ぜひリクライニングシートを利用して堪能してみてください。ちなみに、車内の窓側座席にカーテンがついているのですが、カーテンの隙間からも星空を楽しむことができますよ。
しかし! バスユーザーにとって一番の心配事は「プラネタリウムが明るすぎて、眠れないのでは?」ということ、ですよね。でも大丈夫。乗車してから最初のパーキングエリアの休憩時間までがブラックライトの点灯時間。その後の深夜の時間帯は真っ暗な空間でぐっすり休むことができます。
気になる車内設備・座席の乗り心地は?
ここからは気になる車内設備と乗り心地をご紹介していきましょう。座席は3列独立シートで、窓側の席にはカーテンがあるため、個室のようなプライベート空間を作れます。隣の人を気にしながら乗る4列よりも一層リラックスできます。
座席と座席の間は一定の距離があり、通路が通りづらいということがありません。
座席のリクライニングは、かなり楽な体勢にできるほど倒れてくれます。レッグレストとフットレスト付きです。しかもフットレストを下げた状態にすると、前席の下に空間ができ、そこに足を入れて伸ばすこともできます。
実際に着席し、リクライニングを倒してみて発見したのは、ヘッドレストの柔らかさ。多くの夜行バスのヘッドレストは、ある程度の硬さがあるため、調節の仕方によっては到着時に「首が痛い!」という経験をした方もいると思います。同バスのヘッドレストは柔らかめのため、首への負担も少なくぐっすり眠ることができます。
気になるトイレは、清潔感バッチリ!
驚いたのは、流水音が流れる設備もあること。
デートや友達同士の利用に最適!
今回、乗車して感じたのは、「K☆スター・ライナー」なら長時間の移動中でもデートや遊び感覚で楽しめるということ。
彼氏と乗るのもよし、友達と乗るのもよし、リラックスしたいおひとりさまの利用もよし。すべてのバスユーザーの方にトキメキを与えてくれる、そんな素敵な夜行バスでした。
Kスターライナーの詳細
導入車両数
5両(夜行高速バス専用車両)仕様
定員:30名(乗務員2名含む)車種:三菱ふそうトラック・バス エアロクイーン/スーパーハイデッカー
寸法:全長 11,990mm×全高 3,520mm×全幅 2,490mm
設備:3列独立シート、トイレ (便座ヒーター)、コンセント、USB ポート、間仕切りカーテン、プラズマクラスターイオン発生機 (一部車両搭載)、無料Wi-Fi、衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警報、車間距離警報等の安全装置 他
詳細は京成バスにてご確認ください。
予約
神戸大阪線千葉・TDR・東京・横浜⇒大阪・神戸のバス便
神戸・大阪⇒横浜・東京・TDR・千葉のバス便
奈良線(やまと号) ※2021年11月現在運休中
津田沼・TDR・上野・横浜⇒奈良のバス便
奈良⇒横浜・上野・TDR・津田沼のバス便
名古屋線(ファンタジアなごや号)
西船橋・TDR・お台場・横浜⇒名古屋のバス便
名古屋⇒横浜・TDR・西船橋のバス便
※本記事は、2019/03/07に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
トキエス
旅好き映画ライター 女性
兵庫県出身、映画ライター。サスペンス・スリラー・クライム系の洋画を専門としています。趣味はお絵かきとライブ参戦と一人旅。ツイッターで映画を中心に、旅に使える英語など役立つ情報を配信中。
このライターの記事一覧-
名古屋バスの昼行バス「東名特急ニュースター号」乗車記【名古屋→東京】
東京バスと名古屋バスが運行する高速バス「東名特急ニュースター号」は、2018年3月30日から運行を開始した新しい高速バスです。昼便の同バスは観光にも帰省…
2020.01.02
-
栄えある1位は? 乗り物好き旅行ライターが選ぶ「2018年に乗車した高速バス」ベスト3
2018.12.18
-
世界自然遺産の宿「しれとこ村」に泊まってイーグルライナーでウトロ温泉から札幌へ!
2015.09.08
-
京王バスで「真田丸」ゆかりの長野・松代へ 松代城跡・真田宝物館・真田邸を巡る旅
2016.08.26
-
夜行バスで京都に着いたら即参拝! 京都駅から行けるオススメの早朝参拝ができる寺社4選
2022.04.27
-
バスツアーで行けるスポットもあり! 彩り豊かなアンブレラスカイの景色4選
2022.05.12
-
「花の都公園」ってどんなところ? 季節の見どころやアクセス方法、バスツアー情報を紹介
2022.04.29
-
バスタ新宿を利用するならおすすめ! 最安5,000円以内で宿泊できるホテル5選
2022.04.26
-
高速バスユーザーはチェック! コンビニで買える、音・匂いがしないおすすめお菓子&ごはん!
2022.02.13
-
バスの車内で吐く寸前になってしまったら…?【ご質問に回答します!】
2022.05.06
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。