青森駅&フェリーターミナルの高速バス乗り場を解説。 コインロッカーやネットカフェ、温泉など周辺の便利スポットも | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

お役立ち

青森駅&フェリーターミナルの高速バス乗り場を解説。 コインロッカーやネットカフェ、温泉など周辺の便利スポットも

青森駅周辺から高速バスに乗車する場合、出発地は基本的に「青森駅前乗り場」または「青森港フェリーターミナル」のどちらかです。それぞれの乗り場について解説。また、食事処、ネットカフェ、温泉、待合所などの周辺施設についても紹介します。


▼青森駅周辺のバスターミナル
(クリックすると、各紹介部分までスキップします)

1)青森駅前
2)青森港フェリーターミナル


1)青森駅前の高速バス乗り場

JR青森駅の東口前にあるバスターミナル。
乗り場はぜんぶで11か所ありますが、高速バスが出ているのは、このうち8番・9番・10番です。

青森駅東口前にあるバスターミナル
青森駅東口前にあるバスターミナル
上列の8~10番が高速バス乗り場
上列の8~10番が高速バス乗り場


8番乗り場

   
8番乗り場には、青森~仙台間を運行する「ブルーシティ号」、青森~東京間を運行する「ラ・フォーレ号」が発着。

8番乗り場


9番乗り場

   
9番乗り場には、青森~上野間を運行する「パンダ号」「スカイ号」のほか、青森~盛岡間を運行する高速バスが発着。

9番乗り場


10番乗り場

   
10番乗り場には、関東方面行きの「MEX」「キラキラ号」「JAMJAMライナー」「ORION BUS」が発着。

10番乗り場


周辺のコインロッカー/トイレ/Wi-Fi/喫煙所/電源カフェ

   
その他、青森駅前やバスターミナルの近くにある設備をざっと紹介していきます。


バスターミナルの前にある観光案内所ではフリーWi-Fiが利用可能
バスターミナルの前にある観光案内所ではフリーWi-Fiが利用可能
東口を出て左に曲がってすぐのところにあるトイレ
東口を出て左に曲がってすぐのところにあるトイレ
トイレのすぐ隣にあるコインロッカー。十分な数がある
トイレのすぐ隣にあるコインロッカー。十分な数がある
反対側、ラビナの入り口前にもコインロッカーがある
反対側、ラビナの入り口前にもコインロッカーがある
喫煙所は、バスターミナルの向かいにあるファミリーマートが分かりやすい
喫煙所は、バスターミナルの向かいにあるファミリーマートが分かりやすい
青森駅ナカにあるドトールではコンセント付きの席も複数あり
青森駅ナカにあるドトールではコンセント付きの席も複数あり


青森駅周辺のおすすめスポット

青森駅周辺にある、夜行バス利用時に便利なスポットをいくつか紹介。
特に、青森駅に早朝に到着した際に便利です。


早朝オープンの朝食スポット

   
青森駅近くで朝食におすすめなのは、有名な「のっけ丼」が食べられる「青森魚菜センター本店」。青森駅から歩いて4~5分程度のところにあり、朝7時からオープンしています。

ここは青森の新鮮な魚介類を販売している市場で、「のっけ丼」は好きな魚介類を選んでその場でごはんの上にのせ、自分で丼を完成させていくメニューです。

最初に受付でチケットを購入した後、各販売店でチケットと具材を交換。自分の好きな具材を集めた丼を完成させます。必要なチケットの枚数は具材によって変わります。

もちろん味も美味しいのですが、それよりもこの自分で丼を完成させていくという独特なスタイルが楽しい、というのがおすすめのポイントですね。

テレビ番組などにもよく登場する有名店
テレビ番組などにもよく登場する有名店
たくさんの店舗の前に新鮮な魚介類が並ぶ
たくさんの店舗の前に新鮮な魚介類が並ぶ
具材は季節によっても変わるそう
具材は季節によっても変わるそう
好きな具材を集めてオリジナルの海鮮丼が完成
好きな具材を集めてオリジナルの海鮮丼が完成

青森魚菜センター

青森県青森市古川1-11-16 Google Map
017-763-0085 7:00~16:00 火曜定休(定休日は変更あり)
Webサイト




その他、この日は休業日のため入れませんでしたが、駅のすぐ近くにある「アウガ」の地下1階「新鮮市場」には、朝5時半から営業しているお寿司屋さん「すし処 三國」もあります。

「アウガ」地下1階の「新鮮市場」は朝5時からオープン
「アウガ」地下1階の「新鮮市場」は朝5時からオープン


24時間オープンのネットカフェ

   
青森駅東口を出てまっすぐ進み2~3分、青森新町通り沿いにあるのが、24時間営業の「ネットカフェムーン」です。

マンガや雑誌などのラインナップは少なめですが、シャワーも利用できるため、夜行バス到着後にまずさっぱりしたいときにおすすめです。

24時間営業の「ネットカフェムーン」
24時間営業の「ネットカフェムーン」
シャワーの利用や個室で小休憩したいときにおすすめ
シャワーの利用や個室で小休憩したいときにおすすめ

ネットカフェムーン

青森県青森市新町1-9-20 Google Map
017-774-6476 24時間営業
Webサイト


朝から深夜まで入れる天然温泉

   
または、広い湯船に浸かりたい場合は、「青森まちなかおんせん」がおすすめ。青森駅から徒歩6~7分程度で、朝6:00からオープン。早朝から入れます。
また、24:00まで営業しているため、夜行バス乗車前にお風呂に入っておきたい、という人も利用できます。
料金は大人450円。

大きな緑の看板が目印
大きな緑の看板が目印
市内中心街で露天風呂があるのはここだけ
市内中心街で露天風呂があるのはここだけ
お風呂あがりにゆっくりできる畳の無料休憩所
お風呂あがりにゆっくりできる畳の無料休憩所
タオルやカミソリなどはレンタルできるため手ぶらでOK
タオルやカミソリなどはレンタルできるため手ぶらでOK

青森まちなかおんせん

青森県青森市古川1‐10‐14 Google Map
017-762-7577 6:00~24:00 年中無休
Webサイト


オシャレな青森土産

   
駅前にもお土産を買える店はいくつかありますが、今回行ってみた中でおすすめなのが「A-FACTORY」という商業施設内にあるショップです。青森駅から徒歩2~3分程度。
他ではあまり見ない、オシャレな感じの商品が多いのが特徴です。

青森駅東口を出て左に進むと見えてくる建物が「A-FACTORY」
青森駅東口を出て左に進むと見えてくる建物が「A-FACTORY」
りんごを使ったスパークリングワイン
りんごを使ったスパークリングワイン
かわいいパッケージのお菓子
かわいいパッケージのお菓子
りんごのドライフルーツ。これは実際食べたけどかなり美味しかった
りんごのドライフルーツ。これは実際食べたけどかなり美味しかった

A-FACTORY

青森県青森市柳川1-4-2 Google Map
017-752-1890 9:00〜20:00
Webサイト


2)青森港フェリーターミナルの高速バス乗り場

もうひとつの高速バス乗り場である「青森港フェリーターミナル」へは、青森駅から行く場合は7番バス乗り場から出ているシャトルバスで15分程度。最終便が16:20と早いので、このシャトルバスで向かう場合は時間に注意です。

※といっても、フェリーターミナルを出発する高速バスはいずれも青森駅を経由するため、青森駅からフェリーターミナルに行って乗車するケースはほぼないと思われますが。

青森駅前の7番乗り場から、フェリーターミナルへのシャトルバスが運行
青森駅前の7番乗り場から、フェリーターミナルへのシャトルバスが運行


青森フェリーターミナル
青森フェリーターミナル
バス乗り場のすぐ近くに巨大なフェリーも停まっている
バス乗り場のすぐ近くに巨大なフェリーも停まっている


2番乗り場

   
フェリーターミナルを出発する高速バスは、待合室の建物のすぐそばにある2番・3番乗り場から出ています。

2番乗り場からは、岩手県北自動車南部支社(南部バス)の高速バス「MEX」が出発。

16-3.jpg


3番乗り場

   
3番乗り場からは、青森~上野間を運行する「津軽号」「パンダ号」が出ています。

16-4.jpg


腹ごしらえもできる綺麗な待合室

   
待合室の建物は3階建てで、中には軽食がとれるフードコートや、テレビ付き&フリーWi-Fiも使えるラウンジなどのある綺麗な場所です。
ごはんを食べたり、PCやスマホなどでインターネットを使っていれば、バス出発までの時間を潰すには困らないでしょう。

2Fにあるフードコート
2Fにあるフードコート
ラーメンなどの軽食が食べられる
ラーメンなどの軽食が食べられる
テレビ付きの広いラウンジ
テレビ付きの広いラウンジ
フリーWi-Fi&コンセントも使えるテーブル
フリーWi-Fi&コンセントも使えるテーブル


以上、青森駅・青森港フェリーターミナルの高速バス乗り場と、その周辺スポットについてでした。

フェリーターミナルから乗車する機会はあまりないかもしれませんが、場所としては綺麗で大きなフェリーも目の前で見られるので、時間があればあえて行ってみるのも楽しめるかもしれません。


※本記事は、2019/02/08に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

  • この記事を書いたライター

    タナベセイジ

    ライター 30代 / 男性

    京都出身→都内のシェアハウス在住。行ったことない場所に行くのが大好き。2018年はサッカー観戦でイギリス&ドイツへ旅行予定です。高速バスは夜行よりも、いろんな過ごし方ができる昼便が好き。

    このライターの記事一覧
    このライターの最新記事
    関連キーワード

    注目PICK UP

    最安値価格情報(高速バス片道)

    区間 6月 7月
    3,500円 3,500円
    3,700円 4,200円
    4,000円 4,000円
    860円 2,800円
    2,200円 2,200円
    3,500円 3,500円
    4,200円 4,400円
    その他の路線を見る

    週間ランキング5/29~6/4のアクセス数ランキング

    さらに表示

    さらに表示

    さらに表示

    最新記事

    人気の記事まとめ

    主要バスターミナル周辺ガイド

    さらに表示

    個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

    さらに表示

    最新情報をSNSでチェック!

    バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

    ページトップへ