青森~東京・南部バス新型車両「MEX青森」高速バス乗車記! 12時間のバス旅の快適度や車内設備をレポート
・2021年5月追記
MEX青森とMEX八戸の4列シート車両では、隣座席との間に仕切りカーテンと、顔をすっぽりと覆えるオリジナル安眠・快眠フード「プライバシーシェード」の設置がされています。
遮光性99%のフードで、抗菌・抗ウィルスの加工済み。首から上を広く覆う大きめのフードで寝顔も隠れ視界も遮断されるため、4列シートでも隣の人が気になりません。途中停車地や休憩場所においても車内照明の眩しさも気にならないため、従来より安眠・快眠できるうれしい機能です。感染予防対策としても有効です。
待ち時間を快適に過ごせる青森港フェリーターミナル
今回乗車する「MEX青森」の出発地は、青森駅ではなく青森港フェリーターミナル。途中で青森駅も経由するものの、ぼくはこのフェリーターミナルから乗車しました。
ここにはフェリーと高速バス乗車前の待機施設があり、これがなかなか綺麗で過ごしやすい場所です。
建物は3階建てで、フードコートやフリーWi-Fiが使えるラウンジスペースなどのある、広くて綺麗な場所。
バスの出発時間まで2時間ほどあったけど、それぐらいの時間を潰すには全然困りませんでした。軽くごはんを食べたりラウンジのテーブルでパソコンを使ったりして過ごします。
運行開始したばかりでピカピカの「MEX」車内
出発時間18:55の5分ほど前になり、建物を出てすぐのところにあるバス乗り場に行くと、すでにバスが停車していました。
早速受付を済ませて乗車します。やっぱりこのフェリーターミナルから乗車する人は少ないようで、ぼく以外に1人だけでした。
4列シート&3列独立シートの混在車両
「MEX青森」は、2019年1月1日に運行を開始したばかりの車両ということもあって、車内はかなり綺麗。シートにも床にも漂う新品感。
シートは、前方半分ほどが4列で、後方が3列独立シートの混在車両になっています。3列独立シートに座りたい場合は、予約時に指定しておきましょう。
ぼくの座席は前方の4列シート。「乗車人数が少ないため移動してもOKです」とアナウンスされるのを待ち望んでいたものの、聞いてみるとこの日はほぼ満席とのこと。
若干へこんだものの、とはいえ「MEX」はまだ運行をスタートしたばかりの新しい車両。通常の4列シートに比べて快適性は高いです。
座ると柔らかいけど、表面はツヤのあるスポーツタイプの雰囲気を感じるシートで、位置を調整できる枕付き。足元にはレッグレスト&フットレストが付いています。
その他、シート横にコンセントがあるほか、車内Wi-Fiも利用できます。
また、車内最後部にはトイレがあります。(運行車両による)
キャンペーン特典の快適熟睡3点セット
運行開始のキャンペーン特典として、スリッパ・空気枕・めぐりズム(アイマスク)がセットになった「快適熟睡3点セット」が付いていました(※2021年5月現在は、クリーニング済みブランケット、スリッパ、腰まくら、腰当クッション、マスク無料配布のアメニティを提供しています)。
この車両の場合はもともとシートに枕が付いているとはいえ、今後高速バスに乗るときにも使えるので空気枕は嬉しいですね。
めぐりズムは個人的にもふだんから使っているけど、かなりおすすめ。蒸気で目が温かくなるのがめちゃ気持ちいいです。
青森から東京まで約12時間のバス旅
青森港フェリーターミナルを出発したバスはまず青森駅へ向かい、ここで10人ほどが乗車。
その後、1時間ほど走り弘前へ。ここで青森駅以上に多くの人が乗車。車内はほぼ満席に近い状態になりました。
その後、 パーキングエリアでの休憩を計4回経て、東京へ向かいます。
途中のパーキングエリアでは雪が積もっていたため、外に出るとどうしても靴に雪が付いてしまい、車内に戻ると床が濡れてしまいます。なので、フットレストがあるのは助かりました。これが無ければ靴を履いたまま寝ることになったので、快適度がかなり違ったはず。
個人的には4列シートにはちょっと苦手意識があるんですが、疲れていたのかMEXの快適性のおかげかすぐに眠たくなり、24:00頃から朝の到着まではほとんど眠りっぱなしでした。
そして早朝6:30頃に、バスタ新宿に到着。
フェリーターミナルで乗車してから12時間近くが経っているけど、よく眠れたおかげでそこまでの長さは感じない乗車でした。
まとめ
運行を開始したばかりの車両ということもあり、特に車内の綺麗さが印象に残ったバスでした。
より快適に過ごしたい人は3列独立シート、よりコストを抑えたい人は4列シートと、同じ車両の中で選択肢があるのもMEXのポイントですね。
ちなみにこのバス、現在はバスタ新宿が終点なのですが、2019年3月1日(金)からは東京ディズニーシーまで延伸するとのこと。青森からディズニーに行く人にとっては便利なバスになりそうです。
MEXのバス便
※本記事は、2019/02/11に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
タナベセイジ
ライター 30代 / 男性
京都出身→都内のシェアハウス在住。行ったことない場所に行くのが大好き。2018年はサッカー観戦でイギリス&ドイツへ旅行予定です。高速バスは夜行よりも、いろんな過ごし方ができる昼便が好き。
このライターの記事一覧区間 | 9月 | 10月 | |
---|---|---|---|
3,500円 | 4,100円 | ||
4,200円 | 4,200円 | ||
4,000円 | 4,000円 | ||
860円 | 1,200円 | ||
2,200円 | 2,200円 | ||
3,500円 | 4,100円 | ||
4,500円 | 4,100円 | ||
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。