【4カ所】山形へバス旅をするなら読んでおきたい! 山形駅周辺の高速バスターミナル乗り場アクセスガイド&お店情報
山形駅発各地へ向かう夜行高速バスは4つのバスターミナルから出発します。今回は、各のりばまでのアクセスと出発便について解説。これさえ読めば山形からの乗車はバッチリです!
山形市は山形県の中心に位置する人口35万人の都市。蔵王温泉や銀山温泉など東北を代表する温泉地をはじめ、1,000段の階段を誇る立石寺、日本百名山のひとつ鳥海山(ちょうかいさん)など多くの有名観光地へのアクセスにも便利な場所です。
今回はJR山形駅の4つの乗り場を紹介します。
▼山形駅周辺の高速バス乗り場一覧
(クリックすると、各乗り場の紹介部分までスキップします)
1)山交ビルバスターミナル
2)山形駅前バスターミナル
3)山形駅東口バスのりば
4)山形駅西口バスのりば
1)山交ビルバスターミナル
山交ビルの1階にあるバスターミナルです。道路沿いには路線バスの停留所が並び、ビルの裏側に高速バス専用のターミナルがあります。
山交バスターミナルには、路線バスと高速バスをあわせて1~5と11~13番の乗り場があります。それぞれの主な行き先はコチラ。
のりば2:寒河江方面
のりば3:東京、仙台
のりば4:大阪(京都)、新潟、鶴岡・酒田
のりば5:関沢・宝沢・防原・天童・山寺方面
のりば11:山形駅
のりば12:すげさわの丘・萩の窪方面
のりば13:芸工大・西蔵王方面
このうち3と4が高速バスの乗り場です。
運行バス会社
山交バス、東北急行バス、宮城交通
●のりば4:大阪(京都)、新潟、鶴岡・酒田行き
山交バス、近鉄バス、新潟交通、庄内交通
■山交ビルについて
山交ビルは商業施設となっていて、地下1階にはスーパーマーケット、2階には100円均一ショップやコミックの品揃えが豊富なアニメイトが入っています。
スーパーマーケットは夜22時までの営業、ここで乗車の前に飲み物や軽食などを購入可能です。
1階には山交バスの窓口もあり、チケットの販売から乗車に関する対応をしてくれます。窓口は待合室も兼ねており、座るスペースや乗り場側にはお手洗いもあります。
■山交ビルバスターミナルへのアクセス
JR山形駅からは2階ペデストリアンデッキを渡りエスカレーターをおりて約5分。デッキから山交ビルが見えるのでそこを目指していけば迷う心配はありません。JR山形駅から直線で400m、徒歩で約10分の距離です。
市内を走る山交バスの路線バスに乗車すると、大阪・京都をむすぶ夜行高速バスの案内が車内に流れています。
東京までは山形新幹線を利用すれば直接移動できますが、関西方面は途中乗り換えが必要になるので、山形に住むひとにとっては、乗り換えなしで行ける夜行高速バスがスタンダードな存在なのかもしれません。
山交ビル
2)山形駅前バスターミナル
JR山形駅東口側にあるバスターミナルには、ロータリーを囲むように1~5の乗り場がならびます。
1番のりばからは、東京や関西方面に向かう夜行バスをはじめとする高速バスが発車します。
主な長距離バス路線
●大阪・京都「アルカディア号」 山交バス・近鉄バス
●新潟 山交バス・新潟交通
●酒田・鶴岡 山交バス・庄内交通
●仙台 山交バス・宮城交通
2番のりばには空港シャトルバスと一部の路線バス、3~5番のりばは主に市民の生活の足となる路線バスが発着します。
■山形駅前バスターミナルへのアクセス
JR山形駅改札口を出たところから右へ進み、東口側へ降りればバスターミナルです。
■周辺のお店
山形駅には「S‐PAL山形」という商業ビルがあります。雑貨類やアパレルの他、飲食店も入っており、早朝営業している店もあります。
営業時間
●コンビニエンスストアNewDays 7:00~22:00(日祝~21:00)
●ロッテリア 7:00~22:00
●スターバックスコーヒー 7:00~22:00
S‐PAL山形
また、駅前通りにはコンビニエンスストアをはじめファーストフード系の店舗もあります。
3)山形駅東口バスのりば
東口には、山形駅前バスターミナル以外にもバス乗り場があります。東口の山形銀行の前にある、さくら観光の「キラキラ号」の乗り場はコチラです。
東京・横浜発着の「キラキラ号」や一部のバスの降車場所になっています。
■山形駅東口バスのりばへのアクセス方法
乗り場へは、JR山形駅2階から伸びるペデストリアンデッキ(連絡通路)を通れば簡単です。ここから見える山形銀行が目印、通路の出口であるエスカレーターを降りれば、山形駅東口バスのりばまではすぐです。
発着するバス会社が少ないせいか、地元の人に「東口バスのりば」を訊ねると、だいたい山形駅前のバスターミナルを教えてくれます。もし迷った時には「山形銀行前のバス乗り場に行きたい」と尋ねるのがよいでしょう。
■周辺のお店
駅から少し離れているせいか、コンビニエンスストアやファーストフード系の店舗が多いエリアです。
モスバーガー 山形駅前大通り店
ミスタードーナツ 山形駅前ショップ
松屋 山形駅前店
4)山形駅西口バスのりば
山形駅西口のりばは、唯一山形駅の西口に位置するバスのりばです。
1番最初に目に入るのは屋根の付いたのは路線バスの乗り場ですが、高速バスの乗り場はそのすぐ先です。WILLER EXPRESS、オリオンバス、JAMJAMライナーの関東発着の停留所になっています。
■山形駅西口バスのりばへのアクセス方法
JR山形駅2階改札口から西口方面へ向かいます。写真右手の階段を降りた正面にバスのりばがあります。
まとめ
JR山形駅では、バスターミナルとバス乗り場が東側に3カ所、西側に1カ所の配置です。乗車に際しては、東口と西口をしっかり把握しておけば、万一間違えても各乗り場まで10分程度で移動できるので、あまり慌てなくても大丈夫です。
はじめての旅先では土地勘がないため、乗車バスの乗り場は、事前に確認しておいてから、カフェや待合スペースで待ち時間を過ごすとよいでしょう。
※本記事は、2018/12/10に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
出雲義和
ライター 50代 / 男性
出版関連の仕事を25年間勤務、現在は独立。若い頃から大の旅行好き、徒歩・自転車・バイク・電車・バスなどあらゆる交通機関を使って全47都道府県を制覇。最近は海外トレッキングに出かけたりもする、「アウトドアなおじさん」。数年前より雑誌の文具手帳特集で紹介されるようになり、「文具のおじさん」でもある。
このライターの記事一覧区間 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|
4,000円 | 3,800円 | ||
4,000円 | 3,800円 | ||
950円 | 950円 | ||
2,600円 | 980円 | ||
6,500円 | 4,200円 | ||
3,980円 | 3,980円 | ||
石川 → 山形市
|
--- | 9,900円 | |
富山 → 山形市
|
--- | 9,900円 | |
-
日帰り温泉とグルメをオトクに楽しむ! JRバス関東「上州ゆめぐり号」で伊香保へ直行
2018.03.13
-
関ヶ原ウォーランドへ行ったら、本当の関ヶ原古戦場を目指したくなった
2015.08.20
-
水曜どうでしょう「サイコロ1」の聖地は今どうなっている?【東京編】
2019.07.25
-
東京から高速バスで直行!軽井沢・プリンスショッピングプラザでオトクに買い物♪
2016.11.18
-
水曜どうでしょう「サイコロ1」の聖地は今どうなっている?【松山編】
2019.07.30
-
新幹線とホテルは別々予約がお得? セット予約がお得? それぞれの料金を比較
2021.01.04
-
仙台・福島発着の路線で運行。JRバス東北の4列シート車両の設備・サービスを紹介
2020.02.13
-
関東~関西間を運行する青垣観光バス「たびのすけ」4つの便の設備・運行情報を比較してみた
2020.01.30
-
高速バス・特急電車・普通電車で比較! 東京から四万温泉へのアクセス方法
2020.09.18
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。