金沢駅東口・西口のバスターミナルのアクセスガイド&周辺の案内所・コインロッカー徹底紹介! | 高速バス・夜行バス・バスツアーの旅行・観光メディア [バスとりっぷ]

by バス比較なび

バスツアー

金沢駅東口・西口のバスターミナルのアクセスガイド&周辺の案内所・コインロッカー徹底紹介!

北陸の中心的都市で、観光都市としての側面も併せ持つ金沢市。そんな金沢駅の東口と西口の2つのバスターミナルのアクセス方法、周辺の観光案内所やATM、コインロッカーなどお役立ち施設を紹介します。

  • 2018.10.01(更新:2022.06.07)
  • Goomba

ざっくり、こんなバスターミナルガイド

  • 金沢駅東口・西口のバスターミナルを分かりやすく解説!
  • コインロッカーやトイレ、ATMの場所はどこ?
  • ちょっとした買い物に! 金沢駅周辺のコンビニやドラッグストア情報

北陸の中心的都市で、観光都市としての側面も併せ持つ金沢市。
今回はそんな金沢市の金沢駅東口と西口の2つのバスターミナルと周辺設備をご紹介します!


▼金沢駅周辺のバスターミナル
(クリックすると、各バスターミナルの紹介へ移動します)
1)金沢駅東口
2)金沢駅西口


金沢市内の観光地への路線バスも多い「金沢駅東口バスターミナル」

東口方面の駅構内
東口方面の駅構内

アクセス方法
金沢駅の改札を出たら、「兼六園口」もしくは「東口」という案内を探してそちらの出口へ向かいます。
外に出ると観光スポットにもなっている「鼓門(つづみもん)」が見えます。

鼓門
鼓門

駅構内を出てすぐ左手に半円状に広がっているのが「金沢駅東口バスターミナル」です。
金沢観光の玄関口となっており、「兼六園」や「ひがし茶屋街」の方面にもたくさんのバスが出ています。
そのため、西口バスターミナルと比べて人の出入りが多いです。

高速バスが発着する乗り場

東口バスターミナルの乗り場案内図
東口バスターミナルの乗り場案内図

東口バスターミナルには1~11番まで乗り場がありますが、その中で長距離高速バスが出発するのは1番と2番、4番乗り場です。

1)1番乗り場

1番乗り場は、金沢駅前にあるファッションビル「金沢フォーラス」側の一番奥の乗り場です。地下に降りる階段に隠れるようにして乗り場があるので、見逃さないように注意です。
また、今回紹介する中で唯一路線バスと乗り場を共有してます。

ここからは、富山や高岡・砺波方面など、北陸各所への高速バスが発車しています。

1番乗り場.jpg
1番乗り場

2)2番乗り場

2番乗り場は「金沢フォーラス」の前あたりにある乗り場です。
ここは東京や八王子など関東方面をはじめ、名古屋方面、飛騨高山・白川郷方面のバスの乗り場になっています。

2番乗り場.jpg
2番乗り場

3)4番乗り場

4番乗り場は駅を出て少し左へ歩いたところにあるバス停。
関東・関西・中四国方面など、様々な方面への夜行バスが発車しています。

4番乗り場.jpg
4番乗り場


金沢駅西口バスターミナルの長距離バスは左手奥の1番、2番乗り場

西口バスターミナル
西口バスターミナル

アクセス方法
金沢駅の改札を出たら、「金沢港口」もしくは「西口」という案内を探してそちらの出口へ向かいます。
出口右手に「セブン-イレブン」があります。駅を出て正面左手に見えるのが「金沢駅西口バスターミナル」です。

東口バスターミナルと比べて、観光路線の発着があまりないため人出は少なめですが、場所もわかりやすくナビゲーションはしっかりしているので迷うことはないでしょう。

高速バスが発着する乗り場

西口バスターミナルには1~8番まで乗り場がありますが、その中で長距離高速バスが出発するのは1番と2番乗り場です。

1)1番乗り場

駅出口から見て一番左奥に位置する乗り場です。ディズニーランドやUSJ、関東方面や伊勢などに高速バスが出ています。

西口1番乗り場.jpg
西口1番乗り場

2)2番乗り場

1番乗り場から1つ駅側にある乗り場です。主に関東方面への高速バスが出ています。

西口2番乗り場.jpg
西口2番乗り場


駅ナカ・駅周辺の案内所やお役立ち施設

コンビニエンスストア

 
1)セブン-イレブンハートイン金沢駅店

西口出口のすぐ右側にあるコンビニエンスストアです。おにぎりやパン・飲み物はもちろん、お土産なども各種取りそろえています。
新幹線も発着する駅なのでかなり混雑はしますが、その分レジと店員さんの数も多いので、急いでいても間に合いますよ。

セブン-イレブンハートイン金沢駅店
セブン-イレブンハートイン金沢駅店

セブン-イレブンハートイン 金沢駅店

石川県金沢市木ノ新保町1–1 Google Map
076-235-2061 5:00~1:30 年中無休

2)ローソン 金沢駅港口店

西口バスターミナルのすぐ側にある「アクロスキューブ」に1階に入っているコンビニです。
駅ナカのセブン-イレブンとは違い24時間営業ですので、時間を気にしなくていいのがメリットです。
また、駅ナカと比べ人も少なく落ち着いているのでゆっくり買い物をしたい人にはこちらがオススメです。

ローソン金沢駅港口店
ローソン金沢駅港口店

ローソン 金沢駅港口店

石川県金沢市広岡1-902-2 Google Map
076-233-1788 24時間営業 年中無休

飲食店

 
金沢駅には3つの商業施設が入っているので、駅ナカでの食事には困りません。
また、東口の外にある「金沢フォーラス」や西口外にある「アクロスキューブ」にも飲食店が数店舗ずつ入っていますので、そちらを利用してもいいでしょう。下の写真は、「アクロスキューブ」2階のサイゼリヤです。

「アクロスキューブ」2階のサイゼリヤ金沢駅西口店
「アクロスキューブ」2階のサイゼリヤ金沢駅西口店

トイレ

 
金沢駅構内のトイレは下の写真の位置にあります。基本的には駅ナカや隣接商業施設のトイレが便利です。

トイレ案内図
トイレ案内図

コインロッカー

コインロッカー地図.jpg
コインロッカー地図

金沢駅はかなりの数のコインロッカーがあり、案内も豊富です。

1)Aコインロッカー

駅構内にあるコインロッカーで、隣には手荷物預かり所があります。
コインロッカー数はそこまで多くありませんが、手荷物預かり所の許容量を考えると300個近く預けることができます。
手荷物預かり所の営業時間は、9:30~19:30となっています。

Aコインロッカー
Aコインロッカー

2)Bコインロッカー

こちらも駅構内にあるコインロッカーです。メインの通りからは少し離れていますがアクセスは良く便利です。ロッカーの数も369個と十分な量あり、鍵式・IC式どちらもありますのでオススメです。

Bコインロッカー
Bコインロッカー

3)Cコインロッカー

金沢駅駐輪場横にあるコインロッカーで、比較的空いています。344個とかなりの数があるので、どこも空いてないときはこちらがオススメです。鍵式だけですが、すぐそばのDコインロッカーがIC式なので、IC式がいい人はそちらへ。

Cコインロッカー
Cコインロッカー

ATM

 
1)「あんと」ATMコーナー

金沢駅に隣接している商業施設「あんと」の中にATMコーナーがあります。
利用可能時間は基本的には8:00~21:00で、一部銀行のみ7:00~21:00です。

「あんと」内のATMコーナー
「あんと」内のATMコーナー

2)「金沢駅内郵便局」ATMコーナー

「あんと」ATMコーナーのさらに先に「金沢駅内郵便局」のATMコーナーがあります。
こちらの利用可能時間は8:00~21:00です。

「金沢駅内郵便局」のATMコーナー
「金沢駅内郵便局」のATMコーナー

喫煙所

東口・西口ともに喫煙所があります。

東口喫煙所
東口喫煙所

観光案内所

東口左手にある観光案内所には、周辺のパンフレットもたくさん置いてあります。
金沢に来てまず情報を仕入れるならこちらを訪れましょう。

観光案内所
観光案内所

金沢駅観光案内所

076-232-6200 8:30~20:00 年中無休

交通案内所

交通案内所.jpg
交通案内所

東口バスターミナルのすぐ側にある交通案内所です。
北鉄バス・JRバスの窓口があり、きっぷの購入や高速バスの席の予約、乗車券の受け取りができます。営業時間は北鉄バスが7:00~19:00、JRバスが7:30~20:00です。

総合交通案内板

交通案内板.jpg
総合交通案内板

東口を出て正面にある案内板です。
バスやタクシーの情報などが載っていますので、交通案内所が混んでいる時はこちらで確認しましょう。

ドラッグストア

マツモトキヨシ金沢駅西口店
マツモトキヨシ金沢駅西口店

併設商業施設である「あんと西」の2階にドラッグストアのマツモトキヨシがあります。
すぐ横にはスーパーマーケットもありますので、コンビニに売っていない薬や食料品を買いたい時はこちらへ行きましょう。

マツモトキヨシ 金沢駅西口店

石川県金沢市木ノ新保町木ノ新町1-1 金沢百番街あんと西2F Google Map
076-261-0281 9:30~20:30 年中無休

まとめ

国内外からの訪問客が多い金沢駅は、案内板も豊富でとても親切な印象を受けます。
各バス停にも出発する高速バスの会社名や行き先・時間が丁寧に書かれていますので、乗り場を間違えることもないでしょう。

また、新幹線も発着する大きな駅ですので、駅ナカ周辺ともに施設がかなり充実しています。コインロッカーやコンビニはもちろん、飲食店が豊富にあるのはうれしいです。

金沢を訪れる際はぜひ、高速バスを利用してみてくださいね!


※本記事は、2018/10/01に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

  • この記事を書いたライター

    Goomba

    ライター 20代 / 男性

    寒いところが好き

    このライターの記事一覧
    このライターの最新記事
    関連キーワード

    注目PICK UP

    最安値価格情報(高速バス片道)

    区間 6月 7月
    3,400円 3,900円
    3,400円 3,900円
    3,900円 3,800円
    3,900円 3,800円
    3,600円 4,000円
    9,100円 9,900円
    3,400円 3,900円
    3,400円 3,900円
    5,000円 5,000円
    2,300円 2,300円
    850円 850円
    2,000円 2,000円
    5,500円 5,000円
    その他の路線を見る

    週間ランキング5/22~5/28のアクセス数ランキング

    さらに表示

    さらに表示

    さらに表示

    最新記事

    人気の記事まとめ

    主要バスターミナル周辺ガイド

    さらに表示

    個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!

    さらに表示

    最新情報をSNSでチェック!

    バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。

    ページトップへ