金沢駅東口・西口のバスターミナルのアクセスガイド&周辺の案内所・コインロッカー徹底紹介!
ざっくり、こんなバスターミナルガイド
- 金沢駅東口・西口のバスターミナルを分かりやすく解説!
- コインロッカーやトイレ、ATMの場所はどこ?
- ちょっとした買い物に! 金沢駅周辺のコンビニやドラッグストア情報
▼金沢駅周辺のバスターミナル
(クリックすると、各バスターミナルの紹介へ移動します)
金沢駅東口(兼六園口)1番乗り場
2023年7月からバスターミナルが変更となり、金沢駅に発着する高速バスは、ほぼ全便が西口(金沢港口)に発着するようになりました。
金沢駅東口(兼六園口)バスターミナルから発車する高速バスは富山県砺波へ向かう1便だけ。1番乗り場から発車します。
1番乗り場は、金沢駅前にあるファッションビル「金沢フォーラス」側の一番奥の乗り場です。地下に降りる階段に隠れるようにして乗り場があるので、見逃さないように注意してくださいね。
ここから発着する高速バスは、富山県・砺波方面(砺波市役所前行)だけです。同便は土日祝の一部の便のみ、三井アウトレットパーク北陸小矢部を経由します。
金沢駅前(都ホテル前)
金沢駅前(都ホテル前)は金沢駅東口から徒歩約3分の場所にあります。金沢駅前(都ホテル前)に発着するのは、きまっし号、金沢特急線(近鉄バス・北日本観光バス)などの高速バスです。東京や京都、大阪方面への高速バスが発着します。
こちらのバス乗り場には屋根やイスがないので、出発時刻が近づくまでは駅構内や駅ナカで時間を潰すのがおすすめです!
金沢駅西口のバスターミナルは1~4番乗り場まで
2023年7月以降、金沢駅に発着する高速バスは、富山県砺波行き以外の全便が西口(金沢港口)に発着します。
バスターミナルは、西口を出てすぐ。円形になっており、駅から一番遠い位置から順に、1~8番乗り場まであります。そのうち高速バスが発着するのは、1~4番乗り場です。バスの予約表には「金沢駅西口(金沢港口)」とだけ書いてあって何番乗り場か明記されていない場合もあるので、バス停は事前チェックがおすすめです。
※取材・執筆/陽月よつか
1)1番乗り場
1番乗り場に発着するのは、WILLER EXPRESS、JAMJAMライナー、あおぞらライナー、杉崎高速バス、ブルーライナー、KBライナーなどの高速バスです。東京や横浜、名古屋、東京ディズニーリゾート、京都や大阪方面への高速バスが発着します。
なお、同じ行き先・同じバス名でも、2・4番乗り場から発車する便もあります。バス停には毎月新しく時刻表が貼り出されるので、乗車前にはバス名と行き先だけでなく、発車時刻まで確認するのを忘れずに。
※取材・執筆/陽月よつか
2)2番乗り場
2番乗り場から発着するのは、さくら高速バス、KBライナー、VIPライナー、オリオンバスなど。東京や千葉、羽田空港、東京ディズニーリゾートなどへの高速バスが発着します。また、富山線・富山駅前行き(昼行便のみ)もこちらから発着。
東京方面へのバスは1、4番乗り場からも発車します。乗車するバスがどの乗り場から出発するのか、事前に時刻表などでご確認くださいね。
※取材・執筆/陽月よつか
3)3番乗り場
3番乗り場へは、小松空港リムジンバスが発着。昼行便のみです。
※取材・執筆/陽月よつか
4)4番乗り場
4番乗り場から発着するバスは、東京、新潟、名古屋、高山・白川郷・五箇山、大阪、京都、USJ、福井、仙台、埼玉方面への高速バス。昼行・夜行とも発着します。
東京方面へのバスは1、2番乗り場からも、大阪・京都方面のバスは1番乗り場からも発車します。乗車バスがどの乗り場から出発するのか、事前に時刻表でご確認くださいね。
なお、2023年7月に東口から移転した北陸鉄道チケットセンターは、この4番乗り場の正面になります。
※取材・執筆/陽月よつか
駅ナカ・駅周辺の案内所やお役立ち施設
コンビニエンスストア
高速バスの乗り入れが多い、西口にあるコンビニを紹介します。
1)セブン-イレブンハートイン金沢駅店
西口出口のすぐ右側にあるコンビニエンスストアです。おにぎりやパン・飲み物はもちろん、お土産なども各種取りそろえています。
新幹線も発着する駅なのでかなり混雑はしますが、その分レジと店員さんの数も多いので、急いでいても間に合いますよ。
セブン-イレブンハートイン 金沢駅店
2)ローソン 金沢駅港口店
西口バスターミナルのすぐ側にある「アクロスキューブ」に1階に入っているコンビニです。
駅ナカのセブン-イレブンとは違い24時間営業ですので、時間を気にしなくていいのがメリットです。
また、駅ナカと比べ人も少なく落ち着いているのでゆっくり買い物をしたい人にはこちらがオススメです。
ローソン 金沢駅港口店
飲食店
金沢駅には3つの商業施設が入っているので、駅ナカでの食事には困りません。
また、東口の外にある「金沢フォーラス」や西口外にある「アクロスキューブ」にも飲食店が数店舗ずつ入っていますので、そちらを利用してもいいでしょう。下の写真は、「アクロスキューブ」2階のサイゼリヤです。
トイレ
金沢駅構内のトイレは下の写真の位置にあります。基本的には駅ナカや隣接商業施設のトイレが便利です。
コインロッカー
金沢駅はかなりの数のコインロッカーがあり、案内も豊富です。
1)Aコインロッカー
駅構内にあるコインロッカーで、隣には手荷物預かり所があります。
コインロッカー数はそこまで多くありませんが、手荷物預かり所の許容量を考えると300個近く預けることができます。
手荷物預かり所の営業時間は、10:00~18:00となっています。
2)Bコインロッカー
こちらも駅構内にあるコインロッカーです。メインの通りからは少し離れていますがアクセスは良く便利です。ロッカーの数も369個と十分な量あり、鍵式・IC式どちらもありますのでオススメです。
3)Cコインロッカー
金沢駅駐輪場横にあるコインロッカーで、比較的空いています。344個とかなりの数があるので、どこも空いてないときはこちらがオススメです。鍵式だけですが、すぐそばのDコインロッカーがIC式なので、IC式がいい人はそちらへ。
ATM
1)「あんと」ATMコーナー
金沢駅に隣接している商業施設「あんと」の中にATMコーナーがあります。
利用可能時間は基本的には8:00~21:00で、一部銀行のみ7:00~21:00です。
2)「金沢駅内郵便局」ATMコーナー
「あんと」ATMコーナーのさらに先に「金沢駅内郵便局」のATMコーナーがあります。
こちらの利用可能時間は8:00~21:00です。
喫煙所
東口・西口ともに喫煙所があります。
観光案内所
東口近くにある観光案内所には、周辺のパンフレットもたくさん置いてあります。
金沢に来てまず情報を仕入れるならこちらを訪れましょう。
金沢駅観光案内所
交通案内所
東口バスターミナルのすぐ側にある交通案内所です。
北鉄バス・JRバスの窓口があり、きっぷの購入や高速バスの席の予約、乗車券の受け取りができます。営業時間は北鉄バスが7:00~19:00、JRバスが7:30~20:00です。
総合交通案内板
東口を出て正面にある案内板です。
バスやタクシーの情報などが載っていますので、交通案内所が混んでいる時はこちらで確認しましょう。
ドラッグストア
併設商業施設である「あんと西」の2階にドラッグストアのマツモトキヨシがあります。
すぐ横にはスーパーマーケットもありますので、コンビニに売っていない薬や食料品を買いたい時はこちらへ行きましょう。
※本記事は、2018/10/01に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
-
福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け、無料Wi-Fi&全席コンセントも嬉しいポイント
福井県を中心に鉄道やバスを運行する「福井鉄道」の高速バス車両を解説。今回は福井から名古屋まで実際にバスに乗車した乗り心地を含め、車内設備を紹介いたします…
2025.04.03
-
「京福バス」4列シート車両紹介! コンセント&トイレ付き、ハイクオリティな無料Wi-Fiはバス旅ユーザーの強い味方!
福井県を中心に名古屋・京都・大阪へ高速バスを運行する京福バス。今回、名古屋から福井まで実際にバスに乗車してきました。車両の外観や内装・シートの快適さ、ト…
2025.03.31
区間 | 4月 | 5月 | |
---|---|---|---|
3,000円 | 3,500円 | ||
3,000円 | 4,250円 | ||
3,280円 | 3,280円 | ||
3,200円 | 3,200円 | ||
4,200円 | 4,200円 | ||
10,400円 | 10,400円 | ||
3,000円 | 4,000円 | ||
3,000円 | 4,000円 | ||
5,600円 | 5,600円 | ||
2,300円 | 2,300円 | ||
2,800円 | 2,800円 | ||
2,800円 | 2,800円 | ||
5,800円 | 6,300円 | ||
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。