東京駅八重洲口の京成バス乗り場を攻略! 3つの乗り場のアクセス方法は? 京成高速バス案内カウンター情報も
ざっくり、こんなバスターミナルガイド
- 東京駅八重洲口にある京成バスの乗り場をわかりやすく解説!
- バスターミナル東京八重洲に移転した乗り場あり
- コインロッカーなどバス乗り場周辺の便利スポットを紹介
多くのバスの終着点となっている東京駅。八重洲南口の目の前にあるJR高速バスのターミナルや、八重洲南口から徒歩5分の鍛治橋駐車場などのバスターミナルをはじめ、多くの乗り場があります。
そのため、乗り場へのアクセスや周辺設備の事前確認は必須といえるでしょう。この記事では、東京駅から千葉や成田空港方面などへの高速バスを運行している、京成バスの乗り場を紹介します。
東京駅の京成バス乗り場は3カ所。どの乗り場も八重洲口からのアクセスが便利です。
京成バス乗り場&便利スポット
1)東京駅 京成バス1番乗り場
2)【移転:2022年9月16日】東京駅 京成バス2番乗り場
3)東京駅 京成バス3番乗り場
4)【閉店:2020年4月30日】京成高速バスラウンジ
5)京成高速バス案内カウンター
6)乗り場周辺の便利スポット
東京駅 京成バス1番乗り場
取り扱い路線
1番乗り場の取り扱い路線は、深夜急行バスの新浦安・千葉と金町・松戸方面です。
※2022年10月時点
東京駅からのアクセス
1番乗り場へは、八重洲中央口からまっすぐ直進。交差点を渡って1、2分歩くと見えてきます。
八重洲中央口前の交差点です。ここを直進します。
1番乗り場に到着です。
地下街から行く場合は、20番口を出るとすぐ目の前に乗り場があります。
【移転:2022年9月16日】東京駅 京成バス2番乗り場
※京成バス2番乗り場は2022年9月16日に閉鎖し、バスターミナル東京八重洲に移転しました
取り扱い路線
2番乗り場の取り扱い路線は、バスターミナル東京八重洲11番のりばに移転しました。
バスターミナル東京八重洲11番乗り場:木更津線・鴨川線・勝浦線
バスターミナル東京八重洲13番乗り場:夜行大阪線
※2022年10月時点
バスターミナル東京八重洲の詳細はこちら
バスターミナル東京八重洲(第1期エリア)は東京駅八重洲南口から徒歩5分! 高速バス乗り場・アクセス方法・周辺施設を解説
東京駅からのアクセス
こちらはJR八重洲中央口を正面に見て撮影した交差点の写真です。
八重洲中央口から2番乗り場へ向かう場合は、赤矢印のルート進みましょう。交差点をまっすぐ緑矢印の方向へ進むと、1番乗り場に着きます。
この交差点を渡りそのまま直進すると、乗り場が見えてきます。
地下街から行く場合は、2番口から出ます。
東京駅 京成バス3番乗り場
取り扱い路線
3番乗り場の取り扱い路線は、千葉北線 (ちばきたライナー)、千城台線、【運休中】深夜急行葛西線です。
※2022年10月時点
東京駅からのアクセス
東京駅から3番乗り場へは、八重洲北口から行くのが最短です。北口を出て直進し、横断歩道を渡ってから左折しましょう。
そのまま進むと、乗り場が見えてきます。
乗り場の向かい側には乗車券発売所や案内所があります。ここは日陰になっているので、バスの到着をここで待つ人も多くいました。
隣には24時間営業の貸駐車場「タイムズ」があるので、車を停めてバスに乗り換えることも可能です。
収容台数は25台。満車になることも多いので、事前に「タイムズ駐車場検索」から混雑状況をチェックしておくと良いでしょう。
タイムズ 東京駅前
すぐそばには、エクシオールカフェやファミリーマートもあるので時間潰しや買い物もできます。
エクセルシオール カフェ バリスタ 八重洲一丁目店
【閉店】ファミリーマート 八重洲呉服橋店
【閉店:2020年4月30日】京成高速バスラウンジ
※京成高速バスラウンジは、2020年4月30日で閉店します
京成バスが運営する「京成高速バスラウンジ」では、東京駅発着の高速バス乗車券を購入、予約などができる場所です。待合所にもなっているので、京成バス乗り場を利用する人はこちらで待ち時間を過ごすことができます。
東京駅からのアクセス
京成高速バスラウンジは八重洲北口を出てすぐ。駅を出て目の前の横断歩道を渡ると右手にあります。また、東京駅八重洲地下街18番口の目の前です。青い乗り場案内を目印にしましょう。
ラウンジから前述した3つの乗り場はすぐ近く。矢印と電光掲示板により、それぞれの乗り場への案内がとてもわかりやすく表示されています。
ラウンジ内の様子
ラウンジ内には、東京駅発着の高速バス乗車券が購入できる自動券売機や、各種案内業務を行う窓口があります。
またベンチやトイレ、荷物を預ける場所、清涼飲料水や軽食とお菓子が買える自動販売機、Wi-Fiや充電のサービスもあります。
乗車までの時間でひと息つくのに、とても便利です。
京成高速バスラウンジ
京成高速バス案内カウンター
京成高速バス案内カウンターは、東京駅発着の京成高速バスの乗車券販売や各種案内を行なっている場所です。東京駅から歩いて約3、4分の八重洲地下街にあります。
詳しいアクセス方法は、こちらの記事をご覧ください。
乗り場周辺の便利スポット
京成バス3番乗り場、バスターミナル東京八重洲に近い八重洲地下街に、飲食店やトイレ、コインロッカー、お土産スポットがあるので確認しておくと便利です。
バスターミナル東京八重洲の最寄りの八重洲地下街2番口近くには、男子トイレとコインロッカーがあります。
女子トイレは、少し離れた1番口の近くにありました。
コインロッカーは、小(400円)、中(600円)、大(800円)の3種類の大きさがあります。
他にも、3番乗り場最寄りの16番口にもコインロッカーがあります。こちらのコインロッカーは結構大きいです。
お土産を買うなら、改札周辺のお店が便利です! 八重洲中央口近くには、グランドキオスクがあります。
グランドキオスク東京
【閉店】ベルマートキヨスク八重洲北
まとめ
東京駅付近の、京成バスの乗り場について紹介しました。実際にまとめてみると乗り場、コンビニや飲食店など比較的密集しており、事前にチェックしておけばスムーズにバスの旅が楽しめそうです。
安心して高速バスを利用するために、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
※本記事は、2018/09/18に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
高速バスの車内で出たゴミは持ち帰りですか?【ご質問に回答します!】
バスとりっぷユーザーさんから届いたご質問に回答。今回は「高速バス車内で出たゴミは持ち帰りですか?」という質問を頂きました。水分補給後のペットボトルや軽食…
2023.05.29
-
1位は『群馬バスが販売する「バス型貯金箱」が◯◯付きで話題』バスとりっぷ記事ランキング 5/18~5/24
バスに関する記事のランキング! 1位は『この貯金箱、想像以上に本格的…! 群馬バスが販売する「バス型貯金箱」が◯◯付きで話題』でした。 ※2023年5月…
2023.05.27
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
快適性がアップ! プライベート空間が確保されたWILLERの新4列シートを徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。