高速バスの待ち時間が楽しくなる◎ 大阪なんば「OCAT(湊町バスターミナル)」アクセス完全ガイド! 充実の周辺施設を紹介
OCAT(大阪シティエアターミナル)は、レストランやショップなどのテナントにくわえ、地下1階にはJR難波駅を、2階には湊町バスターミナルを有する複合施設です。
バスターミナルには、大阪と全国とをむすぶ高速バス路線が発着しています。
今回は、そんなOCATにある湊町バスターミナルへの行き方と周辺の施設をくわしく紹介していきます。
JR難波駅から湊町バスターミナルまでは徒歩2分ほど
「湊町バスターミナル」はJR難波駅、地下鉄四ツ橋線なんば駅、近鉄大阪難波駅、阪神大阪難波駅、地下鉄千日前線なんば駅など様々な駅からアクセスが可能です。
その中でも、迷わず一番楽に行けるのが、同ビル内の地下1階にある「JR難波駅改札」からのルート。さっそく道順を紹介します。
まずはJR難波駅の改札(1カ所のみ)を出て左へ。「バスターミナル2F」と大きく案内があるので、矢印に従って進みます。
「三菱UFJ銀行ATM」と「ALFHEIM(アルヘイム)」というパン屋さんの間を通り過ぎ、エスカレーターで地下から1階へ上がりましょう。エスカレーターを降りると目の前に100円ショップ「ダイソー」があります。左手奥に進み別のエスカレーターへ乗り換えて2階へ進んでください。
エスカレーターを降りるとバスターミナルに到着です。目の前に高速バス出発案内掲示板があり、バスの乗り場が一目で確認できます。
エスカレーターを降りて右手に進むと、左右2カ所に「バス乗車券販売所」があります。また、エスカレーターから左側へ進めば、おみやげ屋さんも。バスターミナル内でおみやげが買えるのは嬉しいですね。
※取材・執筆/陽月よつか
バスターミナルに発着しているバス会社
※2023年9月現在
乗車前の腹ごしらえはここで! おひとりさまでも気軽に入れる飲食店
ここからは、バスターミナルの周辺施設を紹介していきます。まずは長時間移動の前に立ち寄りたい飲食店から。
マクドナルド JR難波駅前店
OCATの地下1階に皆さんご存知のマクドナルドがあります。イートインでもテイクアウトでも気軽にお腹を満たせます。
OCATにはテーブルや椅子が置かれた屋上ガーデンがあるので、天気のいい日にはテイクアウトをしてバスの待ち時間を屋上でゆっくり過ごすのもいいですね。
マクドナルド JR難波駅前店
イタリアン・トマト CafeJr. なんばOCAT店
マクドナルドの隣には、パスタやホットドッグなどが提供されていて、しっかり食事ができるカフェがあります。お食事、ドリンク、スイーツなど、メニューが豊富です。
イタリアン・トマト CafeJr. なんばOCAT店
アルヘイム OCATモール店
イタリアトマトの隣には、“いつも焼きたて”が自慢のアルヘイムという手作りパンのお店があります。イートインスペースがあるため、バスの待ち時間に店内で焼き立てパンが食べられます。
アルヘイム OCATモール店
06-6635-3154【パン販売】平日7:00~20:00/土日祝7:00~19:00【カフェ】7:00~19:30/土日祝7:00~18:30
Webサイト
飲み物やお菓子の調達はコンビニやスーパーで
ファミリーマート OCATモール店
JR難波駅改札を出て15mほど左に進むと、左側にファミリーマートがあります。ATMあり。またセルフレジもあるため、急いでいるときにも便利です。
ファミリーマート OCATモール店
ライフ セントラルスクエアなんば店
マルイト難波ビルにあるスーパー「ライフ セントラルスクエアなんば店」は、JR難波駅から徒歩2分ほどの距離。飲み物やお菓子のほか、お惣菜やお弁当なども購入できます。
ライフ セントラルスクエアなんば店
女性にうれしい! 清潔&設備の整ったパウダールーム
湊町バスターミナル パウダールーム
湊町バスターミナルと同じフロアには、パウダールームが2カ所あります。フィッティングボードもあるので、バスに乗る前に楽な洋服に着替えたいときはこちらを利用しましょう。
知っておくと便利! その他のお役立ちスポット
LIFE pulari(ライフ プラリ)
女性に嬉しい雑貨や化粧品、カバンや衣料品を扱うお店。バスに乗る前の急な気候の変化などで衣料品をお探しの場合はこちらが便利です。マルイト難波ビル内にあり、JR難波駅直結で雨に濡れることなくアクセスできます。
LIFE pulari(ライフ プラリ)
06-6634-0300 10:00~22:00
コクミンドラッグ オーキャット店
JR難波駅の改札を出て左へ進むと三菱UFJ銀行のATMの隣にコクミンドラッグがあります。お薬を購入したい時は迷わずこちらのドラッグストアへ。
コクミンドラッグ オーキャット店
ダイソー なんばオーキャット店
JR難波駅の改札を出て左へ進むとエスカレーターがあります。エスカレーターを上った先にダイソーが見えます。
100円の均一価格で家庭用品、おもちゃ、文具、インテリア、お弁当用品など幅広く取り揃えてあります。バスの待ち時間に車内で利用するヘッドホンやスリッパ、トラベルグッズを見ておくといいですね。
ダイソー なんばオーキャット店
大阪OCAT内郵便局
OCATの1階には郵便局があります。荷物を出したい方や、ゆうちょ銀行ATMを利用したい方はこちらをめざしましょう。
大阪OCAT内郵便局
06-6641-0707 10:00~18:00
ATM営業時間 平日8:00~21:00/土・日・休日9:00~19:00
Webサイト
ATM
JR難波駅改札を出て左へ進むと、エスカレーターの隣に三菱UFJ銀行のATMがあります。1階上りエスカレーターの隣にはセブン銀行ATMも。
※取材・執筆/陽月よつか
コインロッカー
湊町バスターミナルフロアにはたくさんのコインロッカーがあります。万が一バスターミナルのコインロッカーがいっぱいでも、JR難波駅改札フロア(OCAT地下1階)にもコインロッカーがあります。
※取材・執筆/陽月よつか
OCAT(大阪シティエアターミナル)
06-6635-3000 レストラン 11:00〜22:00/ショップ 11:00〜21:00/湊町(OCAT)バスターミナル 4:30〜23:30
Webサイト
まとめ
OCAT 湊町バスターミナルのアクセスや周辺スポットはいかがでしたでしょうか。
コンビニやカフェ、100円ショップや観光案内所など周辺環境が充実しているので、快適なバス旅が楽しめます。ぜひこの記事を参考に、よい旅を!
※本記事は、2018/06/12に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
Aki
30代 / 女性
主婦の傍、フリーランスとして映像編集、Webデザイン、校閲、ライティングなど多数の仕事に携わる二児の母。趣味は「旅行」「インテリア」「デジタル機器」。
このライターの記事一覧区間 | 9月 | 10月 | |
---|---|---|---|
2,300円 | 2,400円 | ||
2,300円 | 2,470円 | ||
650円 | 650円 | ||
990円 | 990円 | ||
1,000円 | 1,000円 | ||
1,500円 | 1,900円 | ||
9,800円 | 9,800円 | ||
12,400円 | 12,400円 | ||
12,300円 | 12,300円 | ||
9,000円 | 5,000円 | ||
2,300円 | 2,400円 | ||
2,300円 | 2,470円 | ||
11,000円 | 11,000円 | ||
5,600円 | 4,600円 | ||
6,000円 | 5,500円 | ||
7,600円 | 7,600円 | ||
7,810円 | 7,020円 | ||
4,000円 | 3,500円 | ||
5,500円 | 4,300円 | ||
三重 → 難波(なんば)
|
--- | --- | |
3,300円 | 3,300円 | ||
2,600円 | 2,600円 | ||
3,400円 | 3,400円 | ||
3,800円 | 3,800円 | ||
山口 → 難波(なんば)
|
--- | 4,300円 | |
3,120円 | 3,120円 | ||
2,640円 | 2,400円 | ||
4,320円 | 4,320円 | ||
4,800円 | 4,800円 | ||
2,700円 | 3,600円 | ||
3,000円 | 3,800円 | ||
6,200円 | 5,200円 | ||
8,800円 | 8,800円 | ||
8,000円 | 8,000円 | ||
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。