新潟駅周辺のバスターミナル完全ガイド! 駅前・万代シテイバスセンター・南口へのアクセス・待合室・コインロッカー情報を解説
新潟駅周辺の高速バスターミナルでは、新潟と東北・関東・中部・関西とをむすぶ多くの路線が発着しています。
乗り場は全部で3カ所。新潟交通とその共同運行会社のバス便を利用する場合は新潟駅前と万代シテイバスセンター、それ以外のバス会社を利用する場合は新潟駅南口です。この記事では、それぞれの行き方と周辺施設を写真付きで紹介します。
▼新潟駅周辺のバスターミナル・バス乗り場一覧
1)新潟駅万代口から徒歩約2分! 新潟駅前バス乗り場
※2024年3月31日(日)より新潟駅バスターミナルがリニューアルし、路線バスの乗り場が一部変更されます
新潟交通と共同運行会社のバス便が発着するバス乗り場は、新潟駅前と万代シテイバスセンターの2カ所。高速バスは、万代シテイバスセンターから出発することが多く、新潟駅前を経由します。
まずは新潟駅前バスターミナルの行き方からご紹介しましょう。
2023年5月現在、新潟駅は改装中です。新潟駅2階にある在来線東口改札から万代口方面に出ると、写真のような景色が広がります。新潟駅前バスターミナルは、赤丸印のあたりが乗り場です。工事現場を迂回するようにして左手に進むと、ロータリーがあります。
万代口には、タクシーが数台停車するロータリーがあります。このロータリーを、新潟駅を左手に見ながら時計まわりに移動していきます。
観光センターの前を、ロータリーに沿って道なりに歩いてください。
※2024年3月31日(日)より、新潟駅前案内所は新潟駅バスターミナル6番線前に移転します
その先の左側に高速バス案内所があります。ここでチケットも購入できます。
観光センター、高速バス案内所の前を通り過ぎると横断歩道があるので、それを渡り、さらに直進。左手にファミリーマートが見えてきます。駅前にはコンビニが数多くありますが、なかでも新潟駅前のバス乗り場に一番近い店がここ。
その先の16番乗り場に県外高速バスが発着します。ちなみに14番乗り場は長岡、燕、直江津などに向かう県内高速バスが発着します。
新潟駅改装工事により、かつて駅にあった待合室はなくなっています。待ち時間が発生した際には、近隣の飲食店などで過ごしましょう。
新潟駅前バスターミナル最寄りのトイレとコインロッカーは、新潟駅の在来線東口改札を背に、CoCoLo新潟を左手に見ながら歩いた先にあります。
また、新潟駅の在来線西口改札から万代口に繋がる連絡通路の右手にも、コインロッカーがありましたよ。
喫煙所は新潟駅の在来線西口を出て、万代口に繋がる連絡通路に直結している商業ビル、オセオ弁天前にありますよ。
※取材・撮影/為平千寿香
2)「バスセンターのカレー」で有名な万代シテイバスセンター
新潟の繁華街万代シテイを散策してからバスに乗る場合、もしくは万代橋周辺のホテルに宿泊している場合は万代シテイバスセンターが便利です。
上記に記した新潟駅前のバス乗り場から、800メートルほど直進すれば到着します。
ラブラ万代が左手に見えたら横断歩道を渡って左折。ラブラ万代を通り越し、道を挟んだ建物の1階にスターバックスが見えるので、その右側を入っていくと万代シテイバスセンターです。
周辺には、チケットセンター・待合室・トイレ・コインロッカー・ATM・飲食店・コンビニなどがそろっています。さらに、「バスセンターのカレー」がこのバスセンターを一躍有名にしました。
バスセンターのカレーとは、万代シテイバスセンター内にある立ち喰いそばのお店「万代そば」が提供するカレーのこと。新潟の人なら知らない者はいないといわれるほど、県民に愛されるB級グルメなんだとか。
しっかりスパイスが効いていて、クセになる味なのだそうですよ! 黄色い見た目も印象的です。
今では、その名が全国に広まりレトルトパッケージの商品も販売されています。万代シテイに立ち寄った際には、ぜひとも食べたい一品です。
名物 万代そば
3)複数の高速バス路線が発着する新潟駅南口バス乗り場
ジャムジャムエクスプレス、キラキラ号、WILLER EXPRESS、泉観光バス、アミー号の乗り場は新潟駅南口です。
新潟駅東側連絡通路の南口を出ると、PLAKA1とPLAKA2の建物が目の前に見えます。その前の7番、8番のバス停が高速バス乗り場です。
・7番乗り場……ジャムジャムエクスプレス、キラキラ号、WILLER EXPRESS
・8番乗り場……泉観光バス、アミー号
駅を背にして立つと、南口広場の左側にビッグカメラとバスターミナルが見えます。
ビッグカメラとバス乗り場の前を南に直進するとPLAKA1とPLAKA2が見えてきます。その前にバス乗り場があります。
このバス乗り場はベンチだけで待合室はありません。トイレは新潟駅東側連絡通路の南口を出て右側にあり、喫煙所もその隣にあります。
ちなみに新潟市は路上喫煙(屋外の公共場所)禁止で1,000円の罰則金が課せられますので、喫煙者はご注意を。
一番近いコンビニエンスストアは、PLAKA2の1階に入っている「ファミリーマート」。
以上、新潟駅近辺のバスターミナル3カ所を紹介しました。
新潟駅を起点にしたバス旅の際は、ぜひ参考にしてください!
※本記事は、2018/05/22に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
イシコ
旅行作家
著書は「世界一周ひとりメシ」、「世界一周ひとりメシinJAPAN」(幻冬舎文庫)、「世界一周飲み歩き」(朝日文庫)、テレビは「さらさらサラダ」(NHK)にて「イシコ旅」(不定期)など旅を通して、一人でも多くの方に優しい笑顔が生まれる表現を心掛けています。旅をしていない時は岐阜でヤギと暮らしています。
このライターの記事一覧-
青春18きっぷでミステリーツアー? 意外な使い方やメリット&デメリットを旅好きが解説
青春18きっぷは、快速をふくむJR在来線が1日乗り放題になる素敵なチケットですが、人によってはイマイチ良さがわからないという方も。そこで今回は、青春18…
2018.05.04
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
2025.02.18
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
各地からのアクセス良好! 札幌駅・新千歳空港・福住駅から札幌ドームへの行き方を解説
2023.09.04
-
名古屋から新潟へのアクセス方法は? 新幹線・高速バス・飛行機で徹底比較!
2024.07.02
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。