魅力無い茨城にもオサレカフェがあった! JRバス関東「ひたち号」で日立駅の絶景カフェへ!
JRバス関東の高速バス「ひたち号」で、日立駅の絶景カフェへ行ってきました。
東京駅から乗車し、日立駅まで約2時間半の旅。車窓を眺めながら移動できるのは昼行便ならでは。
乗車方法や車内の様子を紹介します。
空港のチェックインみたい! Web乗車票をスキャンして乗車
出発はJR東京駅八重洲南口です。
東京駅周辺でよく見かけるJRバス関東の車両が到着。10分前くらいには乗り場へ入っていました。
(※写真は谷田部東SAで停車中に撮影したものです)
Web乗車票に記載されたバーコードをバスの入り口でスキャンします。空港のチェックインのようでした。
スキャンをすると、運転士さんが運転席のパネルで席を確認して座席番号を教えてくれます。予約した乗車地と違う場所から乗車することも可能とのこと。
降車ボタンはドリンクホルダーの間辺りに。降車時には、このボタンを押して知らせます。
私は前から2列目に座りました。シートは落ち着いた色合いで、車内はきれい。
普通の4列シートですが、身長160cmの女性がゆったり座ると、足の前にはこれくらいの余裕がありました。背筋を伸ばして座れば、もう少し空くと思います。
隣に知らない人がいると出入りに気を使うかもしれませんが、そうでなければ問題のない広さです。
フットレストがないのが少し残念。
休憩のない区間が2時間近くあるので、靴を脱いでリラックスできると良いと思います。
予約サイトには記載がありませんでしたが、AC100V用コンセントがついていました。
ただし携帯電話などのみ充電可能。パソコン・ゲームはダメ。
コンセントは1シートに1つあるので、取り合いになることはありません。
ところが、USBの充電ケーブルを持っていたものの、ACアダプタを忘れてしまい充電できませんでした…。
乗客は、7人程度でガラガラ。予約時に女性専用席は1席しか空いていませんでしたが、女性の乗客は私の他に1人しかいなかったので、バス全体で女性専用席は2席しか用意されていないようでした。
会話をしている人もいないので車内は静か。
最初は快適でしたが、乗車後20分程で空調が効いてきて寒くなり、その後バス酔いもしてしまい辛かったです。(私は比較的酔いやすい体質なのに、ずっとパソコンを見ていたため…。ただし帰りはまったく酔いませんでした。)
万が一でも、バスにトイレが付いているので安心です。
谷田部東パーキングエリアで10分間の休憩。
降車時に、乗客が揃っていなくても時間になったら発車する、という旨のアナウンスがありました。
小さなパーキングエリアでトイレまでは近いのですが、それほど個室は多くないので並んでいました。
小腹が空きましたが、10分間しかないため何も買えず…
置いていかれる恐怖からか、乗客は4分前には全員集合。ただし、全員が揃っていても時間までは発車しませんでした。
出発前に、運転手さんは乗客の人数をカウントして発車です。
パーキングエリアを出ると、さらに常磐道を進みます。窓が大きいので、天気が良いと気持ちがいいです。
乗客が少ないためカーテンが空いている席が多く、より開放感がありました。空いていそうなバスに乗るときは、通路側の席がおすすめ。
昼間なら直接日が当たりにくく、カーテンを開けて車窓からの風景を楽しむことができます。
水戸ICかその先辺りからは一般道を走行し、乗客がどんどん降りていきます。
地元なのか、駅ではないところで降りる方が多かったです。
日立駅の辺りは、地図で見るとけっこう海に近いかと思いましたが、車窓からほとんど海が見えなかったのは残念。
予定よりも数分早く、目的地の日立駅に到着です。
日立駅で降りたのは私ともう1人だけ。私たちが降りると、バスの乗客は誰もいなくなったようでした。
日立駅は少し磯の香りがしました。海が近いです。
窓からは見渡す限りの海ー! 絶景カフェ「シーバーズカフェ」
日立駅到着は10:00過ぎ。
10:00〜11:00は海がきれいに見えるとどこかに書いてあったので、さっそく絶景カフェへ向かいます。
ぷらっとひたちの隣にあるJR日立駅入口をまっすぐ進みます。
すると、突きあたりには絶景が…!
絶景カフェ「シーバーズカフェ」の入口付近はこんな様子。
カフェの中はカラフルでかわいい椅子がたくさん。キッズチェアもおしゃれです。
禁煙で、座席間に余裕があるので、お子様連れでも安心ですね。
コーヒーは1杯ずつ丁寧に淹れるため、時間がかかるという注意書きがありましたが、もちふわパンケーキと一緒に注文しました。
絶景とおいしい朝食、これ以上ない癒しです。
帰りも16:30発の「ひたち号」で東京駅へ
帰りも降車時と同じバス停から出発。
奥に「東京駅行き」と書かれた看板が立っていたので待っている人が何人かいましたが、停車したのは下車時と同じところでした。
帰りも同じタイプの4列シート。
行きよりはたくさんの乗客がいましたが(途中乗車含めて12人程度)、やはりほとんどが1人で利用しているようで会話などは聞こえませんでした。
帰りは八潮パーキングエリアに停車しました。八潮PAでは、徒歩6分の場所にあるつくばエクスプレス八潮駅へ乗継ができます。
降車時に、運転士さんへ声をかけると乗車券が購入でき、乗継運賃はおとな・こどもともに100円。秋葉原駅などつくばエクスプレスの各駅に行く時や、渋滞している時はこちらを利用してもいいですね。
東京駅日本橋口に到着。日本橋口は降車専用のようです。
途中、高速道路の渋滞のため遅れるとアナウンスがありましたが、定刻より数分早く到着しました。素晴らしい!
高速バスは時間に遅れるイメージが強かったですが、行き帰りともに予定よりも若干早い到着。
日立観光にぷらっと訪れるには、とても良い選択肢でした。
※本記事は、2018/02/08に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け』バスとりっぷ記事ランキング 3/20~4/9
バスに関する記事のランキング! 1位は『福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け、無料Wi-Fi&全席コンセントも嬉しいポイン…
2025.04.12
-
4/12放送「タカトシ温水の路線バスで!」寅さんと美味しい柴又! 魅惑の下町グルメ
今回は寅さんの聖地「私生まれも育ちも…」の葛飾柴又から“せんべろの聖地”立石まで、女優の鶴田真由さんをマドンナに“聖地つながりのバス旅”をお届けします!…
2025.04.11
-
3/29放送「タカトシ温水の路線バスで!」春の南房総! 海鮮グルメSP
今回のバス旅は、海鮮の宝庫、南房総・勝浦から城下町大多喜エリアを旅します。“千葉ブランド水産物”として新認定された“釣り寒マカジキ”を目指して行く海鮮グ…
2025.03.28
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
2025.02.18
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。