大阪~富山間は列車と高速バスどちらがお得? 阪急バス3列独立シート乗車記
ざっくり、大阪・富山便の魅力を紹介
- 阪急高速バスターミナルから出発!
- ヒーター搭載のフットレストからデュアル電源まで、充実の車内設備
- ズバリ! JR線と比べて高速バスはこんなにお得!
阪急高速バスターミナルから出発! 大阪駅からすぐでアクセス便利
富山行き夜行バスは、ここ阪急バスターミナルから出発します。
毎日たくさんの乗降客が利用する阪急梅田駅と同じ敷地内にあって、JR大阪駅からでも徒歩10分ほどの距離。その他の地下鉄線からの乗り換えもすこぶる便利な立地です。
今回乗車する大阪・富山便は、定刻21:40の10分前に入線。
バスターミナルには待合室もあり、少し早く到着しても空調の効いた席で待つことができます。
車内で使わない荷物などは、まとめてトランクルームへ預けておけば座席まわりはスッキリ。
私は乗車前にこの荷物分けをするのが習慣で、車内での忘れ物や落とし物防止にも役立ちます。
ヒーター搭載のフットレストからデュアル電源まで、充実の車内設備
では、早速乗車してみましょう。
フラット近くまでリクライニングできる! 快適な3列独立シート
車内は清潔感のある落ち着いた色調の空間に、3列独立シートが並びます。
MAXまでリクライニングさせると天井を見つめるほどフラットに近く、まるでベッドで眠っているような感覚。
ヘッドレストの調整はやや固めなので手をしっかり添えて位置を変えましょう。
ただこれは逆に言うと、一度位置を決めるとぐらつき感が少なく寝ている間にずれてしまうことがないというメリットでもありました。
寒い冬にうれしい! ヒーター付きフットレスト
冬季の夜行バスでは、窓際カーテンの隙間から冷気を感じる時があります。
阪急バスのフットレストにはなんとヒーター機能が装備されていて、手元のスイッチでON/OFFのコントロールが可能。冬季に限らず、寒い夜にはありがたい設備です。
座席にはもちろんブランケットも用意されています。しかも腰から足元まで余裕で包んでくれる大サイズ。
これにフットレストのヒーター機能を加えれば、外がどれほど寒くても暖かい夜を過ごせます。
充電に便利なデュアル電源
そしてこのバス1番の魅力といってもいいのが、デュアル電源環境です。
ACコンセントとUSB専用端子の両方が、アームレストの下に配置されているため、うっかりACアダプターを忘れて乗車しても充電用ケーブルさえあれば大丈夫です。
大きなバッグも収納できる荷物棚
座席まわりを広く快適に過ごすためには、必要最低限の荷物だけを分けておくのがおすすめです。
貴重品は手元に置いておくほうが良いですが、朝まで使うことがないバッグなどはぜひ荷物棚へ。デイパックからコートまで余裕で収納可能です。
朝まで爆睡! あっという間に早朝の富山に到着
バスは梅田バスターミナルを21:50定刻に出発しました。
富山行き便は消灯まで約2時間あるため、その間自由な時間を楽しむことができます。
車内ではフリーWi-Fiが利用できるのでスマートフォンやタブレットPCで思い思いの時間を過ごすこともできますが、阪急バスターミナルの近くには梅田で老舗の大型書店「紀伊國屋書店」があり、本を買って車内で読むのもおすすめですよ。
阪急バスは大阪—富山間の昼便も運行をしていますが、京都駅を経由するのはこの夜行便だけ。梅田を出てから1番乗車する人が多かったのはこの京都駅でした。
バスはこのあと「京都深草」停留所で最後の乗客を乗せて富山へ向かいます。
そして23:50に草津パーキングエリアに到着しました。
このバス便は、ここ草津パーキングエリアが最初で最後の休憩になります。
車内にはお手洗いの設備があるのでこのあと休憩がなくても安心ですが、水やお茶などの手持ちがない人は買っておくといいでしょう。
草津パーキングエリアを出発すると車内は消灯となり、ちょっと贅沢にシートを倒したら…
ぐっすり爆睡。朝まであっという間でした。あぁ快適!
日の出にはまだ早い5:50、富山駅へほぼ定刻に到着しました。
少し時間に余裕がある場合は、路面電車富山駅に4:30から利用できるオープンスペースがあるため、そこで時間をつぶすことも可能です。
この季節、まだ暗い富山の街ですが、たっぷり1日を有効に使えるのが大阪・富山便のメリットといえるでしょう。
ズバリ! JRと比べて高速バスはこんなにお得
高速バスの場合、大阪~富山間は昼行便で約6時間・夜行便で約8時間かかり、やはり所要時間では特急列車利用には及びませんが、乗り換えなしなのは魅力。かつ運賃は片道昼行便4,400円・夜行便4,900円からと格安です。
(大阪[梅田]~富山駅前間・早売5利用・カレンダーB運賃の場合)
運賃の詳細は以下をご覧ください。
大阪~富山間をJRで移動する場合、運賃やルート、所要時間は以下のようになります。
(Yahoo!路線情報:日時指定無し・到着時刻順・IC優先で調べた場合)
特急+新幹線ルート
乗車券5,720円
大阪~金沢 特急サンダーバード 自由席1,210円
金沢~富山 北陸新幹線 自由席1,870円
合計 8,800円
特急+在来線ルート
大阪~金沢 特急サンダーバード 乗車券4,840円 自由席2,420円
金沢~富山 乗車券1,240円
合計 8,500円
在来線ルート
大阪~敦賀~福井~金沢~富山
乗車券6,080円
▼青春18きっぷルート
利用期間が限られていますが安さではいちばんの青春18きっぷ。
青春18きっぷは1枚で5日分(5回分)が利用できるきっぷですが、分割購入ができないので使いどころが難しいきっぷでもあります。
高山本線ルート(18きっぷ)
大阪~米原~大垣~岐阜~高山~猪谷~富山
乗車券2,410円(18きっぷ1日分)
北陸本線ルート(18きっぷ+在来線)
大阪~敦賀~福井~金沢 乗車券2,370円(18きっぷ1日分)
金沢~富山 乗車券1,240円
合計 3,650円
※2020年11月25日現在
旅の楽しみ方はそれぞれ。どの移動手段を利用するかについても、料金や時間など利用者のニーズによって異なります。
ただ、大阪~富山の旅行をより有効的に活用したい場合、夜行便なら到着地での1日を存分に楽しめる阪急バス大阪・富山便はやっぱりお得で便利です!
※本記事は、2018/01/18に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
出雲義和
ライター 50代 / 男性
出版関連の仕事を25年間勤務、現在は独立。若い頃から大の旅行好き、徒歩・自転車・バイク・電車・バスなどあらゆる交通機関を使って全47都道府県を制覇。最近は海外トレッキングに出かけたりもする、「アウトドアなおじさん」。数年前より雑誌の文具手帳特集で紹介されるようになり、「文具のおじさん」でもある。
このライターの記事一覧区間 | 5月 | 6月 | |
---|---|---|---|
2,500円 | 3,500円 | ||
2,500円 | 3,500円 | ||
4,200円 | 4,200円 | ||
4,200円 | 4,200円 | ||
3,500円 | 3,500円 | ||
9,100円 | 9,100円 | ||
2,500円 | 3,500円 | ||
2,500円 | 3,500円 | ||
4,900円 | 4,900円 | ||
850円 | 850円 | ||
420円 | 420円 | ||
2,000円 | 2,000円 | ||
5,500円 | 5,000円 | ||
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
快適性がアップ! プライベート空間が確保されたWILLERの新4列シートを徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。