東京~成田空港間の高速バス4社比較! ウィラー「成田シャトル」&京成バス「東京シャトル」にも実際に乗ってみた
東京から成田空港まで行く場合、高速バスを利用するのが便利でお得です。
現在、東京~成田空港の区間を運行しているバスは、主に以下の4便。
・京成バス 東京シャトル
・JRバス関東 THEアクセス成田
・ウィラー 成田シャトル
・東京空港交通 Airpot Limousine
今回はこの中から、往路はウィラーの「成田シャトル」、復路は京成バスの「東京シャトル」に乗車しました。
それぞれの特徴や違い、乗車してみた感想などをご紹介します!
出発は大崎バスターミナル。バス乗り場は大崎駅西口からすぐ
今回乗車するバスの発車時刻は朝の7:45。
大崎バスターミナルは大崎駅西口からすぐの場所にあり、駅の改札を出てから徒歩2~3分程度でたどり着けました。
ターミナルは思っていたよりも小さく、バスが3、4台停車できるぐらいのスペースです。
案内版を確認すると、7:45発のバスは1号車とのこと。
バス乗り場へ向かうと、既にバスが停車していました。
この車両は成田空港~大崎間を専門に走っているようで、車体に「成田空港~⇔大崎西口バスターミナル」の記載。
では、乗務員の方に名前を伝えてさっそく乗車します!
【ウィラー 成田シャトル】清潔感のあるシートに、USB&Wi-Fi付きで快適!
この日は平日の午前中ということもあり、利用人数は5、6名程度。
座席も自由に選ぶことができ、4列シートですが広々使えます。
車内は、木目の床に白色のシート。シートには、ウィラーのイメージカラーであるピンクのラインが入っています。とても綺麗で清潔感がありますね。
各座席にはUSBがついていたため、すぐにスマホを充電します。
降車用のボタンもピンク色。
また、車内にはフリーWii-Fiがあったので利用してみました。メールアドレス登録後、すぐに使うことができます。
バスは定刻通り7:45に出発し、首都高環状線・湾岸線を経て、東関東自動車道へ。
全く渋滞しなかったため、20分前倒しで9:00に成田空港に到着しました。
成田第2ターミナルを経て、目的地の第1ターミナルで下車します。
【京成バス 東京シャトル】成田空港から東京へ1時間弱で到着
成田第1ターミナルで東京行きの高速バスチケットを購入
帰りの東京行きの高速バスチケットは、各ターミナルにある乗車券売り場で購入できます。
ここで京成バスのチケットを購入。行きのウィラーと同じく、成田空港から東京駅まで1,000円です。
(事前予約の場合は、900円になります)
USBの装備状況は車両によるので注意
乗り場へ向かうと、バスがやってきました。さっそく乗車。
行きと同じく、こちらも4列シート。オーソドックスな造りの車内だと思います。
USB・コンセントはなしで、フリーWi-Fiはあり。車内トイレ付きの車両でした。
ちなみに、もともとUSB付きとの記載があったのですが、装備状況は車両によって異なるようで、どの車両になるかは当日にならないとわからないとのこと。
スマホの充電が心配な人は、モバイルバッテリーを持参しておくほうが安心ですね。
乗車率は4割程度で、帰りも東京までゆったり。
16:10に成田空港を出発し、17:00には東京駅に到着と乗車時間は1時間弱。
まとめ 成田空港へのおすすめのアクセス方法
時間に余裕がある&第3ターミナルを利用する場合は高速バス
高速バスのメリットは、なんといっても料金が安いこと。多少時間が遅れる可能性があっても平気という場合は、バスがおすすめです。
また第3ターミナルへ行く場合、電車だと第2ターミナルから徒歩 or バスで移動が必要に。それがバスなら第3ターミナルまで直行できるため便利です。
東京⇔成田空港間の高速バス比較
では、高速バスはどの便が良いのか。
料金はどれも大差ないので、車内設備や乗降地で決めるのが良いと思います。
以下、各バス便の特徴や乗降地についてです。
・乗車時間が少し長い
・自宅が大崎付近に近くなければ積極的に選ぶ理由はない
・車内設備は充実で快適
○京成バス 東京シャトル(東京駅発)
・バス乗り場が東京駅から若干遠い
・USBが確実についてるのであれば一番おすすめ。しかし付いていない車両もある…
○JRバス関東 THEアクセス成田(東京駅発)
・乗り場が東京駅の八重洲口すぐなので、一番アクセスが便利
・コンセントは無いので、充電を気にしないのであればおすすめ
○東京空港交通 Airpot Limousine
・他のバス会社の運賃が片道1,000円程度なのに比べ、東京発着が3,100円と高め
・新宿、渋谷、池袋、吉祥寺、立川、八王子などなど、乗り場が豊富にあるため便利
以上、東京~成田空港間のアクセス比較についてでした。
成田空港を利用する際は、参考にしてみてください。
※本記事は、2018/01/22に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
バスとりっぷ編集部
なかのひと
「高速バス・夜行バスのお役立ち情報メディア」を運営しています。 これまで高速バスを利用したことがある人にもそうでない人にも、高速バスでの移動がより便利で快適な旅になるように、役立つ情報を日々お届けしています。 情報は、Twitter、facebook、LINE公式アカウントでも配信中!「フォロー」「いいね」「友だち登録」をすれば、更新情報をいち早くキャッチできます。ぜひ、ご利用ください。
このライターの記事一覧-
1位は『福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け』バスとりっぷ記事ランキング 3/20~4/9
バスに関する記事のランキング! 1位は『福井鉄道の高速バス4列シート車両紹介! 広いトイレは夜行バス顔負け、無料Wi-Fi&全席コンセントも嬉しいポイン…
2025.04.12
-
4/12放送「タカトシ温水の路線バスで!」寅さんと美味しい柴又! 魅惑の下町グルメ
今回は寅さんの聖地「私生まれも育ちも…」の葛飾柴又から“せんべろの聖地”立石まで、女優の鶴田真由さんをマドンナに“聖地つながりのバス旅”をお届けします!…
2025.04.11
-
3/29放送「タカトシ温水の路線バスで!」春の南房総! 海鮮グルメSP
今回のバス旅は、海鮮の宝庫、南房総・勝浦から城下町大多喜エリアを旅します。“千葉ブランド水産物”として新認定された“釣り寒マカジキ”を目指して行く海鮮グ…
2025.03.28
-
新幹線の約半額で移動できる! 西武観光バスの高速バス「上田~池袋・新宿線」乗車レポート
2024.06.21
-
広島 観光30選! 外せない王道スポットから離島・歴史的スポットまでを網羅
2025.03.28
-
大阪 観光30選! 観光名所からお買い物・グルメスポットまでをエリア別に紹介
2025.02.28
-
瀬戸内国際芸術祭2025の日程・会場について解説! ツアー情報も紹介
2025.04.08
-
北海道 観光30選! 温泉・テーマパーク・絶景スポットなど観光おすすめ紹介
2025.03.14
-
夜間消灯後もスマホ利用OKの夜行高速バス(東京~大阪)4選!
2025.03.11
-
全店舗駅チカ、シャワー付きで遠征に便利! 札幌・すすきの駅周辺のネットカフェ5選
2025.01.14
-
無料モーニングやシャワー! 浜松駅周辺のマンガ喫茶・ネットカフェ・スーパー銭湯4選
2024.05.21
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。