松島湾には◯◯が無い…?! バスガイドさん付き路線バス「仙台空港~松島・平泉線」で観光地へ直行! 片道乗車券プレゼント
ざっくり、こんな移動
- LCCなら関空から仙台空港まで約60分
- ガイド付き!便利な空港路線バスで松島へ
- 良縁にまつわるパワースポットの橋巡り
日本三景のひとつ松島は、一度は訪れたい観光地。ただ、宮城県は関西から見るとかなり遠く感じ、なかなか行く機会がない場所でもありました。
しかしいざ調べてみると、関西国際空港から仙台空港まで、LCCの直行便ならわずか60分強。これは想像以上に短い時間です。
「行くしかない!」と、今回はみちのく「仙台・松島の旅」へ出発!
私が搭乗したpeach(MM133便)は、関西国際空港を8:25に出発→仙台空港に9:30の到着。フライト時間わずか65分の空の旅です。
仙台空港から松島へは、空港路線バスが便利
飛行機に乗り、そしてあっという間に仙台空港に到着。
手荷物を預けていなかったので、すぐに検査場の外へ出られました。
年間利用者数が300万人を超える仙台空港は、東北の玄関と呼ぶにふさわしい国際空港。
2017年5月11日から空港と松島を結ぶバス「仙台空港~松島・平泉線」の運行が始まり、ますます便利になりました。
今回はこのバスで松島へ向かいます。
空港内にあるみちのく観光案内所では、松島観光パンフレットや空港バスの乗車券も販売しています。
乗車券はバスの車内でも購入できますが、時間に余裕があればここで買っておくといいでしょう。
4列シートのバス「仙台空港~松島・平泉線」でゆったり松島へ
さて、松島へ向かうバスがやってきました。
青空が良く似合うブルーの車体には日本三景松島の風景がラッピングされていて、心が早くも松島へ飛んで行きそうになります。(※車両によりラッピングが異なる場合も)
仙台空港からは、仙台市内をはじめさまざなエリアに向かうバスが出ています。
「仙台空港~松島・平泉線」は、空港ターミナル中央の2番のりばから発車。
大きなトランクやスーツケースで乗車する人も多いため、バスにはトランクルームも用意されています。
私は撮影機材以外の荷物はほとんどなかったので、そのまま座席へ。
座席上には荷物棚もあり、着替えが入ったデイバックはコチラへ収納。座席まわりがさらに広く使えます。
「仙台空港~松島・平泉線」のバスは、4列シートで定員45人乗り。補助席を加えると55人まで乗車が可能です。
この日は平日だったため隣のシートも使えてゆったりできたうえ、ほどよいリクライニングで快適な空間でした。
バスガイドさんによる 観光スポット紹介
このバスでちょっと珍しかったのは、バスガイドさんが乗車していたこと。
今回ガイドを担当してくれたのは、渡辺加奈子さん。
仙台空港から松島海岸(1日2便は平泉・中尊寺まで運行)まで、仙台から松島までの観光スポット紹介や、その土地にまつわるエピソードなどいろいろなお話を聞かせてくれます。
仙台も東日本大震災では被害を受けた地区ですが、その中で松島は入り組んだ松島湾と260を数える島々のおかげで、沖合16mもあった津波が湾に到達したときは3mにまで小さくなっていたという話など。
観光客向けの便利な音声ガイド端末も用意
仙台空港には、年々海外からの観光客が増えてきています。
台湾から直行便も就航されるようになり、ますます注目が集まる観光スポットです。
そんな中、「仙台空港~松島・平泉線」バスでは、主に海外からの観光客に向けたあるサービスを行なっています。
それが、こちらの観光アナウンスガイド端末。
本体に内蔵されたGPSと連動して、ガイドポイントにさしかかると自動で音声が流れる仕組みになっています。
音声は6カ国語+日本語に対応している優れもの。
このバスでガイドをしてくれた渡辺加奈子さんは、英語でのガイドも可能とのことですが、非英語圏からの観光客にはこの自動音声ガイドがとても便利ですね。
その後、バスは11時過ぎに宮城県松島海岸駅に到着。
所要時間は鉄道より早く、乗り換えの手間もなく、とても便利で快適な空港バスでした。
「仙台空港~松島・平泉線」の片道乗車券プレゼント!
この記事をご覧の方に、ガイド付き路線バス「仙台空港~松島・平泉線」の片道乗車券をプレゼント!
先着で10組20名様限定です。松島・平泉観光をしたい方は、ぜひお早めにご応募ください。
ガイド付き路線バス「仙台空港~松島・平泉線」の片道乗車券
※利用可能期間:2018年3月31日(土)乗車分まで
停留所・時刻表は岩手県北バスからご確認ください。
応募方法
下記を記入し、メールでご応募ください。
1.件名に「バスとりっぷプレゼント応募」
2.本文に「氏名・カナ・郵便番号・住所・電話番号・誰と行きたいか」
▼宛先
岩手県北バス
kashikiri001@iwate-kenpokubus.co.jp
応募期間
2017年12月25日(月)まで
当選のご連絡
当選者された方のみに、岩手県北バスから連絡させていただきます。
次のページで、良縁にまつわるパワースポットの橋巡り!
※本記事は、2017/12/09に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
出雲義和
ライター 50代 / 男性
出版関連の仕事を25年間勤務、現在は独立。若い頃から大の旅行好き、徒歩・自転車・バイク・電車・バスなどあらゆる交通機関を使って全47都道府県を制覇。最近は海外トレッキングに出かけたりもする、「アウトドアなおじさん」。数年前より雑誌の文具手帳特集で紹介されるようになり、「文具のおじさん」でもある。
このライターの記事一覧-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
杉崎高速バスの4列シート車両でバス旅! 浜松~東京間の休憩地&車内設備を紹介
2022.10.05
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。