【全4カ所】徳島駅高速バスターミナルのアクセス徹底ガイド! 待合室・コインロッカー・Wi-Fi情報も
ざっくり、こんな行き方
- 主要なターミナルは駅前に密集
- 海部観光バスに乗る場合は、のりばは駅から徒歩3分
- 八百屋町バス停は駅から少し離れているので注意
JR徳島駅からは各地に向けて多くの高速バスが発着しています。
駅前にバスロータリーがありますが、発着所の中には少し離れている場所も。出発直前に迷わないよう、スムーズに乗り場にたどり着けるルートをチェックしましょう。
また、バス待ちに便利な待合室や荷物を預けられるコインロッカーの場所も合わせて紹介します。
徳島駅前には4つの高速バスターミナル
徳島駅周辺の主要な高速バス乗り場は4つあります。
A:徳島駅前 高速バスターミナル
B:BUS OASIS(海部観光バス乗り場)
C:八百屋町バス停(琴平バス、名鉄バス等)
D:徳島市バスのりば(東京や名古屋方面の琴平バス)
以下、それぞれのアクセス方法について紹介していきます。
A:「徳島駅前 高速バスターミナル」 徳島駅から歩いてすぐ! 中には待合室が
このバス乗り場に発着している高速バス
- 京浜急行バス・徳島バス(共同運行) 徳島→東京(ムーンライトエディ号)
- 神姫バス・徳島バス・阪神バス・山陽バス(共同運行) 徳島→神戸
- JR四国バス・徳島バス(共同運行) 徳島→松山(吉野川エクスプレス)
- 徳島バス・南海バス・阪急バス・阪神バス(共同運行) 鳴門・徳島→大阪
- 徳島バス・広交観光(共同運行) 徳島→広島
- 四国高速バス 徳島→高松
- JR四国バス 徳島→京都(阿波エクスプレス京都号)
- 徳島バス 徳島駅前→徳島空港
- 両備ホールディングス 徳島→倉敷・岡山(リョービエクスプレス倉敷・岡山~徳島)
徳島→高知(高知徳島エクスプレス号 )
徳島→大阪(阿波エクスプレス大阪号)
松山・徳島→名古屋(オリーブ松山号)
徳島→神戸(阿波エクスプレス神戸号)
JR徳島駅前広場が、それぞれのバス乗り場に向かう拠点。
まずは駅から歩いてすぐの「徳島駅前 高速バスターミナル」をご紹介します。
「徳島駅前 高速バスターミナル」はJR徳島駅を背に、向かって左に位置しています。
まずは徳島駅を背にして左を向き、「ダイワロイネットホテル」方面へ。
「ダイワロイネットホテル」1Fにある「セブンイレブン」の前を右に曲がり、直進します。
その右手にある平屋の建物が「高速バスターミナル」です。
内部は待合室になっており、電光掲示板でバスの発着状況が表示されます。中には乗務員さんも常駐していて、不明なことは質問できるので安心。
「高速バスターミナル」の向かいには、「高速バスチケットセンター」があり、JR四国バスや徳島バスなどのチケットを取り扱っています。こちらの中にも、バス利用者向けの待合スペースが。
B:BUS OASIS(海部観光バス乗り場) 待合室にはシャワーやマッサージチェアも!
このバス乗り場に発着している高速バス
- 海部観光バス 徳島→三宮
徳島→大阪梅田
徳島→なんば
徳島→伊丹
徳島→京都
徳島→東京
次に、バス界の5つ星ホテルと呼ばれる「マイフローラ号」でおなじみの、海部観光バスのターミナル「BUS OASIS」への行き方です。
先ほどの「高速バスのりば」の前まで来たら、そのまま直進します。
すると、三叉路の交差点に出るので、左に曲がります。
すぐに、海部観光バスのチケット売り場があるので、その前を通り過ぎて直進。
そのまままっすぐ歩いて道路を1本越えた先、「アパホテル」の手前に「BUS OASIS」があります。
この「BUS OASIS」は、とにかくキレイ。中に入ると木の匂いが立ちこめる癒し空間です。
1Fには券売機とコインロッカーがあり、待合室の先にあるドアを開けるとバスの停留所につながっており、自動販売機も設置されています。
また2階には、乗客が自由に利用できるマッサージチェアが3台も!
さらに、男女別のシャワールームが各1室あり、乗り降り前にさっぱりできちゃいます。
C:八百屋町バス停(琴平バス、名鉄バス等) 博多・名古屋方面の高速バスが発車
このバス乗り場に発着している高速バス
- 伊予鉄道・名鉄バス(共同運行) 八幡浜・松山・徳島→名古屋 ※2020年4月14日(火)より運休中
- 琴平バス 香川・徳島・愛媛・高知→博多
次は、博多に向かう琴平バス「KOTOBUS EXPRESS(コトバスエクスプレス)」や名古屋に向かう「名鉄バス」が発着する、「八百屋町バス停」の場所を確認してみましょう。
先ほどの、三叉路の交差点を渡った先にある「小男鹿(さおじか)本舗 富士屋 徳島駅前店」の横を入ります。
「小男鹿(さおじか)本舗 富士屋 徳島駅前店」を左に見ながら、大通りにぶつかるまで直進します。
突き当たりの伊予街道(192号線)に出たら左に曲がると、「大同生命」のすぐ目の前に「八百屋町バス停」があります。
突き当たりの伊予街道(192号線)に出たら左に曲がると、「大同生命」のすぐ目の前に「八百屋町バス停」があります。
D:徳島市バスのりば 東京・名古屋方面のコトバスはここから発車
ちなみに、琴平バスの東京・千葉方面と名古屋・三重方面に向かう琴平バスののりばは、徳島駅前広場の「徳島市バスのりば」です。高知駅前観光の東京行きバスもこちらから出発します。
通常の高速バスのりばと間違えやすいので注意してくださいね!
このバス乗り場に発着している高速バス
- 琴平バス 香川・徳島・愛媛・高知→東京・千葉
- 高知駅前観光 高知・徳島→東京
香川・徳島・愛媛・高知→名古屋・三重
徳島駅構内にある待合室とコインロッカーも活用せよ!
JR徳島駅の構内にも、待合スペースやコインロッカーがあります。早朝や深夜でも利用できるので、バスの発着時間に合わせて活用しましょう。
ベンチがあるのは、徳島駅のエントランスを入って左手、みどりの窓口前です。
この待合ベンチの目の前にある階段の上にトイレが、階段の下にコインロッカーがあります。
荷物を持って階段の上り下りは大変ですが、駅のエントランスを入ってすぐにエスカレーターがあるので、そちらを利用することもできます。
エスカレーターを降りると、その周辺にコインロッカーがいくつもあります。
ちなみに、徳島駅~駅前広場一帯は、市が提供する無料Wi-Fi「TOKUSHIMA CITY Wi-Fi」の圏内です。
SNSアカウントやメールアドレスでログインできるので、こちらも活用してみてください。
徒歩3~5分圏内に、主要なバスターミナルが集まっている徳島駅エリア。
待合スペースやロッカーも充実しており、さらに無料Wi-Fiも完備とあってバス旅行者には非常に便利な駅です。
上手く活用して、徳島のバス旅を思う存分楽しんでくださいね!
※本記事は、2017/11/26に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
木内アキ
旅好きライター 女性
北海道出身、東京在住。"オンナの自然で楽しい暮らし"をテーマに、雑紙やウェブで旅・人・雑貨の記事を手がける。旅の目覚めは小4のときの父娘欧州旅(ベルギー・オーストリア・スイス・フランス)がきっかけ。旅行の好みは国内外問わず、日本は47中40都道府県に訪問。もうひと息!目標は「きちんとした自由人」。執筆活動の傍ら、夫と共に少数民族の手仕事雑貨を扱うアトリエショップ『ノマディックラフト』を運営中。
このライターの記事一覧-
青森~東京「ジャムジャムライナー」ゆったりプレミアムシート乗車記。3列独立シートの車内の様子は?
ジャムジャムエクスプレスが運行する夜行バス「ジャムジャムライナー」で、青森駅前から東京のバスタ新宿まで乗車しました。青森から関東方面に南下する約11時間…
2019.01.31
区間 | 6月 | 7月 | |
---|---|---|---|
5,600円 | 6,320円 | ||
6,320円 | 6,320円 | ||
1,500円 | 2,640円 | ||
2,880円 | 2,880円 | ||
1,500円 | 2,040円 | ||
4,100円 | 4,100円 | ||
5,600円 | 6,320円 | ||
4,400円 | 4,100円 | ||
岡山 → 徳島
|
--- | 2,500円 | |
7,000円 | 7,000円 | ||
2,300円 | 2,300円 | ||
600円 | 640円 | ||
1,280円 | 1,280円 | ||
2,130円 | 2,130円 | ||
5,500円 | 5,500円 | ||
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
快適性がアップ! プライベート空間が確保されたWILLERの新4列シートを徹底解説!
2023.05.12
-
高速バスの車内で出たゴミは持ち帰りですか?【ご質問に回答します!】
2023.05.29
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。