【東京駅モーニング9選】夜行バスで到着したら、シリアルボウル、スープご飯に朝ラーメン! 気分に合わせて選ぶ朝食
生豆を熟成させたエイジングコーヒーで頭スッキリ!温かいクロワッサンつき
※エスプレッソカフェは閉店しました
美味しいコーヒーで頭をスッキリさせたい。そんな時は東京駅一番街の「エスプリッソカフェ」へ。
この店では、生豆を数十ヶ月ねかせたエイジングコーヒーを味わうことができます。
おススメは温かいクロワッサンのついたモーニングセット。クロワッサンの大きさに驚かされます。そのまま食べてもいいし、添えられたいちごジャムをつけて味の変化を楽しむのもいい。エイジングコーヒーならではのコクのある苦みに合うんですよね。
クロワッサンはトーストにも代えられ、お腹が空いているならクロワッサンにハム、サラダ、スクランブルエッグをつけたセットもあります。
【閉店】エスプリッソカフェ
身体に優しいラーメンは朝食にピッタリ! ミシュランガイド東京にも掲載された実力店
私は朝ラーメンが好きですが、「朝からラーメンは重いよ」と言う人の気持ちもわかります。特に夜行バスの後だと、お腹に優しいものが食べたいですよね。でもそんな時だからこそ、ラーメンストリートの「ソラノイロNIPPON」はおススメ。
べジラーメンは、べジブロス(野菜で作ったダシ)をベースにしたスープにパブリカ練り込み麺…そう聞くだけでも身体が喜びそうですよね。
「女性」「ベジタリアン」「外国人」に日本の国民食のラーメンの美味しさと魅力を伝えることを目指してきたこのお店は、2015年から3年連続で「ミシュランガイド東京」に掲載されている実力店でもあります。
開店時間は8時30分。夜行バス到着後には、ちょっと時間が空くかもしれませんが、東京駅界隈を散歩してから、もしくは上野の銭湯「燕湯」あたりで朝風呂を浴びてから戻ってきてでも食べる価値はあります。
ソラノイロNIPPON
朝食はフルーツ! そんな方には1881年創業の老舗果物店のモーニング
「朝食はフルーツがいいなぁ」という時は、老舗のフルーツ店「千疋屋」でシリアルボウル。ヨーグルトがかかったシリアルの上にフルーツがのっています。コーヒーもしくは紅茶と一緒にオレンジジュースがついてくることも嬉しい。
トーストのモーニングセットもあり、こちらもフルーツがつきます。高速バス到着後にしては少し遅めの8時30分開店ですが、1881年創業の老舗で食べるモーニングは、一度味わってみたいですよね。
京橋千疋屋
JR東京駅の改札内にも、朝食スポットがちらほら
東京駅からJRで移動するのであれば、改札に入って朝食を済ませるのも選択肢の一つ。改札内には7時から開店している店もあるので、いくつか紹介します。
まずは本屋とカフェが一緒になっているBOOK COMPASS Cafe(旧店名:HINT INDEX BOOK)。カウンター席が多いので一人でも入りやすいです。旅のお供の本を補充するのにも便利。
BOOK COMPASS Cafe エキュート東京店(旧店名:HINT INDEX BOOK エキュート東京店)
ベジタリアン、アレルギーや食事制限のある方にも安心のお店はこちら。「T’sたんたん」という店名通り、たんたん麺が知られていますが、カレー(T’s朝カレー)もありますし、雑穀ご飯にスープをかけた「幸せたんたんスープかけごはん」もおススメ。席数は70席と広いのも嬉しい。
T’sたんたん
パン屋はいくつかありますが、ここでは「アンデルセン」をご紹介。創業者こだわりの日本初のデニッシュペストリーが人気の定番です。外にテラス席もあるので、東京駅の朝の乗客の流れを眺めながら朝食を楽しむこともできます。
アンデルセン
「がっつり食べたい」「8時まで待てない」そんなワガママを叶えるお店はこちら!
朝食は個人の好みが大きいですし、特に夜行バスの後は胃の調子次第というところもあります。
胃に優しいお店を中心に紹介してきましたが、「前の晩あまり食べていないので、朝はがっつり食べたい!」という方には、ラーメンストリートの人気店「六厘舎」で朝のつけ麺、「梅もと」の大盛りそばなどの選択肢もあります。
エクセルシオール、カフェ・ド・クリエ、タリーズなど安心のチェーン店も豊富にありますし、7時まで待てないという人にはスターバックスが6時30分から、マクドナルが5時30分から開店しています。東京駅の朝食は選択肢が豊富なのです。
六厘舎
梅もと 八重洲店
マクドナルド
以上、東京駅近くのオススメ朝食9選を紹介しました。
さすがは国内有数のターミナル駅、朝食の種類も豊富です。モーニングを楽しめるのも、夜行バスのメリットの一つですね。
※本記事は、2017/12/25に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
イシコ
旅行作家
著書は「世界一周ひとりメシ」、「世界一周ひとりメシinJAPAN」(幻冬舎文庫)、「世界一周飲み歩き」(朝日文庫)、テレビは「さらさらサラダ」(NHK)にて「イシコ旅」(不定期)など旅を通して、一人でも多くの方に優しい笑顔が生まれる表現を心掛けています。旅をしていない時は岐阜でヤギと暮らしています。
このライターの記事一覧-
青春18きっぷでミステリーツアー? 意外な使い方やメリット&デメリットを旅好きが解説
青春18きっぷは、快速をふくむJR在来線が1日乗り放題になる素敵なチケットですが、人によってはイマイチ良さがわからないという方も。そこで今回は、青春18…
2018.05.04
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
快適性がアップ! プライベート空間が確保されたWILLERの新4列シートを徹底解説!
2023.05.12
-
高速バスの車内で出たゴミは持ち帰りですか?【ご質問に回答します!】
2023.05.29
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。