鳥取駅バスターミナル乗り場ガイド! 朝早く着いたら朝食がっつり&温泉銭湯でさっぱり
京浜急行バスが長距離高速バス(キャメル号・ビーム1号・ノクターン号・エディ号)路線を廃止・撤退
東京から鳥取砂丘を目指し、京浜急行バス「キャメル号」に乗車。
鳥取駅の前で降車した後は、駅周辺で朝食を食べ、温泉銭湯で朝からひとっ風呂浴びました。
鳥取駅のバスターミナルガイドとあわせて紹介します!
鳥取駅北口のバスターミナルから、多くの路線バス・高速バスが発車
鳥取駅北口にあるバスターミナルからは、路線バス・高速バスともに、多数のバス便が出発しています。
ちなみに、駅からこのバスターミナルまでは屋根がある通路で行けますので傘いらずです。
砂丘行きは0番乗り場、高速バスは1番乗り場
北口バスターミナルには、0番から9番までの乗り場があります。
この中で、高速バスが発着しているのは1番乗り場。
そして、おそらく多くの人が向かうであろう鳥取砂丘行きのバスは、0番乗り場から発車します。
その他、0番乗り場にはコミュニティバス「くる梨」や観光スポット周遊バス「ループ麒麟獅子」などが発着。
2番乗り場は空港へのリムジンバス、その他3番~9番は一般路線バス用の乗り場となっています。
杉崎高速バスは「ホテル鴻南閣」が始発・終点
杉崎高速バスの鳥取発着高速バスの場合は、「ホテル鴻南閣(こうなんかく)」が始発・終点になっています。
「ホテル鴻南閣(こうなんかく)」は、鳥取駅から南に徒歩7分程度。ホテルの駐車場が乗降場になっています。
ただ、まわりに時間をつぶすような施設は無いので、こちらのホテルでお食事をするとか、何かここから乗るのが便利である特別な理由が無いなら、基本的には鳥取駅前からの乗車が便利かと思います。
ちなみに、杉崎高速バスの鳥取駅周辺の停留所は、鳥取駅の北口バスターミナルではなく、鳥取駅北口前の大通りを400mほど東に進んだ「東品治町」の交差点周辺にあります。
コインロッカーは駅構内や3番バス乗り場に
窓口の方にうかがった所、コインロッカーは3番乗り場のあたりに設置されているそうです。
鳥取駅構内にもコインロッカーは設置されています。
また、窓口に手荷物を預けることも可能ということなので、荷物を預ける場所の心配はないですね!
鳥取駅で朝食! 名物の「砂丘そば」をいただく
さて、高速バスを降りたあと、鳥取砂丘へ向かうバスの時間まで余裕があったため、駅構内で朝食をいただくことに。
早朝から開いている蕎麦屋、その名も「砂丘そば」!
早朝6:30から営業している年中無休のお蕎麦屋さん、その名も「砂丘そば」です。
そして、おすすめメニューも鳥取名物の「砂丘そば」!
悩んだ結果、腹ペコだったので砂丘そばとカツ丼のセットをいただきました! 700円です。
蕎麦の出汁が関東とは違って、透明でほんのり甘い。
バスを降りて疲れていた体にやさしくてしみる〜! このお出汁をおかわりしたいくらい!
砂丘そば
パン党の方にはドトールやヴィドフランス!
その他、鳥取駅構内にはドトールコーヒーやヴィドフランスなど、コーヒーとパンで朝食したい方に嬉しいお店も!
ドトールコーヒーショップ JR鳥取駅店
このあと砂丘へ行くバスの出発まで、時間にまだまだ余裕がありましたので、ついヴィドフランスでモーニングもいただいちゃいました! さっき蕎麦とカツ丼食べたばかりなのに…!
サイフォンで一杯ずつ入れてくれるコーヒーはおいしくてゆっくりさせていただきました。一番人気という塩パンも温めてもらえます。高い評価に大きくうなずくおいしさ!
ヴィ・ド・フランス 鳥取店
駅構内にはコンビニもありましたが、なんとここは数日後に閉店とのこと!
閉店セールで思わず文具を買いあさってしまいました。
ただ、駅南口を出てすぐにローソンもファミリーマートもありますのでご心配なく!
鳥取駅周辺には温泉銭湯がいっぱい!
鳥取駅周辺には、温泉銭湯が多いので、お時間の許す方はぜひ一汗流してさっぱりなさってください。
私が伺ったのは日乃丸温泉!
こちらは早朝6:00から営業してますので、夜行バス下車後すぐのひとっぷろも可能です。
ここでは、「レンタル石鹸」という大きな普通の浴用石鹸を貸してもらえるサービスがありました!料金は30円ほど。
1個買うと、持ち帰るのも手間ですがそのとき使うだけのレンタル石鹸! 初体験でしたがいいですねえ!
外観は普通に新しいビルに見えるのですが、湯船や窓わくなど、年季を感じます。
カランから出てくるお湯も温泉という日乃丸温泉。くつろげました!
日乃丸温泉
鳥取駅前は、早朝も夜も飲食やお買い物に不自由することはなく、温泉まで楽しめてしまう嬉しい場所でした!
温泉のはしごしたかったなー!
次は温泉銭湯の制覇を目指してお邪魔したい鳥取駅です!
※本記事は、2017/11/02に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
海野やよい
漫画家 女性
ふだんは主に日記漫画や四コマ漫画を中心に活動しています。バスとりっぷでは「艦隊これくしょん」聖地巡礼シリーズをはじめとした体験漫画を描いています。「艦これ」以外もバスレポートや夜行バス旅行体験記で全国を精力的に飛び回ってレポートしていきます!
このライターの記事一覧区間 | 9月 | 10月 | |
---|---|---|---|
東京 → 鳥取
|
--- | 9,100円 | |
3,000円 | 3,800円 | ||
5,210円 | 5,210円 | ||
2,500円 | 2,800円 | ||
8,100円 | 8,100円 | ||
2,500円 | 2,800円 | ||
3,800円 | 3,800円 | ||
420円 | 420円 | ||
470円 | 470円 | ||
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。