京都駅烏丸口・八条口周辺の高速バスターミナルまでのアクセスを徹底ガイド! 主な乗り場・発着路線を紹介
ざっくり、こんな記事
- 京都駅周辺には30以上のバスターミナルがあって複雑
- 烏丸口(中央口)側か、八条口側かをまずチェック
- 八条口アバンティ前の大きな屋根はおすすめ休憩スポット
周辺に多くのバス停が集まっている京都駅。再開発が行われた影響もあり、発着場所が変更になった高速バスもたくさんあります。
そこで今回は、初心者が迷いがちなバス停を解説。発着路線も合わせてご紹介します。
JR京都駅の高速バス停は、京都タワーのある出口である烏丸口(中央口)側と、八条口側に分かれています。
高速バスは八条口側バス停の発着が多いのですが、烏丸口(中央口)側の場合もあるので、事前にしっかりチェックしておくと迷わずに済みますよ。
▼京都駅周辺のバスタ―ミナル・バス停・ラウンジ一覧
(クリックすると、各バス停の紹介部分までスキップします)
1:京都駅烏丸口(中央口)JRバスのりば 1~3
2:京都駅前 烏丸口C2バス停
3:新阪急ホテル前
4:京都ヨドバシカメラ前
5:京都駅八条口 貸切バス乗降場(アバンティ前)
6:京都駅八条口 E2
7:京都駅八条口 F3
8:京都駅八条口 G2・G3
9:JR京都駅 八条口(ホテル京阪前)H1・H2
10:京都VIPラウンジ
JR京都駅のバス停は30カ所以上!
JR京都駅は大きなターミナルなので、駅前にはバス停がたくさん。合計すると30カ所以上もあります。
正しいバス停にたどり着くためには、まず最初に、バス停が駅のどちら側にあるのかをチェックします。
京都駅には、大きな京都タワーのある烏丸口(中央口)と、反対側に八条口があります。
八条口側は高速バスヘビーユーザーにはおなじみのエリア。ここ数年で再開発が進み、バス停も整理されています。
もし、出口を間違えてしまっても、JR京都駅2階の南北自由通路を通れば大丈夫。10分ほどで移動できます。
京都タワーのある側が烏丸口(中央口)
京都タワーのある側にあり、JR京都駅構内からだと中央口・西口から出た駅前一帯が「烏丸口(からすまぐち)」と呼ばれるエリア。
高速バスで使われるのはJR1~3と、C2・C3、新阪急ホテル前、ヨドバシカメラ京都のバス停です。
みやこみちやアバンティのある八条口
八条口にあるのは、E・F・G・Hで始まる乗り場と、大きな貸切・観光バス乗り場。
また、VIPライナーの京都VIPラウンジもこちら側にあります。
以下、各バス乗り場について、発着しているバス便や周辺の便利スポットなどを紹介していきます。
1)【京都駅烏丸口(中央口)JRバスのりば 1~3】JR京都駅の目の前
JRの高速バスターミナルは、JR京都駅中央口を出て正面のJR1~3のバス乗り場。東京ディズニーランドを始めとした全国主要都市へ向かいます。
最寄りのコンビニは、JR京都駅中央口にあるハートイン JR京都駅中央改札口店(セブンイレブンの提携店)。
6:30~24:00の営業で、少しですがお土産も売っています。
トイレは駅内の1F、ハートインの向かいにあります。混雑している場合は、B1Fにもあるのでそちらを利用しましょう。
主要なバス:JRバス
2)【京都駅前 烏丸口C2バス停】京都タワーの近く
烏丸口にあるロータリーで、駅から見えにくい場所にあるのがC2のバス停。
JR京都駅中央口を背にして、D1~D3バス停を横目に直進し、大きな通りの手前にあります。
C2からは、丹海バスの京都線が発車。便数は少なめです。
主要なバス:丹海バス(京都線)
3)【新阪急ホテル前】京都タワー並びにあるバス停
烏丸口のロータリーから少し離れた、新阪急ホテル前にあるバス停。以前は阪急バスでよく使われていました。
現在は大阪(伊丹)空港の乗降地として、エアポートリムジンが発車しています。
主要なバス:エアポートリムジン
4)【京都ヨドバシカメラ前】烏丸口から徒歩5分のバス停
烏丸口から徒歩5分ほどにある、京都ヨドバシカメラのビル南東に停車するのが、アットライナーのIM209便。
バス停は、マクドナルドの通りを挟んだ向かい側にあります。
主要なバス:アットライナー
5)【京都駅八条口 貸切バス乗降場(アバンティ前)】
JR京都駅八条口にできた、貸切バス・観光バス用の大きな乗降場。広くて目立つため、近くまで行けばすぐに分かるはず。
さくら交通バス、JAMJAMライナー、オリオンバスなど、多くの高速バスがここから出発・到着します。
発着便の時刻を表示する液晶モニターがあるので、こちらで1~10までの発着位置を確認できます。
入口脇の建物には、喫煙スペースと地下の休憩スペースへつながるエレベーターがあります。
最寄りのトイレは、すぐ近くの京都アバンティビル前。
主要なバス:さくら交通、JAMJAMライナー、サンシャインエクスプレス、オリオンバスなど
6)【京都駅八条口 E2】八条口タクシー乗り場近く
八条口からもっとも近いバス停。アミー号が出発します。
主要なバス:アミー号
7)【京都駅八条口 F3】八条口からすぐのバス停
八条口から徒歩3分ほどの距離。JR京都駅の2階からだと、八条口を出てからエスカレーターを降りて道なりに歩けば到着します。
京都エクスプレスや、みやこライナー、ツインクル号、よかっぺ号がこちらから発着します。
主要なバス:両備バス、京阪京都交通、近鉄バス、西東京バス、中国バスなど
8)【京都駅八条口 G2・G3】八条口F3乗り場の向かい側
JR京都駅の八条口からは徒歩5分弱。
ホテル「イビサスタイルズ京都ステーション」のななめ前にあるのが、G1~G3のバス停で、高速バスが発着するのは、G2とG3です。
主要なバス:ウィラー、さくら交通、大阪バス、阪急バス、アルピコ交通など
9)【JR京都駅 八条口(ホテル京阪前)H1・H2】京都アバンティビル前
JR八条口から徒歩5分ほど、京都アバンティビル前にあり、多くの高速バスが発着します。
ここ数年でとても便利になり、アバンティビル内1階には6:30~23:00営業のセブンイレブンと、2階には24時まで営業のドン・キホーテがあります。
主要なバス:京阪バス、南海バス
京都アバンティ
10)乗車前の待機時間に使える! 京都VIPラウンジ
JR京都駅八条口を出たら右折し、西に進むとイオンモールKYOTOが見えてきます。その手前にあるのが、京都VIPラウンジ。
だいたい徒歩7~8分で到着します。
ここはVIPライナーの利用者だけでなく、誰でも使えるリラクゼーションスペース。
料金はフリードリンク付き1時間300円(早朝・深夜は600円)のほか、パックプラン・フリープランが用意されています。
無料Wi-Fiや、1つ300円での荷物の預かりなどもあり、便利に使えるスポットです。
VIPラウンジの目の前には、VIPライナー「京都駅八条口」バス停があります。
京都VIPラウンジ
営業時間【1F】5:45~11:00/13:00~24:10
【2F】5:45~9:00/21:00~24:10
Webサイト
以上、京都駅周辺のバス乗り場ガイドでした。
乗り場の数が多いため複雑に感じるかもしれませんが、再開発で整理されたことで、ひとつひとつの乗り場はかなり綺麗で分かりやすくなっています。
事前に、自分のバスがどの乗り場から発車するかをしっかり認識しておけば、それほど迷うことはないはずです。
以前は少し寂しかった八条口側にも飲食店やコンビニが増え、高速バスに乗る前の時間を有効に使えそう。
バス停の周辺のスポットまで頭に入れておけば、より快適な旅になること間違いなしです!
※本記事は、2017/10/14に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
青葉みお
編集者/ライター 女性
ポイントやクーポンを愛用する、ホームセンターとスーパー、100円ショップが大好きな節約庶民派ライター。セールを活用した高速バス旅が得意で、旅先ではコミュニティバスを愛用。出先ではネットが手放せない体質なので、充電スポットと無料Wi-Fiにはうるさい。編集プロダクションnewsholic所属。
このライターの記事一覧-
訳ありシートってヤバイ席…? JAMJAMライナー大阪→東京3列独立シートの乗り心地と車内設備を体験!
大阪・難波からジャムジャムエクスプレスの高速バス「JAMJAMライナー」に乗って、東京駅まで移動しました。今回は、他座席よりも200円安く乗れる「訳あり…
2017.10.05
-
宮崎と熊本を結ぶ宮崎交通「なんぷう号」乗車レポ! 車内設備や途中休憩、所要時間を徹底解説
2023.06.28
-
あっという間に目的地に到着! 京王バスの昼行便・4列シート「新宿~甲府線」乗車記
2022.08.12
-
活火山の壮大な景色を満喫! 阿蘇山の観光モデルコース(中岳~草千里)&アクセス方法まとめ
2023.07.10
-
群馬・吹割の滝の見どころ・アクセス方法・周辺観光地を紹介! 関東発バスツアーもおすすめ
2022.07.14
-
フルリクライニングにしたとき後ろの席の人に迷惑がかかってしまう?【ご質問に回答します!】
2023.09.11
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
-
プライベート空間が確保されたWILLERの4列シート「プライム」を徹底解説!
2023.05.12
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。