全12カ所! 札幌駅周辺の高速バスターミナル・バス乗り場をまとめて紹介【アクセス・チケット購入場所情報】
ざっくり、バス乗り場
- 札幌駅周辺には高速バス乗り場が12ヵ所に点在
- 発車当日に乗車券が購入できる高速バスターミナルは3ヵ所
- 同じ高速バスでも時間帯(昼/夜行便)によって乗り場が異なる場合があるため要注意
- 多種多様な観光バスはホテル出発がほとんど
札幌駅の周辺には、大小合わせて高速バス乗り場がたくさん!
駅から離れた場所にもターミナルがあり、初めて利用する方には少し複雑かも。
そこで今回は一覧マップを用意。発着路線や乗り場付近の便利スポットと併せて、駅周辺の高速バス乗り場12ヵ所を順に紹介していきます。
札幌駅周辺の高速バス乗り場は12ヵ所に点在
札幌駅の周りにある高速バス乗り場は、全部で12ヵ所。
いずれも駅の南側に、このように位置しています。
▼札幌駅周辺の高速バス乗り場一覧
(クリックすると、各乗り場の紹介部分までスキップします)
A:札幌駅バスターミナル
B:JR 札幌駅前
C:札幌駅前(東急南側)
D:札幌全日空ホテル 1階ロビー
E:全日空札幌駅前ビル前
F:センチュリーロイヤルホテル前
G:ニューオータニイン札幌 1階ロビー
H:中央バス札幌ターミナル
I:大通バスセンター
J:北都交通本社前
K:札幌東急REIホテル前
L:市電すすきの前(すずらんビルセイコーマート店舗前)
高速バスターミナルや乗り場としての機能に特化した場所が8ヵ所。
ホテル前やロビーなど街のランドマークにバス乗り場の役割を備えた場所が4ヵ所。
それぞれ、札幌と北海道の各都市を結ぶ重要な“ハブ”になっている高速バス停12ヵ所を、紹介していきます。
A:札幌駅バスターミナル
札幌駅南口を出てすぐ、ビックカメラなどが入った札幌エスタの1階にある「札幌駅バスターミナル」。
高速バスや定期観光バスの窓口が設置されており、予約が必要なバスの乗車券や、バスとフェリーのお得なセットチケットを購入できます。
「札幌駅バスターミナル」へのアクセス
乗り場は北・中・南の3レーンに分かれており、
・1~6乗り場を擁する北レーンからは、主に小樽行きの北海道中央バス「高速おたる号」など2社の便
・7~12乗り場を擁する中レーンからは、主に苫小牧行きの道南バス「高速ハスカップ号」など3社の便
・13~16乗り場を擁する南レーンからは、主に旭川行きの北海道中央バス「高速あさひかわ号」など11社の便
が、それぞれ発着しています。
高速バス乗り場一覧
乗り場 | 高速バス便 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 高速おたる号・高速よいち号・高速しゃこたん号・高速いわない号・高速ニセコ号 | ||||||||||||||||
4 | 高速えりも号・高速ひろおサンタ号 | ||||||||||||||||
8 | 高速いわみざわ号・高速みかさ号・高速くりやま号・高速ゆうばり号 | ||||||||||||||||
10 | 高速ハスカップ号・高速おんせん号・高速ペガサス号・高速白鳥号・高速伊達ライナー号・室蘭サッカー号・ 高速ひだか号 |
||||||||||||||||
11 | 特急はぼろ号 | ||||||||||||||||
13 | 高速たきかわ号・高速しんとつかわ号・高速るもい号・高速とまこまい号・高速むろらん号 | ||||||||||||||||
14 | 高速あさひかわ号・高速流氷もんべつ号・高速えんがる号 | ||||||||||||||||
15 | 高速なよろ号・スターライト釧路号(夜行便:札幌駅前東急南側1番乗り場から発車)・ドリーミントオホーツク号 | ||||||||||||||||
16 | 高速ふらの号・高速はこだて号(夜行便:札幌駅前東急南側3番乗り場から発車)・ポテトライナー |
発着しているバス会社
北海道中央バス、道南バス、ジェイ・アール北海道バス、道北バス、北都交通、沿岸バス、北紋バス、北海道北見バス、くしろバス、阿寒バス、網走バス、十勝バス、北海道拓殖バス、斜里バス(「イーグルライナー」の到着便のみ)
※2018年5月現在
札幌駅バスターミナル
B:JR札幌駅前
札幌駅南口から徒歩5分ほどで到着する「JR札幌駅前」のバス停は、北5条手稲通を渡った大きな駐車場の前にあります。
札幌と函館を約6時間で結ぶ「函館特急ニュースター号」、同じく約6時間かけて釧路に向かう「釧路特急ニュースター号」の乗降場所です。
ここから発車しているバス便
函館特急ニュースター号、釧路特急ニュースター号
発着しているバス会社
北海道バス
※2018年5月現在
JR札幌駅前
C:札幌駅前(東急南側)
「札幌駅前(東急南側)」は、さっぽろ東急百貨店の前にあるバス乗り場。
百貨店1階に入っている、HISさっぽろ駅前営業所を目指すと向かいやすいですよ。
北海道中央バスが運行する23:10発の「スターライト釧路号」、23:35発の「高速はこだて号」への乗車はこちらから。
事前にチケットを購入していない方は、次に停車する「中央バス札幌ターミナル」の夜間専用窓口で購入できます。
ここから発車しているバス便
スターライト釧路号、高速はこだて号
発着しているバス会社
北海道中央バス、くしろバス、阿寒バス
※2018年5月現在
札幌駅前(東急南側)
D:札幌全日空ホテル 1階ロビー
札幌駅から徒歩7分、地下鉄さっぽろ駅21番出口から徒歩1分ほど。
共済ホールの向かいにある「札幌全日空ホテル」の1階ロビーは、北海道アクセスネットワークが運行する「北海道リゾートライナー」など各種観光バスの集合場所です。
ロビーには北海道ローカルのコンビニエンスストア・セイコーマートがあるので、乗車前におやつやドリンクを購入したり、ATMを利用することもできますよ。
ここから発車しているバス便
旭山動物園・富良野1DAYピクニック号、美瑛・富良野まんきつ1DAY号、Buy-Bye札幌・小樽&千歳号、札幌もいわ山夜景号、たらふく海鮮丼と絶景!積丹ブルー号、札幌・新千歳空港発→富良野①号、札幌・新千歳空港発→登別・洞爺湖号
発着しているバス会社
北海道アクセスネットワーク
※2017年9月現在
札幌全日空ホテル 1階ロビー
E:全日空札幌駅前ビル前
「全日空札幌駅前ビル前」は、札幌駅南口広場の通りを挟んで向かい側、ホテルグレイスリー札幌の前にある空港連絡バス乗り場。
新千歳空港と丘珠空港行きのバスの乗車場所です。
なお、丘珠空港行きのバスは「北都交通本社前」が始発となっています。
ここから発車しているバス便
新千歳空港連絡バス、丘珠空港連絡バス
発着しているバス会社
北都交通、北海道中央バス
※2017年9月現在
札幌駅前(全日空札幌駅前ビル前)
F:センチュリーロイヤルホテル前
札幌駅の地下通路に直結している「センチュリーロイヤルホテル前」のバス乗り場。
網走観光交通運行の網走行き「まりも急行札幌号」、北海道アクセスネットワークが運行する「北海道リゾートライナー」など各種観光バスが発着しています。
入り口は紀伊國屋書店 札幌本店の隣。
1階にはATMも利用できるファミリーマートが入っています。
ここから発車しているバス便
まりも急行札幌号、旭山動物園・富良野1DAYピクニック号、美瑛・富良野まんきつ1DAY号、Buy-Bye札幌・小樽&千歳号、札幌もいわ山夜景号、たらふく海鮮丼と絶景!積丹ブルー号、札幌もいわ山夜景号、札幌・新千歳空港発→富良野①号、札幌・新千歳空港発→登別・洞爺湖号
発着しているバス会社
網走観光交通、北海道アクセスネットワーク
※2017年9月現在
センチュリーロイヤルホテル前
G:ニューオータニイン札幌 1階ロビー
札幌駅から徒歩10分弱、地下鉄さっぽろ駅の22番出口から徒歩1分ほどの“北2西2”交差点近くにある「ニューオータニイン札幌」の1階ロビー。
北海道アクセスネットワークが運行する「北海道リゾートライナー」など各種観光バスの集合場所です。
広いロビーではWi-Fiが利用できます。
ここから発車しているバス便
旭山動物園・富良野1DAYピクニック号、美瑛・富良野まんきつ1DAY号、Buy-Bye札幌・小樽&千歳号、札幌もいわ山夜景号、たらふく海鮮丼と絶景!積丹ブルー号、札幌・新千歳空港発→富良野①号、札幌・新千歳空港発→登別・洞爺湖号
発着しているバス会社
北海道アクセスネットワーク
※2017年9月現在
ニューオータニイン札幌 1階ロビー
H:中央バス札幌ターミナル
JR 札幌駅から徒歩15 分ほど、北海道四季劇場の隣にある「中央バス札幌ターミナル」。
旭川や小樽、苫小牧など長距離移動の路線が数多く発着するターミナルです。
予約制の都市間高速バスのチケットや、高速バスとフェリーがセットになった、お得な「津軽物語」や「ふらの・ストーリー」などのチケットもこちらで購入できますよ。
札幌駅前東急南口から夜行バスを利用した人のために、22:30~23:55 の間だけ夜間専用として4番窓口が営業。
1階にはセブン銀行ATMがあるので、現金が足りない場合でも安心です。
高速バス乗り場一覧
乗り場 | 高速バス便 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 高速いわみざわ号・高速たきかわ号・高速しんとつかわ号・高速るもい号・高速みかさ号 | ||||||
3 | 高速あさひかわ号・高速流氷もんべつ号・高速えんがる号・高速なよろ号・高速はこだて号 | ||||||
4 | 高速おたる号・高速くりやま号・高速ゆうばり号・高速とまこまい号・高速ふらの号 | ||||||
5 | 高速むろらん号・高速白鳥号・高速室蘭サッカー号・ドリーミントオホーツク号・イーグルライナー | ||||||
6 | ポテトライナー・スターライト釧路号 |
発着しているバス会社
北海道中央バス、阿寒バス、十勝バス、くしろバス、ジェイ・アール北海道バス、斜里バス、道南バス、道北バス、北都交通、北紋バス、北海道北見バス、北海道拓殖バス、網走バス
※2017年9月現在
中央バス札幌ターミナル
011-231-0500
I:大通バスセンター
札幌市営地下鉄東西線・バスセンター前駅に直結しており、アクセスしやすい「大通バスセンター」。
稚内、北見枝幸などに向かう高速バスのほか、「函館観光バス」や一部市内路線のバスに乗車できます。
稚内行きの「はまなす号」、根室・中標津行きの「オーロラ号」の乗車券は、センター内にある北都交通 札幌予約センターにて購入可能。
ここから発車しているバス便
オーロラ号、特急わっかない号、特急はまなす号、特急えさし号、特急せたな号、函館特急ニュースター号、釧路特急ニュースター号
発着しているバス会社
北都交通、根室交通、宗谷バス、北海道バス
※2017年9月現在
大通バスセンター
011-241-0241
J:北都交通本社前
地下鉄大通駅から徒歩3分、大通公園・開拓記念碑の向かいにある「北都交通本社前」のバス乗り場。
北都交通が運行する丘珠空港連絡バスはこちらが始発になります。
地下には「カフェ&レストランこもれび」が入っています。
ここから発車しているバス便
丘珠空港連絡バス
発着しているバス会社
北都交通
※2017年9月現在
北都交通本社前
011-375-6000(北都交通 バス事業部)
K:札幌東急REIホテル前
札幌市営地下鉄南北線すすきの駅の4番出口から、徒歩1分の場所に位置する「札幌東急REIホテル」。
北海道アクセスネットワークが運行する観光バス「北海道リゾートライナー」や、旭川動物園や富良野をまわる観光バス「JALライナー」の集合場所となっています。
地下1~2階には、飲食店が軒を連ねる「レストランプラザ札幌」が。
ここから発車しているバス便
旭山動物園・富良野1DAYピクニック号、美瑛・富良野まんきつ1DAY号、Buy-Bye札幌・小樽&千歳号、札幌もいわ山夜景号、たらふく海鮮丼と絶景!積丹ブルー号、札幌・新千歳空港発→富良野①号、札幌・新千歳空港発→登別・洞爺湖号、JAL 旭山動物園号、JAL GO!GO!旭山動物園号
発着しているバス会社
北海道アクセスネットワーク、JALライナー
※2017年9月現在
札幌東急REIホテル前
L:市電すすきの前
札幌市電すすきの駅の前に位置するバス乗り場は、月寒通沿いにあります。
北海道バスが運行する「函館特急ニュースター号」や「釧路特急ニュースター号」はこちらから乗車。
近くのすずらんビル セイコーマートで、乗車前の買い物やATMの利用ができます。
ここから発車しているバス便
函館特急ニュースター号、釧路特急ニュースター号
発着しているバス会社
北海道バス
※2017年9月現在
市電すすきの前
以上、札幌駅周辺には、徒歩20分圏内に多くのバス乗り場がまとまっているため、慣れていないと少しややこしいかもしれません。
ただ、どこも駅周辺にあるため、天気が心配でも地下通路を行けばそれほど濡れずに移動ができそう。
札幌から北海道各地への観光に、ぜひ積極的に高速バスを利用したいものですね。
※本記事は、2017/10/10に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
さとちん
フリーライター・ブロガー 女性
出産後、子育て情報誌の編集部に9年勤め、退職後はフリーライターとして旅とグルメのジャンルを中心に取材とライティングに励む。子育てが落ち着いた5年前から一人旅に目覚め、時間を見つけては国内各地を旅行。47都道府県の制覇が目標で、2017年9月頭現在、残り13県となりました。高速バスや電車代がお得になるチケット情報に目がなく、それらを活用しながら効率よく旅することを得意としています。
このライターの記事一覧-
ゆりかごみたいな新型クレイドルシートあり! 「中国ジェイアールバス」高速バス車両のシート・設備まとめ
広島・山口・岡山と関東・関西・四国・九州を結ぶ高速バスを運行している中国ジェイアールバス。シートの種類は3列独立シートと新型クレイドルシート、4列シート…
2019.10.13
-
乗り換えなし&往復割引がお得! 東京から伊豆・修善寺へは東海バス「伊豆長岡・修善寺温泉ライナー」が便利!
ミシュランガイド2つ星の観光地である修善寺温泉や、360度のパノラマ絶景が楽しめる長岡温泉の富士見テラスなど、伊豆の人気観光地へ東京から乗り換えなしで行…
2019.09.26