高速バス・関東鉄道「みと号」~快適すぎるフェリー「NEWさんふらわあ ふらの」の旅! 1日かけてゆったりと北海道へ
ざっくり、こんな乗車記
- 東京~水戸は「高速みと号」で移動、水戸駅では「北口」で降りましょう
- 路線バスに乗って大洗フェリーターミナルへ
- 展望浴場にビール!移動中も旅を満喫できる、苫小牧行きフェリー「NEWさんふらわあ ふらの」に乗船
- 東京~北海道の各都市を結ぶ「高速バス+フェリー」、お得なきっぷが発売中
東京駅八重洲南口から「高速みと号」で、ラクラク水戸駅へ
バスとフェリーを利用しての東京~北海道。まずは、東京駅八重洲南口から出発する「高速みと号」で水戸駅に向かいます。
「高速みと号」は、JRバス関東・茨城交通・関東鉄道の3社が共同運行する便です。
高速道路を降りてからのルートが異なるものの、どの便も終点は水戸駅南口。
なので、どのバスに乗っても平気です!
最初は「全て自由席だし、乗れなかったらどうしよう」と不安でしたが、14:00発の便では大丈夫でした。
ただ混雑していて予定していたバスに乗れなかったり、予測不能の渋滞に捕まったりする場合もあるので、余裕を持って行動することをオススメします。
チケットは「高速みと号」が発つ4番乗り場から100mほどの売り場にて購入します。
時間のない人は事前購入せずにバスに飛び乗っても、降車時に支払いができるので安心。
現金もしくはSuica、PASMOをはじめとする10種の交通系ICカードが使えますよ。(交通系ICカードはJRバス関東、関東鉄道の運行便のみ対応となります)
いざ、乗車!! 今回は関東鉄道の運行便です。
座席は4列シートのスタンダードなタイプです。
脚を投げ出しても、足元にはまだまだ余裕が。走行中も足を動かせるため、エコノミー症候群の予防にもなりますね。
車内にはトイレが付いています。
ちなみに東京駅八重洲南口の地下トイレはかなり混雑しており、13:30の段階では15分以上待たされました。
スマホやパソコンなどの充電は各シートにて行えます。
コンセントは窓側と通路側に1ヵ所ずつ。座席のリクライニングスイッチも近くにあります。
車内ではフリーWi-Fiが使えました。
スマホなどで旅の情報収集などをすれば、長い乗車時間を持て余さずに有効活用できそう!
東京駅を14:00に出発した「高速みと号」は、無事に定刻の16:03に終点の水戸駅南口に到着。
さぁ、次は大洗フェリーターミナルに向かう路線バスに乗り換えますよ!
路線バスで水戸駅から大洗フェリーターミナルへ
苫小牧行きのフェリーに乗るため、水戸駅から大洗フェリーターミナルに向かいます。
私は終点の水戸駅南口で気づいたのですが、フェリーターミナル行きの路線バスは「北口」から発車します。
「高速みと号」は県庁ルートの便を除いて北口にも停まるため、終点まで行かずひとつ手前で降りると移動距離が短く済みますね。
路線バスに乗り、30分ほどで大洗フェリーターミナルに到着です。
運賃は現金後払いで610円。交通系ICカードの場合、茨城交通の「いばっピ」が使えます。
次ページでは、いよいよフェリーに乗船! 船内に大浴場が?
※本記事は、2017/09/24に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。
さとちん
フリーライター・ブロガー 女性
出産後、子育て情報誌の編集部に9年勤め、退職後はフリーライターとして旅とグルメのジャンルを中心に取材とライティングに励む。子育てが落ち着いてから一人旅に目覚め、時間を見つけては国内各地を旅行。2020年47都道府県制覇しました。高速バスや電車代がお得になるチケット情報に目がなく、それらを活用しながら効率よく旅することを得意としています。 温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー、銭湯検定4級
このライターの記事一覧-
関東と関西を結ぶ4列シートの高速バス「ツーリストバス」に乗車! 車内設備や休憩、お役立ち情報を紹介
千葉県に本社があるツーリストバスは、千葉・東京・横浜と大阪・京都を結ぶ夜行バスを運行しています。格安で関東~関西間を移動できるのが魅力の高速バスです。今…
2023.11.07
-
お得に快適な船旅を! 福岡~大阪を結ぶ「名門大洋フェリー」ののりば・客室・船内設備ガイド
2023.10.13
-
100均アイテムとiPhoneアプリがあればOK! ネームボードの作り方
2023.11.28
-
ヨドバシ仙台第一ビルバスターミナルへのアクセス・待合室・コインロッカーを徹底解説
2023.08.01
バスとりっぷは、バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。